逆算手帳とあな吉手帳のW使い、立派な手帳を持っているのに毎日バタバタ、うっかりの連続です。 いくつになっても学ぶこと、新しいこと大好き!な私の記録です。
【おススメ本もご紹介】男子だから国語が苦手なの?!~まずはこの3つを教えよう
あっくんは本当に国語が苦手。本人は説明文・論説文が嫌いだと言っていますが、だからといって物語文ができるわけでもないし本も読まない。おまけに四字熟語や慣用句も超メジャーなものしか知りません。 私は高校受験組ですが、その時に通った塾の先生が「読解のコツ」というバイブルとも言える冊子を作ってくれました。もはや実家にもなくて残念ですが、その教えが30年経った今でも私の中に生きていて、子どもたちに指導するときの役に立っています。 今回、最後に国語の勉強法に関するおススメ本を紹介していますが、その「教え」もしっかり網羅されていました。大学生のアルバイトだったのにあそこまでやってくれたとは、ボランティアまた…
娘の初めての塾通い=夏期講習が今日でやっと終了しました。2学期が始まって1週間経っているのに断続的にまだ講習をやっていたコロナ禍の今夏。 初めはこのまま9月から入塾する‼と張り切っていたのに、「2月からにする!」と決めたようです。 もともと、9月から入りたかったのは、「新入りだと目立つから(講習に続いて9月から続ける)」という自意識過剰な理由だったので、「自分以外にも途中(2月)から入る子がいる」と分かって、今すぐ入らなくてもいいと思ったようです。塾や勉強に対する熱意もそれほどないということですね…。 親としては、塾に行くにしても行かないにしてもメリットとデメリット両方ともあるので、本人の気持…
仕事の合間に、気になっていたブックカフェに行ってきました。 場所は東京駅丸の内南口のすぐ前。 東京中央郵便局が建て替えられていろいろなショップやレストランが入っている日本郵政の商業施設、KITTEの4階にあります。 こちらはカフェ側。 こちらは書店側。隣り合って中は繋がっていました。 書店の入口には新刊・話題書が所狭しと並んでいました。 写真の手前がランチメニュー。私はフォーをオーダーして、ドリンクとスープ付きで1,100円。デザートやお酒もあるのでどの時間帯に行っても楽しめそうです。 食事が出来上がるまで書店をぶらぶら。 コンパクトながら文庫・新書からアート、児童書に至るまであらゆるジャンル…
2年間、夫の仕事の都合でインドネシアのジャカルタで駐在妻をしていたことを以前記事にしました。 taky16.hateblo.jp インドネシアでは英語がどこでも通じるわけではないと聞き、ジャカルタに行ったらすぐにインドネシア語を習おうと、現地のスクールを探していました。(前もってやっておいてもよかったですが、そこまでのモチベーションはなかったです) ところで、「インドネシア語ってどんなの?」「読めない文字?」と、たまに聞かれます。 今日は、インドネシア語がどんな言葉かということを私見たっぷりでお伝えし、簡単なフレーズをご紹介します。 インドネシア語の特徴 まずはこれだけ知っていればOK!?なイ…
今月の初めからコーチングスクールに入りました。 コーチングについては過去に記事にしています。 taky16.hateblo.jp なぜコーチングを学ぼうと思ったか 私が入ったコーチングスクール 宿題が出た! 【宿題1】6か月後にはどんな自分になっているか 【宿題2】あなたにとって信頼とは? なぜコーチングを学ぼうと思ったか コーチングというもの自体は15年くらい前から知ってましたが、フルタイムの仕事があるし、何よりコーチングをする人は特別な技能(才能)を持った人、受ける人も特別な地位にあったり重要な解決すべき課題を抱えている人だと思っていました。 なぜ今になって学ぼうと思ったかというと、 コー…
先日、娘が早稲アカのサマーチャレンジテスト(無料)を受けてきました。成績はまだ返却されておらず、娘も多くを語りませんが、テストの内容と、テスト時間の裏で行われた保護者会で聞いた話をご紹介します。 サマーチャレンジテストとは? 国語の問題 算数の問題 保護者会でのお話 サマーチャレンジテストとは? 「低学年の時期に必要な基礎的な力が備わっているか」、「持っている知識や経験をどのように応用できるか」、「初見の問題をどれだけ論理的に思考できるか」など、さまざまな角度から、お子様の学習状況を測定できるテストです。 (早稲アカのサイトから引用しました。) 早稲アカでは年に数回「チャレンジテスト」があり、…
梅雨明けとともに始まった小学校の夏休み。 これまでのような自由自在なお出かけがためらわれますが、コロナとは長いお付き合いになりそうなので、ジッと家に閉じこもっているのではなく、できる対策を取りつつ、できることをしていこうと思っています。 この辺りは個人によって、また時によって判断の分かれるところですね。私も明日には違う考えになっているかもしれません…。 ラウンドワン チームラボボーダレス ヒルトンお台場 アクアシティお台場 まとめ ラウンドワン コロナが収束したら行きたいと子どもたちが言っていた、ダイバーシティ東京の中にあるラウンドワンでボウリングとダーツをしました。 前回行ったときは予約なし…
日程が飛び飛びなのでイマイチ実感がないのですが、国算2教科のみ受講している娘の夏期講習は、10日のうち6日が過ぎ、折返し地点を過ぎました。 taky16.hateblo.jp 今日は算数の第3回、「和差算と分配算」でした。 この講習中に和差算と植木算(の基礎)をやるようで、早稲アカが先取り派なのかわかりませんが、特殊算が入ってきたことで中学受験だなーとしみじみと感じます。 数か月前、四谷リトルくらぶで線分図を使って解く文章題をやったときに、なかなか図を自分で書くことができず、苦手意識を持っていたのでこちらの本を買いました。 かなり基礎から線分図が理解できるようになっています。このシリーズは息子…
「ブログリーダー」を活用して、taky16さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。