chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メタじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • メタじいの2023年1月31日(火)

    今日の誕生花と花言葉 オジギソウ (花言葉 『繊細な感情』『感受性』『敏感』) 茎は木質化し、基部はやや横に這い、先端は斜めに立ち上がる。茎には多くの逆棘があり、節ごとに葉を出す。葉は偶数二回羽状複葉であるが、羽状に小羽片を並べた小葉が四枚、葉柄の先端...

  • メタじいの2023年1月30日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ムスカリ (花言葉 『失望』『失意』) ムスカリは鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩り、チューリップなどほかの花を引き立てる名わき役といってもよい花です。丈夫で育てやすい秋植え球根で、丸い壺形の小花が、ブドウの房のように密集し...

  • メタじいの2023年1月29日(日)

    今日の誕生花と花言葉 ラナンキュラス      (花言葉 『とても魅力的』『晴れやかな魅力』『光輝を放つ』) ラナンキュラスは幾重にも重なった、明るい花弁が魅力的な秋植え球根です。近年、切り花用品種を中心に改良が急激に進み、花色だけでなく花形も変化に富んだ品種、...

  • メタじいの2023年1月28日(土)

    今日の誕生花と花言葉 カタクリ ( 花言葉 『初恋』『寂しさに耐える』) 山地の林内に群生し、1 - 2枚つく葉にはまだら模様がある。春先に独特で見栄えする紅紫の花を咲かせたあと、地上部は枯れる。種子で繁殖するが、発芽から開花まで8 - 9年ほど...

  • メタじいの2023年1月27日(金)

    今日の誕生花と花言葉 プルメリア        (花言葉 『気品』『恵まれた人』『日だまり』『内気な乙女』) プルメリアは丈夫で、1年を通じて開花する性質があるため、熱帯花木を代表する種類として世界中の熱帯地域で広く植えられています。花には芳香があり、ハワイでは...

  • メタじいの2023年1月26日(木)

    今日の誕生花と花言葉 アマリリス     (花言葉 『誇り』『おしゃべり』『輝くばかりの美しさ』) アマリリスは花径10~20cmもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせます。1株でもインパクトがあり、鉢植えや花壇、あるいは切り花として利用され...

  • メタじいの2023年1月25日(水)

    今日の誕生花と花言葉 プリムラ (花言葉 『青春のはじまりと悲しみ』『青春の恋』) プリムラを長くたくさん楽しむコツは日当たりの良い場所で管理すること。それから適切に肥料を与えることです。 さらにもう一手間かけるなら、こまめに花がら摘みを行い...

  • メタじいの2023年1月24日(火)

    今日の誕生花と花言葉 フリージア (花言葉 『あどけなさ』『純潔』『親愛の情』) フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています。自生地の多くは夏に乾燥し、冬に湿潤となる地中海性気候で、秋に芽を出し...

  • メタじいの2023年1月23日(月)

    今日の誕生花と花言葉 スノーフレーク     (花言葉 『純粋』『純潔』『汚れなき心』『皆をひきつける魅力』) スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球...

  • メタじいの2023年1月22日(日)

    今日の誕生花と花言葉 アンスリウム (花言葉 『煩悩』『恋にもだえる心』) アンスリウムは南国の香りを感じさせるトロピカルフラワーとして、切り花も鉢植えも人気があります。赤やピンクなどに色づいた花はとても持ちがよく、長く楽しめるのも特徴です。近年の...

  • メタじいの2023年1月21日(土)

    今日の誕生花と花言葉 クロッカス (花言葉 『青春の喜び』『切望』) クロッカスが早春の日を受けて一斉に花開く様子は、まばゆいばかりで、春の訪れを感じさせてくれます。小さいながらも存在感があり、霜や凍結にも負けずに元気に咲くキュートな花は親しみもあ...

  • メタじいの2023年1月20日(金)

    今日の誕生花と花言葉 キンセンカ (花言葉 『別れの悲しみ』『悲嘆』『寂しさ』『失望』) 原産地は地中海沿岸。春咲き一年草として扱うが宿根草タイプは冬を越すので「冬知らず」の名で市場に出回る。 葉は長さ5〜18センチメートルの単葉、しばしば荒い毛...

  • メタじいの2023年1月19日(木)

    今日の誕生花と花言葉   シュンラン (花言葉 『控えめな美』) シュンランは、北海道から九州に広く分布し、日本を代表する野生ランです。シンビジウムの仲間で、主に里山や人里に近い山地の雑木林などに自生し、古くより季節の花や祝いの花として親しまれてき...

  • メタじいの2023年1月18日(水)

    今日の誕生花と花言葉   サンシュユ (花言葉 『持続』『耐久』『気丈な愛』) サンシュユは春に黄金色に輝く花を咲かせる花木です。中国や朝鮮半島に自生している落葉中高木で、日本には江戸時代に薬用植物として伝わりました。秋には葉が紅葉し、赤い実がなります。こ...

  • メタじいの2023年1月17日(火)

    今日の誕生花と花言葉 コチョウラン (花言葉 『幸福が飛んでくる』『純粋な愛』) コチョウランは、もともとは東南アジア原産の着生ランです。バルブをもたず、肉厚の大きな葉の中に水分や養分をためて成長するタイプです。暖かい栽培環境を好むため、冬の寒さには...

  • メタじいの2023年1月16日(月)

    今日の誕生花と花言葉 キンギョソウ (花言葉 『おしゃべり』『でしゃばり』『おせっかい』『推測ではやはりNO』) キンギョソウは鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、春めいたにぎやかさを感じさせる花です。甘い香りを漂わせ、金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形...

