chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語を最短でものにする https://faretheewell.hateblo.jp/

最短距離で英語を身につけるツールとして「英検」「受験参考書」を賢く利用する

イングリッシュ拒否男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/12

arrow_drop_down
  • 英語力をつけるために必要なこと

    英語力を向上させるために英検やTOEICを学習している人は多い。もちろん、そうすることで英語力の向上に繋がることは疑いようがない。しかし残念なことに、それが英語力の向上に向けた努力以上に「英検力」や「TOEIC力」の研鑽になってしまっている場合がある。 確かに大学受験や就職・昇進試験等のため、「英語の勉強」そのものよりも「英語試験の勉強」が重要な向きもある。この場合、学習の目的は英語力を身に付けることよりも資格を取ることなのだから、その努力の方向性は100%正しい。 自分の経験でいえば大学受験ではとにかく大学に受かるのが目的なのであって別に英語力自体を伸ばしたいとは思わなかった(もちろん副産物…

  • 英文読解オススメ参考書一覧

    英文読解の参考書で、実際に自分が使ってみた感想です。 大学受験の参考書が中心ですが、もちろん英検やTOEICの勉強の際にも有効です。 というより英語の参考書は、大学受験のものが最もクオリティが高いので、受験生でなくても使えます。 積極的に人に勧められる本 『リーディング教本』 (難易度★★★★)(クセの強さ★★★★★)(終えた後の覚醒度★★★★★) 一言レビュー:参考書版「精神と時の部屋」。でも、一度身につければ一生の武器。 『英文読解の透視図』 (難易度★★★★★)(解説の丁寧さ★★★★)(読解力到達度★★★★★) 一言レビュー:これが出来れば解釈は卒業。難易度に反して解説にクセがなく、丁寧…

  • 【書評】大学受験のための英文熟考

    東大受験漫画『ドラゴン桜』や『ドラゴンイングリッシュ』で有名な 竹岡先生の英文解釈の参考書です。 ちなみに上下巻の全2冊構成となっています。 『基本はここだ』や『英文読解の透視図』など、ある程度評価の定まった 英文解釈の定番的参考書は何冊かあるんですが 人に勧めるためにどれか1冊選べと言われたら、自分はこの本を推します。 オススメな理由 ①例文の質が滅茶苦茶良い ②例文の長さが適切 ③例文中に難解な単語や覚える必要のない単語が少なく、そのまま例文を覚えるだけで、無駄なく読解力が上がる。 ④見開き2ページ完結型で、非常に勉強しやすい。復習もしやすい。 残念なところ ①解説がまわりくどかったり、や…

  • 英検前日にするべき対策

    今週の日曜は延期になった第1回英検がありますね。 皆さん直前期はどう対策していますか? 試験前はあまり新しい知識を入れるというよりも 今持っている知識をいかに得点化できるか、というトレーニングを 行う方が良いです。 知識があっても、それが本番の緊張感の中で得点に結びつくとは限りませんよね。 そこを訓練するんです。 具体的には 過去問題を本番通りの時間で通しでやることです。 出来れば何度もやった方がいいです。 この事によって ・各設問への時間の掛け方を肌感覚で体験する ・通し稽古をする事によって、単純に英検というものに慣れる ・自分がどこでつまづきやすいかを体感する などが主な効果になります。 …

  • 【解説】英文熟考12

    For the first time in history, advances in science and technology have brought within reach what was once only a dream for handreads of millions of people. (歴史上初めて、科学技術の進歩が、かつては何億人もの人々にとって夢にすぎなかった物事を手の届く範囲にもたらした) 【読み方】 ①whatはカタマリを作って「〜なもの、こと」 [what was once only a dream] 「かつては夢でしかなかったこと」 ②否定的なニュアンスの…

  • 英語なんていつまでも「勉強」している暇はない

    いくら英語が重要だからといって いつまでも「勉強」を続けるのは得策ではないと考えます。 今や英語は「産業」ですよね、間違いなく。 本屋に行けば一生かけても読みきれない数の参考書があり、 TVでは「今日の英語表現」的なコンテンツが毎日放送されていたり。 こういう「教材」を長年コツコツとやり続けた延長線上に「英語ができる自分」、すなわちネイティブとビジネスで議論したり、プライベートな付き合いで世界が広がったりする世界があるのだろうか。 誰もがそこに不安をもちながら、今日も英語を「勉強」している。 でも、英語ができるために いずれは「英語産業の得意客」をやめなければならない。 英語力がある一定度に達…

