例によって加筆、訂正してございます。 今日は 「プレミアムフライデイだぜい!! 三時に仕事上がって、皆で飲み行こうぜ!」 って言える人、日本の勤め人の中に、 何人いたんでしょうねえ。 少なくとも私の前職場では、だあれもいませんでしたね。 今の職場にもいません。 何を目的にして、どれだけのお金を使って盛り上げようとしたのか、 私、寡聞にして存じ上げませんが、 何かプロジェクトが失敗しても、責任が問われないって 羨ましいですよね。 でもね、そこで使われているお金って、 国民の税金ですよねえ。 ご自分の利権をキープしつつ、 税金を無駄に使っても許される政治家って 一体何者? しかもその人、総裁選に出…
は危険だと、ここ数年言われております。 何でも「ウェルシュ菌」という菌が悪さをするらしいのですが、 私、昨日はカレーを作りました。 ビーフシチューなど、玉ねぎもジャガイモも人参も、 できるだけ大きめに、ジャガイモと人参は面取りをして、 ちょっと高級感を出し、牛肉も出来る限り大きめに。 ピークスノーのダッチオーブンを使い、ちょっと加圧しながら 煮込んで、肉も野菜も溶けるくらい柔らかく煮込みます。 カレーも同じように作っておりましたが、最近横着をしておりまして、 普通のアルミの鍋で野菜も小さめに。肉は豚小間で済ませました (私は田舎カレーと名付けております)。 それでもカレーが嫌いな日本人というの…
相も変わらず、阿呆の日記です。 日曜日は、時間でお金を稼いでいる私もお休みです。 諸般の事情から、庭の雑草を数か月間放置していた私ですが、 久しぶりに買ったばかりの釜をもって庭に繰り出しました。 いつもなら革のグローブをして作業に取り掛かるのですが、 なぜか、この数週間脚と手の指が水虫にかかっており、 今も治療中なのです。 で、グローブをせず雑草たちと戦っている最中にその悲劇は起こりました。 簡単にいえば、買ったばかりのすごーく切れそうな(いや実際すごく切れました)鎌で 左手の人差し指の第二関節をグサッと切ってしまったのです。 私は古い人間ですから、そういう時は舐めときゃあ治るんだよ、という …
なので、いつもにもましてつまらない事、請け合いです(本当に阿呆です)! ま、置いといて、なんでこんな突拍子もない珍妙な記事を書き始めたのか... 昨夕、BS-TBSの「日本の旬を行く!路線バスの旅 把瑠都がめぐる北海道! 釧路~知床」という番組を見ていて、北海道を愛機Z750FOUR(初号機)で 旅したことをふと思い出したのです。 それは今から30年以上昔、まだインターネットなどなく、野外で泊まるための情報は、 小学館の「BePal」という雑誌位。 丁度「アウトドア」という言葉が人口に膾炙し始めたころでした。 北海道ツーリングに関する情報も、雑誌しかなかった。 「月刊オートバイ」「ミスターバイ…
標記のワクチンを打った数時間後、和室の布団で一時間余り昼寝をした私は、 夜、眠気に襲われる事もなく、結局深夜二時くらいまで寝つけずにおりました。 結局その7時間余り後(午前九時ころ)目を覚まして、朝食を済ませ、 出講し、夜八時ころ帰宅いたしました。 副作用と言えば、前回と同じ。 接種した左腕が痛いことくらいでしょうか。 結局、私には発熱するとかなんとか、という副作用はほとんどなく、 平穏な日を送っております。 これは数十年後に起きる後遺症とは全く別のレベルのお花ではありますが。 とりあえず、ただいま現在(8月18日22時55分現在)私には 何の副作用もないという事だけ申し上げておきましょう。
ファイザー社製の新型コロナワクチンの二回目です。 前回と同じ、佐倉市民体育館で、です。 まあ、スタッフの方には前回もそうでしたが、本当に頭が下がります。 親切、丁寧な対応には、本当に頭が下がります。 13時47分に接種を終え、14時2分に接種後の経過観察終了後、車を運転し、 無事帰宅をしました。 帰宅後は妻の好意で、ひと寝入りしたのですが、一時間後に目を覚ましても 異常は感じません。 ただいま現在(20時5分)、やはり体調は変わらず。 一晩眠った後、どうなるか… あ、忘れてました。 実は、私2回目の接種の予定(の入力)を完了させてなかったらしいのです。 受付名簿に名前がなかった私に、たまたま出…