  • メタじいの2023年1月15日(日)

    今日の誕生花と花言葉 オンシジューム (花言葉 『可憐』『一緒に踊って』) 華やかな黄色い花として知られるオンシジウム。その種類は多く、小型で香りのよいものから、大型でボリュームたっぷりに開花する品種まで、さまざまなタイプがあります。多くの種類は育てやす...

  • メタじいの2023年1月14日(土)

    今日の誕生花と花言葉   シクラメン (花言葉 『遠慮』『気後れ』『内気』『はにかみ』) シクラメンは赤からピンク、白などの定番色に加え、黄色や紫の珍しい花色、花形では八重咲きや花弁にウェーブが入るロココ咲きなど、さらには香りをもつ品種まで、毎年次々と...

  • メタじいの2023年1月13日(金)

    今日の誕生花と花言葉 カトレア   (花言葉 『優美な貴婦人』『成熟した大人の魅力』『魔力』『魅惑的』) カトレアは、ラン科カトレア属に分類される多年草です。原産地は中南米の熱帯・亜熱帯地域で、木の上に着生して生きるのが通常の観葉植物とは大きく違う点。大きさ...

  • メタじいの2023年1月12日(木)

    今日の誕生花と花言葉 スイートアリッサム     (花言葉 『優美』『美しさに優る価値』) 地中海沿岸やアジア西部原産のアブラナ科の植物です。本来は多年草ですが、日本では主に一年草として扱われています。背が低く地面を這うように育つので、グラウンドカバーや花壇...

  • メタじいの2023年1月11日(水)

    今日の誕生花と花言葉 ミスミソウ (花言葉 『自信』『はにかみ屋』) ミスミソウ(三角草)とは、雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる。北半球の温帯に自生し、日本では本州の中部以西の山間地に多く生育する。葉は常緑で三角...

  • メタじいの2023年1月10日(火)

    今日の誕生花と花言葉 フリージア (花言葉 『あどけなさ』『純潔』『親愛の情』) フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています。自生地の多くは夏に乾燥し、冬に湿潤となる地中海性気候で、秋に芽を出して生育し、...

  • メタじいの2023年1月9日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ノースポール (花言葉 『誠実』『冬の足音』『高潔』) ノースポールはキク科フランスギク属の植物です。マーガレットを小さくしたような白い花を咲かせます。花径は3cmほどの大きさで、花の中心部は黄色です。12月頃から咲き始めるので、冬の花壇を...

  • メタじいの2023年1月8日(日)

    今日の誕生花と花言葉   スミレ (花言葉 『謙虚』『誠実』『小さな幸せ』) スミレは日当たりのよい草地や田畑のわき、堤防、道端などに生える多年草です。根元から多数の葉や花茎を伸ばし、花茎の先に花径2cm前後の濃紫色の花を1輪つけます。真ん中の下向きの花びら(唇...

  • メタじいの2023年1月7日(土)

    今日の誕生花と花言葉 セリ (花言葉 『清廉で高潔』『貧しくても高潔』) セリはもともと田んぼの畔や湿地帯に生えている野草です。独特の香りとシャキシャキとした食感が特徴で、春の七草のひとつとして数えられ、食用に栽培もされています。夏になると白い小さな花を咲...

  • メタじいの2023年1月6日(金)

    今日の誕生花と花言葉 マンサク (花言葉 『呪文』『魔力』『霊感』『ひらめき』) マンサクは冬の名残のある野山などで、木々の芽吹きも始まらない季節に、黄色の花を咲かせ、いち早く春の訪れを告げる花木です。花がよく咲けば豊作、花が少なければ不作など、稲の作柄...

  • メタじいの2023年1月5日(木)

    今日の誕生花と花言葉 ミスミソウ (花言葉 『自信』『はにかみ屋』) ミスミソウ(三角草)とは、雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる。北半球の温帯に自生し、日本では本州の中部以西の山間地に多く生育する。葉は常緑で三角形に近く...

  • メタじいの2023年1月4日(水)

    今日の誕生花と花言葉 フクジュソ (花言葉 『幸せを招く』『永久の幸福』『悲しき思い出』) 早春のウメの花がほころぶころから蕾をもち上げます。後を追うように咲く黄色の大輪花はとても見事です。花茎を伸ばしながら、細く切れ込んだニンジンのような葉を広げ、晩春のころ...

  • メタじいの2023年1月3日(火)

    今日の誕生花と花言葉 クロッカス (花言葉 『青春の喜び』『切望』) 早春の雪や霜の寒さにも負けず、クロッカスは小さく可憐な花を咲かせます。クロッカスには秋咲きの品種もあって、もっとも有名なものがスパイスとしても知られているサフランです。春咲きのクロッカス...

  • メタじいの2023年1月2日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ロウバイ (花言葉 『ゆかしさ』『慈しみ』『先導』『先見』) ロウバイ(蝋梅)は、厳寒の咲く花が少ない時期にすっきりとした甘い香りを漂わせる花として知られています。庭木に利用している方も多いでしょう。こぶりなかわいらしい黄色い花と香り...

  • メタじいの2023年1月1日(日)

    今日の誕生花と花言葉 フクジュソウ (花言葉 『幸せを招く』『永久の幸福』『悲しき思い出』) フクジュソウは北海道から本州の山野に多く見られる「春植物」です。これまでフクジュソウとされていたものは現在4種類に分類されています。人里に近いところでも大群落をつく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタじいさん
ブログタイトル
後期高齢者を楽しんでいます
フォロー
後期高齢者を楽しんでいます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用