【保存版】iBasso DX160レビュー(Mango OS)音質・操作性・設定項目
通常、iBasso DX160はMango OS(AndroidOSではない専用OS)が導入されていませんが、私のDX160はDX220のMango OSを導入して使っています。 実際にAndroid OSと比較してMango OSのほうが
iBasso DX160の実機から取得したデバイス情報と全設定項目
iBasso DX160 ver.2020の実機でデバイス情報を取得しました。 WiFiチップやchargerIC、GPU、フラッシュメモリなどの公開されていない情報になります。 目次 1. iBasso DX160の実機から取得したデバイ
【レビュー】Mango Playerは音がいい?聴き比べしました!
iBasso DX160,DX200,DX220に標準で入っているMango Playerは音がいいのか気になるかと思います。 先に結論を書くと、真空管を通したような倍音豊かな音が出るようにチューニングされているため好みが別れますが聞いてい
【保存版】iBasso DX160でラインアウト出力するやり方手順
iBasso DX160はAndroid OS搭載でスマホみたいですが、DAPなのでラインアウト(LINE OUT)出力ができます。 やり方は簡単で設定アプリから「Audio settings」を開き「3.5 interface」をL.O.
【保存版】iBasso DX160でSPDIFデジタル出力するやり方手順
iBasso DX160にはSPDIFデジタル出力(Coaxialコアキシャル出力)ができます。 やり方は簡単で設定アプリから「Audio settings」を開き「3.5 interface」をSPDIFに設定すれば3.5mmのイヤホンジ
【分解基盤画像】iBasso DX160内部のバッファコンデンサなどをチェック
iBasso DX160は今大人気のDAPですが、内部にどのようなパーツが使われているかチェックしていました。使われている部品はRockchip RK3368 (8x Coretex-A53 1.5GHz)、CS43198、BUF634A構
【比較】iBasso DX160の2020版と2019版のディスプレイの品質綺麗さの違いと比較
iBasso DX160は2019年度版がsharp製ディスプレイ、 2020年度版がJDI製(ジャパンディスプレイ)のディスプレイを採用しています。 実際に2つの液晶の綺麗さ品質を比較してみました。 iBasso DX160の2020版と
iBasso DAPでダブルタップで画面オン(DT2W)を有効にする方法
iBasso DX160とDX220のDAPを使っていて1つだけ不便だと思うのは、画面をダブルタップして画面を点灯させるDoubleTap2Wake (DT2W)が使えないこと。 これはKernel AdiutorまたはKernel Man
【iBasso DX160のパーティション情報】 iBasso DX160にDX220のMango OSを導入した際に実機から取得したパーティション情報を共有します。 内容はDX160 ver2020のものですが、ver2019でも内容は同
「ブログリーダー」を活用して、藤本 学(オーディオメーカーエンジニア)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。