今回の雨のせいで被災された方が沢山いらっしゃる... いつからこんな地球になってしまったのだろう? 少なくとも私の六十数年の人生の中で、ここ数年の気象状況は 明らかにおかしいです。 半世紀前も、夏は確かに暑かった。 でも、午前中は涼しく、 「夏休みの宿題は午前中の涼しいうちに」 という言葉は確かに生きておりました。 横浜市の西のはずれの瀬谷という小さな町でも、 朝六時半に近くの空き地に集まってラジオ体操を終え、 スタンプを押してもらい、 宿題を始める(←ここだけウソです。ごめんなさい)。 午後になると次第に気温が上がり、夕方にかけて気温が上がっていく。 時々、急に涼しい風が吹いたかと思うと突然…
はい、終わりました。 橋下エンジンとやらの番組が川重を取材するという 一昨日あげた記事の番組でございます。 piroji1616.hatenablog.com これから来るであろう死を見ている六十歳の目線と若い人、これからの未来を見据える人の目線とは、 当然違います。 かの名車を、そう簡単に走らせるわけもございません。 とにかく、録画したのは、もう消しました。 とだけ申し上げておきましょう。 お盆の帰省についてはまた日を改めて... これ以上異常気象の被害を被る方が増えまませんようにお祈りしつつ ... おやすみなさい。 にほんブログ村
ってとぼけたことを言わず、有体にいえば、今日(8月12日の18時ごろ)です。 地上波のテレビがニュースに集中する時間、気まぐれにBSチャンネルを ガチャガチャしておりまして (はい、うちでは未だにガチャガチャです、さるぼぼさん)、 手がとまった(チャンネルがとまった)のはBSのTBSでした。 第三代水戸黄門様を佐野浅夫さんが演じた第三部です。 私は小学校時代から水戸黄門様のファンで、実をいうと初代東野英治郎さんの シーズン1が一番なじみのあるものなのです。 まあ、小学生時代は自分の家系の甲斐武田家とのつながりも知らず、 ただ悪徳権力者を懲らしめる黄門様を楽しみに観ていたように思います。 まあ、…
結局心配されていたほど風雨も強まらず、17時35分現在天候は曇り、風邪が少し吹いているくらいです。 大した雨でもなく、そもそも我が家は 戦国期には臼井城の支城のひとつ洲崎砦があった台地の北東のはずれ、 縄文期の住居跡、貝塚跡などが並ぶ、つまり約一万年昔から存在している 台地の上にあるのです。 なので、浸水被害はまずあり得ません。 その代わり雨水はここにたまります。 西印旛沼です 買い物の帰りにポロの中から撮りました。 ここは、かの「小売り50さん」が来葉されたときに立ち寄られた、 西印旛沼のほとりです。 この写真を撮った時点では車を乗り入れる余裕がありましたが、 これから周囲の住宅街から流れ込…
立秋でございます。 暦の上では秋。 昨日からは暑中お見舞いは過去のもの。 出すなら残暑見舞いザンショ?って、くだらないこと言ってないで 昨日からは暦の上では秋です。 が、しかしエアコンは手放せません。 まあ、その話は長くなるので、さておき...っと。 台風9号が接近している関東地方千葉県では、昨日は大荒れの予報でございました。 昨日(七日)も大雨を覚悟していたのですが、 私が降られたのは出勤前の十数分、自宅からバス停までの八分だけでした。 その後、電車で船橋に向かうとき、ちょっと雨脚が強まりましたが、 それでも船橋につくと曇り。 結局雨にはあいませんでした。 そおんな船橋でのお仕事の合間、ちょ…
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。