  • 【解説】英文熟考11

    Jimmy sometimes makes me angry. The thing that annoys me is not what he says but the way he says it. 「ジミーには腹が立つことがある。僕を怒らせるのは、あいつの言う事ではなくて、その言い方だ」 【読み方】 ①what はカタマリを作って「〜なもの、こと」と訳す what he says 「彼が言うこと」 ② the way S V 「SVのやり方、方法」 the way he says it 「彼の言い方」 【あえて直訳】 ジミーは時々、私を怒らせる。私をイライラさせるのは、彼が言う事ではなく、…

  • 英検2級合格で早稲田大学が絶対有利になる理由

    最近の大学入試では、英語外部試験を積極的に取り入れるのがトレンドになっています。 中でも早稲田大学はコスパが非常に高いのでおすすめです。 なぜなら 早稲田の文学部と文化構想学部では英検2級でCSEスコア2200以上を持っていると 優遇が受けられます。 具体的には、英語試験が免除になります。 つまり従来の(英語、国語、社会)の3教科のうち(国語、社会)だけで受験が可能になります。 早稲田大学に国語と社会の2科目だけで受験ができるというのは、時間のない受験生としてはかなり有利になるのではないでしょうか。 さらに、一般試験との併願が可能なんです。つまり通常通り英国社の3科目で受験をすることで、1回の…

  • 【解説】英文熟考10

    Whether in elementary school or in high school, one sign of a good teacher is whether he or she can find out a student who is in trouble and help that student get out of it. 小学校でも中、高校でも、良い教師かどう者は、困っている生徒に気づきその子が困難から抜け出すのを手助けしてやることができるかとうがで決まる。 【読み方】 【あえて直訳】 執筆中

  • 【解説】英文熟考09

    Whether you can get a good job or not depends on how well you can express yourself at a job interview. (よい就職口を見つけられるかどうかは、面接試験の際にどれほどうまく自己表現ができるかにかかっている) 【読み方】 ★whetther SV の訳は2通りあり。その訳は品詞で判断する。 ①「〜かどうか」(名詞節のとき) ②「たとえ〜だろうとも」(副詞節のとき) 本問では、whether 節がdepends on の主語になっているので名詞節だと分かる。 したがって①「〜かどうか」と訳す。 (基…

  • 【解説】英文熟考08

    when I asked the college student if he could talk about Japanese literature he was at a loss for an answer. (その大学生に、日本文学について語れるかどうか尋ねた時、彼は答えにつまった) 【読み方】 ①名詞節のif ifの訳は2通りある。 (1)名詞節の場合:〜かどうか (2)副詞節の場合:もし〜なら 本問では、ask O O のOの部分にあたるので、品詞は名詞なので、名詞節「〜かどうか」の方となる。 asked the collage student ( if he could talk…

  • 英語を最短でものにするには

    人と話していると たまに英語の勉強の仕方について相談されることがあります。 そんな時に「ぜんぶ正直に書いたからこれを見て」といえるものがあると良いなと思っていました。そんな、かなり個人的なブログです。 社会人にしても、受験生にしても 「英語が好きで、勉強自体が趣味です」という人ばかりではないと思います。 「必要に迫られて」英語を身につける必要がある。 すごく良いと思います。 何かを達成するときに、その「追われている」感こそが最高のブートになります。 とはいえ、本屋に行ってみれば山のように参考書があり、なにを選んで良いか分からない。 「読み、書き、話す、聞く」のスキルのうち、どの順番で勉強してい…

  • 【解説】英文熟考07

    You may recognize what you hear and read,but you almost certainly still have some way to go before you can produce the language of the dialogues correctly and fluently. (聞いたり見たりすることは認識できるかもしれないが、対話に使う言語を正確にすらすらと作り出すためにはもう少し時間がかかることは、ほぼ間違いない) 【読み方】 ①名詞節を作るWhat what はカタマリを作り、それ全体が名詞として機能する(名詞節) 訳は「〜なこ…

  • 【解説】英文熟考06

    In order to promote his products, Sir Thomas Lipton had men dressed as Indians march through the city with placards. (トーマス・リプトン卿は、自社の製品の販売促進のために、インド人の格好をした従業員にプラカードを持って街中を行進させた) 【読み方】 ① 過去分詞の形容詞用法(後置修飾) men (dressed as Indians) 「インド人の様に着飾った従業員」 ② manの意外な意味 manには「手下」「使いの者」という意味があり、無視できない程度に意外とよく出る。 ③…

