ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ひょんなことから、アレンデール王国、もといノルウェー王国産のHuskyを日本へ輸入することになってしまった鬼軍曹の記録。Husky Loves Japanの片割れ。
#どんなお正月だった? クリスマスに先駆けて(12月すぐ)、ノルウェーに渡航し、コロナが再び盛り上がってきたお正月真っ最中に日本へ戻ってきました。…
実は、もう一つ自分の名前で書き初めボタンを押して見たところ... なるほど。唯我独尊に引き続き、今度は、相思相愛。 プライベートだけではなく、お仕事上…
新年の書き初め、というものをポチってみたら、なんと唯我独尊と出てきました。 我が道を行っている、とは、確かによく言われることなのですが(Husky…
EPAって何?と、うっかりグーグル検索してしまった鬼軍曹です。無駄にエネルギーを消費してしまいました。(環境問題についてウルサイ方々が、どうしてグーグル検索に…
ヘアケア編に引き続き、日本未上陸コスメシリーズ。 正直、おとぎの国ノルウェーは「可愛らしさ」とは程遠く...(アナ雪も、可愛いプリンセスではなく、強いプリンセ…
そもそも日本人の考える「ヘルシー」なメニューと、おとぎの国の住人(ノルウェー人)の考える「ヘルシー」なメニューは根本的に大きくかけ離れています。 『おとぎの国…
この1〜2年、シャンプージプシーな鬼軍曹。 『シャンプージプシー』これまで利用していた基礎化粧品類が、ほぼ廃盤になってしまって、コスメ難民になってしまっている…
もはやノルウェーの国民食とも言えるのではないかと考えているワッフル。ハート形が連なった北欧のワッフルを見たことある方も多いのではないでしょうか。(ノルウェーだ…
今日はゴールドラッシュの日らしいです。ゴールドラッシュと言えば、私たちにとってはもちろんハンバーグ! なのですが、今、店舗をチェックしてみたところ、なんと、都…
ついに、ついに、ついにキテしまいました。身近な人のコロナ感染。 陽性と言っても、私やHuskyではないのですが。 オスロに住むHuskyの一番年下のイトコ姉妹…
北欧デザインでもおなじみのオシャレな家具や照明器具、そしてテキスタイル。長く暗い冬を過ごさなければならない北欧人は、居心地の良い空間を作り出す名手です。デンマ…
日本を訪れたノルウェーのお友だちが、必ず「カラオケ」に行きたがる、というのは昨年も書いたことなのですが。 『おとぎの国のカラオケ事情:今日はのど自慢の日』おと…
今日1月18日は、本来の予定では、自宅での隔離終了予定日でした。実は、ルールが変更になり、すでに隔離が終了しています。そのため、MySOSについて、ちょっと記…
外国人へ、おにぎりの作り方を説明するのに困った二年前。 『外国人におにぎりの作り方を説明:今日はおむすびの日』ひと昔前だと、「海苔」が嫌いな外国人が結構居たと…
ヒーローの日、ということで、改めて、「ノルウェー人にとってのヒーローは?」とHuskyに聞いたところ、予想外の答えが返ってきました。 はじめは「ベア・グリル…
意外かもしれませんが、ノルウェー人たちが誇りに思っているフルーツそれは、イチゴです。(Multeと呼ばれる黄金色をしたクラウドベリーもちょっと特別) 6月〜…
みんなの回答を見る Huskyと共に、スウェーデンを経由し、デンマークはコペンハーゲンまでドライブしたのが、3年ほど前のこと。そして、昨年、デンマークのオー…
絶賛隔離中の私たち。たとえコロナ陰性であっても忠実にルールを守り、自宅から一歩も出ておりません...。(でも、散歩くらい認めていただかないと、健康に過ごせない…
今回のノルウェー滞在中、Husky父が湖(本当は近隣の農家さんが家畜の水飲み場として造った人工の池)を利用して、天然のスケートリンクを作ってくれました。 雪…
Huskyの父方のおばさん(Husky父のお姉さん)が、コロナ禍真っ只中に念願のカフェをオープンしたので、お祝いも兼ねて(?)、カレーnightを開催しに、お…
競争がないのに学力世界一で有名になったフィンランド式の教育。ノルウェーも、大学入試が存在しない上、大学までは学費が無料(大学院では何とお給料までもらえるそう)…
日本への入国者全てがスマホにダウンロードしなければならないMySOSというアプリ。ガラケーや、ダウンロードできないスマホ(iPhone6からはダウンロードでき…
