chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語を最短でものにする https://faretheewell.hateblo.jp/

最短距離で英語を身につけるツールとして「英検」「受験参考書」を賢く利用する

イングリッシュ拒否男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/12

arrow_drop_down
  • 英検1級リスニングPART1にありがちな事

    タイトル通りの小技を発見。 英検1級リスニングでPART1は男女の出てくる会話問題なのだが、 過去問題を解くと分かるんだけど 実は、確実に性別によってキャラクターが決まっている。 だいたい相場はこうである。 男性:うっかり者。やらかすキャラ 女性:知的で分析的、抜け目ないキャラ 例によって『英検1級リスニング問題150(旺文社)』をみてみよう。 模擬テスト第2回のpart1の10題を例にとると・・・ ⭐︎以降、問題について若干のネタバレを含みます。この問題集に取り組む予定のある人は閲覧注意です 2問目 同僚が最近自分に冷たいとこぼす男性。実は同僚の名前を間違って呼んでいた事が判明(笑) 呆れる…

  • 1級リスニング素材に慣れてきました

    リスニングスクリプトの読解も6週目に入るとさすがに英文に慣れてきてスラスラ読めるようになってくる。1時間でpart1と2の問題47題を読み切れるようになった。 あらためて見ると1級のリスニング文てこんな簡単でいいのかーという感じ。 (まあこれが聞くと一気に分からなくなのだろうけど。) part1は楽勝。英文短し。 part2はちょっと難しい。(トピックが専門的かつ多彩。医学、教育、政治など) part3はやや簡単。(ただしあらかじめシチュエーションを読み取っておかないとダメ) part4は簡単だけど長い。要根気。でもインタビューなのでパターンがある。パターンさえ知ってしまえば対応可能。この辺は…

  • 【聞けない理由】「空読み」の仕組みと対策

    僕はリスニングができない(山田詠美風) その原因の一つが分かった。 間違いなく「空聞き」をやらかしてる。 「空聞き」という言葉は俺が今勝手に作った言葉だが、 要は「空読み(からよみ)」のリスニングバージョンです。 結論から言えば、空読みさえ克服できてないのに、いわんや空聞きをやということ。 だから、対策としてまずはリーディング時の空読みを潰していくことになる。 以上。 「空読みについて」 リーディングをしてると、一つ一つの単語は簡単なのに、それがフレーズ、さらには文章となってくるとなぜか内容が頭に全く入ってこないが事がある。それが「空読み」だ。理由はシンプルで、簡単な単語が並んでいるとついさら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イングリッシュ拒否男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イングリッシュ拒否男さん
ブログタイトル
英語を最短でものにする
フォロー
英語を最短でものにする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用