  • 【解説】英文熟考05

    The issue of obesity rarely discussed before has attracted more public attention because of the documentary film. (その記録映画によって、以前は滅多に議論されることはなかった肥満の問題に、人々がより多くの関心を寄せるようになった) 【読み方】 ①過去分詞の形容詞用法(後置修飾) ② ①による主語と述語の分離 ① the issue of obesity (rarely discussed before) (以前はあまり議論されなかった)肥満という問題 ② the issue of …

  • 【解説】英文熟考04

    In Australia, people called Aborigines regarded rainbow snakes as one of the creators of the earth. (オーストラリアでは、アボリジニと呼ばれる人々はレインボースネークを地球の創造主の1つだとみなしていた。) 【読み方】 ① 過去分詞の形容詞(後置修飾)用法 people (called Aborigines) 「アボリジニと呼ばれる人々」 ② 主語と動詞の間に①が「割り込み」 people (called Aborigines) regarded 「アボリジニと呼ばれる人々は、みなした。」 ③r…

  • 【解説】英文熟考03

    The amount of paper produced and consumed in our country is increasing every year. (我々の国で生産され消費されている紙の量は、年々増加してきている) 【読み方】 ・「過去分詞の形容詞用法」(後置修飾) the amount of paper (produced and consumed in our country ) (我々の国でproduceされ、consumeされる)紙の総量 【あえて直訳】 紙の量(私たちの国で生産され、消費されたもの)は、毎年増加を続けている。 【ポイント】 ①過去分詞が形容詞となって…

  • 【解説】英文熟考02

    The Japanese language has throughout its history accepted with comperative ease many words from other languages. (日本語は、その歴史を通じて、比較的簡単に多くの言葉を他の言語から受け入れてきた) 【読み方】 ①現在完了系の中に「副詞句の割り込み」 本来 has accepted のところ、間に(throughout its history)が割り込んでいる。 has (throughout its history) accepted 「歴史を通して、受け入れてきた」 ②動詞と目的語…

  • 【解説】英文熟考01

    Our years of protest have finally brought about changes in the law. (何年も我々が抗議したために、法律がついには変更された) 【読み方】 ・「years of 〜」 数年に及ぶ〜 ・「bring about〜」 〜をもたらす ・現在完了形の中に「副詞の割り込み」 have ( finally ) brought about ・「change in ~」「~における変化」→要するに「〜の変化」 【あえて直訳】 我々の数年に及ぶ抗議が、ついに法律の変更をもたらした 【発展】 ★無生物主語は、(原因)っぽく訳す。 (我々が何年も抗議…

  • 【英検】Writingが最強の得点源となる

    ご存知の通り英検は Reading, Listening, Writing, Speaking の4技能を図る設問で構成されている。 そのうち、1次試験ではSpeakingを除いた 3技能が試験されるわけだが、果たしてどれが一番攻略しやすいのか。 ① Reading ② Listening ③ Writing 意外に思われるかもしれないが、正解は③ Writingなのである。 「読んだり」「聞いたり」ならまだしも、自ら文章を書かなければいけない 「作文」が一番得点源になり易いとはこれ如何に…? 理由は単純。作文においては「決まり切った型」が求められているから。 英検において作文とは 「オリジナ…

  • 英検1級リスニングPART1にありがちな事

    タイトル通りの小技を発見。 英検1級リスニングでPART1は男女の出てくる会話問題なのだが、 過去問題を解くと分かるんだけど 実は、確実に性別によってキャラクターが決まっている。 だいたい相場はこうである。 男性:うっかり者。やらかすキャラ 女性:知的で分析的、抜け目ないキャラ 例によって『英検1級リスニング問題150(旺文社)』をみてみよう。 模擬テスト第2回のpart1の10題を例にとると・・・ ⭐︎以降、問題について若干のネタバレを含みます。この問題集に取り組む予定のある人は閲覧注意です 2問目 同僚が最近自分に冷たいとこぼす男性。実は同僚の名前を間違って呼んでいた事が判明(笑) 呆れる…

  • 1級リスニング素材に慣れてきました

    リスニングスクリプトの読解も6週目に入るとさすがに英文に慣れてきてスラスラ読めるようになってくる。1時間でpart1と2の問題47題を読み切れるようになった。 あらためて見ると1級のリスニング文てこんな簡単でいいのかーという感じ。 (まあこれが聞くと一気に分からなくなのだろうけど。) part1は楽勝。英文短し。 part2はちょっと難しい。(トピックが専門的かつ多彩。医学、教育、政治など) part3はやや簡単。(ただしあらかじめシチュエーションを読み取っておかないとダメ) part4は簡単だけど長い。要根気。でもインタビューなのでパターンがある。パターンさえ知ってしまえば対応可能。この辺は…

