chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うっかりすぎる私が手帳と暮らす日々 https://taky16.hateblo.jp/

逆算手帳とあな吉手帳のW使い、立派な手帳を持っているのに毎日バタバタ、うっかりの連続です。 いくつになっても学ぶこと、新しいこと大好き!な私の記録です。

taky16
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • (逆算手帳)上半期も終わり!なので、満足度チェック

    【目次】 満足度チェックって何? 私の満足度チェックの手順 実際にやってみて…予想以上のモチベーションアップに! 満足度チェックって何? 今日は6月30日、上半期も終わりですね。多くの逆算手帳ユーザーが、ちょっとした振り返りをする(はずの)日です。 それは、ライフビジョンのページにある「満足度チェック」。 (1)2020年の手帳を使い始めた日、(2)年の途中、(3)年の終わり に、ライフビジョンの各セクション(ライフワーク、楽しみ、学び・成長、ライフスタイル、健康、人間関係、お金、仕事)に対する満足度を10段階評価で表し、円グラフにするものです。 私は年初から手帳を使い始めたので、ちょうど1年…

  • (逆算手帳)マンスリーガントチャートを読書記録に

    目次 逆算手帳のマンスリーガントチャート 何を書く? 私のマンスリーガントチャートをちらっとご紹介 読書記録にも! 今月はたくさん読めた!充実感の理由 逆算手帳のマンスリーガントチャート 何を書く? 逆算手帳には、15ヶ月ガントチャートとマンスリーガントチャートの二つのガントチャートのページがあります。 マンスリーガントチャートには、自分の立てたプロジェクト(実現したいこと)に関することのほかに、「ハビットトラッカー」的に毎日習慣としてやりたいことを書いている方も多いです。 私のマンスリーガントチャートをちらっとご紹介 私のマンスリーガントチャートの一部(下の方)をご紹介します。 内容は毎月見…

  • 「ゼロ秒思考」byグラレコ

    「ゼロ秒思考」?! 頭がいいってこういう人のことを言うんだな と思う逆算手帳ユーザー仲間が実践している、トレーニングのメソッドが紹介されているこの本を購入してみました。 著者の赤羽雄二さんがコンサルティング会社のマッキンゼーで経営改革等に携わる中で編み出した、考えを深め、心を整理する効果的な方法で、それは、 頭に浮かぶことを次々とメモに書くだけ。 言うは易く行うは難しです!!! 実際に実践してみました 同じ友人から教えてもらったグラフィックレコーディングのまねごとをして、学生時代は万年美術の成績が2だった私が、同著のエッセンスを逆算読書手帳に書いてみました。 (言い訳:この友人によるグラレコ〈…

  • コーチングで掃除について話してみたら

    入塾予定のコーチングスクールでセッションの相手を探している方がいたので、予習としてコーチングを体感するために立候補してみました。 コーチングって何? 下のホームページによれば、コーチは 答えを与えるのではなく、答えを創り出す もので、基本的にコーチが質問を投げかけ、クライアント(コーチングを受ける側)はそれに対する答えを自分の内側から見つけ出しながら、自分の思いに気づく、という感じでしょうか。 www.coachfederation.jp 今回私が選んだテーマは 「掃除をしたいところがたくさんあるがやる気にならない」です。 いろいろな質問を投げかけられ、答えながら自分自身で気づきを得ていくので…

  • SAPIX サピックス 小3 2020年6月入室テストを受けました(その2「申し込みから結果まで」編)

    ⭐️この記事は、下の記事の続きです。 taky16.hateblo.jp テスト申し込みと入室説明会 緊急事態宣言が解除されて数日後、SAPIXのサイトを見ると入室テストの受付を再開していたので、個人情報を入力して「マイページ」を作成し、申し込みました。 数日後、コンビニかゆうちょ銀行で支払いする受験料の納付書が届き、支払ったらあとは当日を待つのみ(我が家は準備もせず…)。 入室説明会は必須ではない。今回は(地味な)動画配信 本来なら事前に保護者向けの入室説明会を聴講するのですが、今回は動画配信です。小学部責任者の挨拶と低学年の授業の様子がダイジェストで公開されていましたが、授業は6年生の息子…

  • SAPIX サピックス 小3 2020年6月入室テストを受けました(その1 「娘の現状と事前準備はしなかった」編)

    今日は、いつもの手帳や家事ネタではなく、「前もって知っておきたかった」シリーズ(たった今、命名!)、娘の入塾テストについての記事です。 新型コロナウイルスの影響でしばらく中止していたサピックスの入室テストが再開されたので、小3の娘を受験させてきました。 SAPIXって何? 言わずと知れた、首都圏の中学受験、特に難関校を志すご家庭は一度は検討するであろう、絶大な合格実績を誇る塾です。 ちなみに、首都圏の4大中学受験塾における比較は以下のとおり。 補欠を見込んで若干多めに合格者を出す、ということを差し引いても4つの塾からの合格者の合計>>定員というのが気になりますが、開成をはじめとする御三家はほぼ…

  • ホットクックでオヤツと夕食

    昨日の夕食もホットクック 頼みでした。 ポークケチャップです。 料理研究家の阪下千恵さんの本は子どもが喜ぶものばかり! 付け合わせもホットクックで蒸した野菜。 ちなみにおやつはカマンベールチーズと蒸した豆。スマホを見ながら豆をそのままつまみ食いしていました(良い子は真似しないように!)。 蒸した豆、というか豆の美味しさを教えてくれたのはこの本。工程が細かく説明されています。 ラクして おいしく、太らない! 勝間式 超ロジカル料理 作者:勝間 和代 発売日: 2020/03/01 メディア: Kindle版 蒸し上がるまでには合計4時間以上かかりますが、ほんっとに美味しい!放っておくだけでいいの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taky16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
taky16さん
ブログタイトル
うっかりすぎる私が手帳と暮らす日々
フォロー
うっかりすぎる私が手帳と暮らす日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用