北欧流お正月の過ごし方... それは、 普通に仕事に行く! クリスマスという最大の祝日(一番大切な祝日は5月のナショナル・デー)を終えた後、1月からは、通常運…
これまでノルウェーを訪問した時には、Husky両親宅がスウェーデンとの国境と近いということもあり(近いと言っても車で40〜50分ほどの距離。でもノルウェー人的…
クリスマスはキリストの生誕を祝うお祭り、と聞いて育った方も多いのではないでしょうか。しかし、「キリストが生まれたのは4月である」ことを、国教がキリスト教である…
お正月早々、Huskyと共に日本への帰国途中。 オスロ空港(正式名称はガーデモエン空港(Gardermoen Airport)というらしいです。実は、「オスロ…
今日はケーキの日ということで。 おとぎの国ノルウェーには、「世界一のケーキ」と呼ばれるケーキがあります。 『世界一のケーキ』今日はロールケーキの日ということで…
あけましておめでとうございます。2年前、お正月に日本へ戻ってきた時には、成田空港がお正月モード真っ盛り(クリスマス前にノルウェーへ飛び立った時には、サンタクロ…
「ブログリーダー」を活用して、鬼軍曹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…
そういえば、今年の2月、ノルウェーから戻ってきてすぐに、釜山へ行っていたのでした。Huskyのお友だちの結婚式に参加するため。Huskyにとっては、初めての韓…
なんと、3年前にも同じような記事を書いていたらしいのですが。 みんなの回答を見る Huskyの友人や家族が、日本に来て、観光案内を頼まれたとき、一番悩むの…
ひとつ前の記事に書いた、Huskyのお友だち。日本通の彼女は、ジブリショップで、自分へのお土産を爆買い。最初、↓こんな感じのマグ(トトロではなくて魔女の宅急便…
Husky両親が来日していた、すぐ翌日(タイミングを合わせたかのように、本当に翌日だったので、びっくりしました)、Huskyの大学時代からの友人も、来日し、大…
ハロウィン前の週末、たまたま東京出張があり、Huskyも一緒に上京していました。セカンドハンドショップでCDを漁ることが大好きなHusky(本当は新品を定価で…
Husky両親の来日中、神戸にも行ってみました。というのも、今から遡ること50年前⁉︎船乗り(電気系統のエンジニアだったらしいのですが)だったHusky父は、…
あれほどの暑さが嘘のように涼しく(を通り過ぎて、むしろ冷え冷え)なりました。 まだまだ残暑厳しい9月末、Husky両親が来日しておりました。彼らにとっては2度…
大阪に引っ越してきて、唯一困っていることは、近所にパン屋さん(ハード系)がないこと。白いパンを敬遠するHuskyは、朝ごはんの定番とも言える「食パンのトースト…
さてさて、たまにはノルウェーネタ。 Huskyも私も、政治に関心が薄い...というか、政治ネタは、度々地雷になるので、避けているということもあるのですが。 先…
すっかり、日本でもなじみ深くなった言葉、Fika伊勢丹の展開する伊勢丹オリジナルブランドの洋菓子店、その名もずばり「Fika」東京在住の時には、手土産に、自身…
東京に住んでいた頃、自転車通勤するようになってから(コロナ禍で...)、スニーカを履くようになりました。大阪へ引っ越してきてからも、最寄駅からオフィスまで徒歩…
Huskyの出身地、おとぎの国ことノルウェーでは、金曜日にタコスを食べるという習慣があります。(前の記事はこちら) 『おとぎの国の国民食 2』おとぎの国ことノ…
どこでも住めるなら...と言われても、実は、どこに住みたいのか、はっきり決められない私たち。2年前にも書きましたが、その後進捗はなく...。 『居住地問題』国…
最近、ちょっと体調を崩してしまい、アルコールの摂取を控えなければならないことに...。車の運転をしない私は、これまで「ノンアル」の存在価値を否定し続けていたの…
さてさて、あっという間にゴールデンウィーク目前。日本人的にはあまり理解できないファッションアイテムのうちの一つに、「帽子」があるかと思います。(オサレとは程遠…
出張の合間をぬって、日本に出張していた友人の案内などもしていた3月。アルゼンチンから来ていたその友人は、信じられないことに。「娘が餅に興味があって、餅を食べて…
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…