  • 【聞けない理由】「空読み」の仕組みと対策

    僕はリスニングができない(山田詠美風) その原因の一つが分かった。 間違いなく「空聞き」をやらかしてる。 「空聞き」という言葉は俺が今勝手に作った言葉だが、 要は「空読み(からよみ)」のリスニングバージョンです。 結論から言えば、空読みさえ克服できてないのに、いわんや空聞きをやということ。 だから、対策としてまずはリーディング時の空読みを潰していくことになる。 以上。 「空読みについて」 リーディングをしてると、一つ一つの単語は簡単なのに、それがフレーズ、さらには文章となってくるとなぜか内容が頭に全く入ってこないが事がある。それが「空読み」だ。理由はシンプルで、簡単な単語が並んでいるとついさら…

  • 疑問文の読解訓練中

    前回の記事の通り、リスニング問題の質問文が十分に聞き取れてない。 そこで2時間かけてゴルフのパター練習よろしく『英検1級リスニング問題150』に出てくる全クエスチョンを読み込む。 意識的に疑問文を読解していくってのは意外と盲点になってたなと実感。 色々始めて気づくことも多く、よくこんな英語力で今までやってきてたなと反省。 ていうか昨日も書いたけど疑問文ってある程度意識的に練習しないとパッと聞いて 瞬間的に理解できなくないか? what is the woman suggesting that the man do? とか文章で見ると何でもないのに耳で聞くと「ん?」と一瞬とまどうのは 何事か。や…

  • 【中間書評】『英語喉』

    一般にすべての参考書は2種類に分けられる。 当たりとハズレだ。 そして時に「大当たり」に出会うことがある。 大当たりとは、その参考書を終えた後と前で、全くパラダイムが変わってしまう本のことをいう。例えば、いったん自転車に乗れるようになってしまうと、もう乗れなかった時の自分が理解できなくなるし、また自転車に乗れなかった自分に戻りたいとも思わないだろう。 英語学習界にとって本書はまさに自転車である。 。。。と言いたいくらい目からウロコが落ちたのが『英語喉』です。(まだ途中) 今まで必死に英語の舌や口の形を真似て発音練習をしてみたものの どうも違和感がぬぐいきれなかったのも事実。すぐ喉痛くなるし。 …

  • 英検リスニング(質問文の読解)

    繰り返すが俺は、英語4技能のうちリスニングがダントツでできない。 今日もリスニング対策のみ勉強中。 そして今日はその原因の1つが判明。 「疑問文の読解力(聴解力)」 ←これがガチで全然ない! 英検1級では(他の級でも?)クエスチョンは1度しか読まれない。 だから、それを一発で100%理解しないと問題が解けない。 これができないから「何を尋ねられているのか?」すら分からず、マークシートにフィーリングで塗り絵をするという体たらくになっているのである。 自分で書いてて泣けてくるわ。。 そこで、いつもの『英検1級問題リスニング(旺文社)』を使い クエスチョンだけを読みまくって理解する練習を取り入れた。…

  • 英検1級リスニング最効率勉強法(仮)

    『英検1級リスニング問題150』(旺文社)を使ってのリスニング対策もようやく半分以上は終わったかな〜という感じ。 とはいえここまで1文字たりとも音声は聞いていない。笑 ひたすらスクリプトを読むこと現在5週目。 1〜3週目までは本文の内容理解を進めました。 その理由として ①英検1級に出される英文素材のバリエーションを知る (どんなトピックがよく出ているのか) ②それぞれのPARTの英文サイズを目でとらえる (分量を体感する) ③単純に、聞いて理解できないので先に目で読んで英検の素材に慣れる。 (勉強に対する心理的な壁を下げる) こんなことをねらいとしてました。 自分の場合、リスニングに限らず英…

  • 【書評】英文読解入門 基本はここだ!(改訂版)

    英文読解入門 基本はここだ!(改訂版) 入門書として長らく高い評判を得てきているだろう本書。 もちろん内容は悪くない。・・・が、なんせ10年以上前の発行である。 今となってはもっと質の高い解釈本が他にある気もする・・というのが正直な感想。 具体的にいうと初学者向けのはずなのに、解説があっさり。 この手の解釈本には、「バチッと見やすい構文の図解」が不可欠だと思うのだが、 それが不十分なのも疑問。 (あったり、なかったりする。また、あったとしても参考程度) したがって、ガチの初学者がこれのみで学ぼうとすると逆に英語が嫌いになってしまうんじゃないの?というの余計な心配をしなくもない。 反対に、ある程…

  • 『英語喉』はじめました

    「冷やし中華始めました」でお馴染みの芸人AMEMIYA。TVから姿を消して久しいが、実は現在、ローカル営業で引っ張りだこで、月収も200万は下らない。‥というのをTVで見たので、俺の英語力もうなぎ上りになってほしいという意味をこめてこんなタイトルをつけてみました。 うそはさておき、リスニングだ。 「発音できない音は認識できない」という考えから リスニング力の向上を目指して、『英語喉』買ってみました。 youtubeに著者によるレクチャー動画があげられているので それを見ながら練習を始めています。 少しずつレポしていこうと思います。 がんばるぞー。

  • リスニング練習継続中

    旺文社の『英検一級リスニング問題150』という問題集を使って、ひたすらスクリプトを読む勉強。今日で2周目に入りました。1周目と比べて格段に文章が読みやすくなってます。 その理由として ⚫︎すでに内容理解が済んでいること ⚫︎英検リスニングの文章パターンに慣れてきたこと ⚫︎毎日英文を読んだので、若干読解力が上がった事 などがあると思います。 自分の場合、こないだの英検の一次試験で、初めて英検に触れたので、まずは問題の出され方自体を繰り返し体感する事が先だと思ってます。 それを通して合格するために不足しているスキルを洗い出し、補っていきたいと思います。 とりあえずは問題演習量が圧倒的に足りないの…

  • 1級リスニング対策 step1

    というワケで、渋々ながらリスニング対策をはじめた。 リスニング=リーディング力との考えから 1級リスニングの過去問を、いきなりスクリプトから読み始める スタイルで学習している。 (つまり目で読んで分からない英文が一発聞いただけで分かるわけなかろうと。) そして今日で1週目が終わって思うこと。 何気に英文自体は難しくなかった。リーディングパートで 出題される英文の方が難しい。 それなのに何でリスニングが出来ないのだろう? ・・・と考えてみるに、やっぱり返り読みかと。 自分は、幸か不幸か大学受験時の癖が抜けず、英文を読む時に (ほぼほぼ自動化されつつあるものの)品詞分解をしつつ読んでいた。 リスニ…

  • 問題先読みは本当に有効か

    TOEICや英検のテクニックとして「問題先読み」が常識化しています。 しかし、本当に「問題先読み」はいつでも万人に有効なのでしょうか。 個人的には「問題形式による」というのが結論です。 確かに、TOEICや英検でも「リスニング」においては有効性を感じます。 しかし、「リーディング」に関しては、一概に有効だと言い切れないんです。 ただでさえ時間が足りないリーディング。 設問を読んでいると肝心の本文読解にあてる時間が削られてしまうという事がよくある。 また、リーディングにおいては「先読みして頭に入れたはずの情報」が、長い本文の読解と格闘しているうちに「忘れてしまう」という事も多いですよね。 この場…

  • 準1級のスコアから勉強法を考える

    1級と同日に受けた準1級のスコア Reading (1) 24問正解 (全25問) 96% (2) 6問正解 (全6問) 100% (3)6問正解 (全10問) 60% 合計 36問正解 (全41問) 87,8% Listening (1)10問正解 (全12問) 83,3% (2)6問正解 (全12問) 50% (3)4問正解 (全5問) 80% 合計 20問正解 (全29問) 69% 今までの大まかな学習時間 語彙90% 読解10% リスニング0% 自己分析 ほぼ全ての時間を単語帳を回すことに注いだ。 その結果、それに引っ張られる様に他の分野も伸びていた。 単語帳を回転させる際に例文も目に…

  • はじめて英検受けてきた

    初めて英検を受けてみました。 ※準1級と1級 ※6/4 明治学院大学で受験しました 準1級はまだしの、1級があまりに手応えがなかったので、有効な学習法を検証するためのメモとしてブログを利用します。 とりあえず受験した感想。 Reading part1 単語問題は以外と難しくなかった(25問中 18問正解) part2 解答の根拠に確信はないが、なんとなく出来た(6問中 5問) part3 さらに解答の根拠は薄い。半分フィーリング。(20問中12問) (もう少しじっくり読めれば正解できるが、とにかく時間がない。) part4 基本的な論述パターンに当てはめて書けば難しくはないと感じた。(点数不明…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イングリッシュ拒否男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イングリッシュ拒否男さん
ブログタイトル
英語を最短でものにする
フォロー
英語を最短でものにする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用