chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
外国で子育て〜シンガポールで一人ごと https://ameblo.jp/fujitroi/

シンガポール在住、インターナショナルスクールに通う中学生二人、小学生一人の子育てについて、色々考えることについて、の一人ごとを書いています。

fujitroi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/12

  • 大変ってばかりいってますが

    なんか自分の最近のブログを読み直してみると 大変大変って言い過ぎ!と反省。よくないよくない。 いや、大変じゃないわけではないんですよね、今の時代の子供達は。 …

  • IBDPの科目選び

    長男がそろそろ終わりかなと思ったら次男が8月からIBDP 何を取るかな IGCSEで何を取るかなと考えていた時も色々選択肢があるようなないような、、、 結局は…

  • 日本語について

    日本語の維持 海外に長く住んでいて海外で子育てをしていると日本語の維持というテーマが割にお母さん同士のホットトピックとなることが多いですよね。 日本語って難し…

  • 大学出願について

    大学出願について アメリカの大学出願の場合大事なこと 日本以外の大学は9年生から成績見る(なので手遅れにならないようにしっかり9年生から成績は意識)SATはオ…

  • 一年あっという間

    インター校ってほんっとに休みが多いですよね、、、  おそらく年の1/3は絶対休んでるとおもう。。。 子供の将来の職業リストに入れたい 真剣に思っております。。…

  • こどもとディバイス

    インター校育ちの我が家の子供たち 小学生低学年からiPadを買わされ6年生からは自分のマックブック(指定) みんなが一人一台iphone(マック縛りの罠) な…

  • コンパスについて つづき

    シンガポールのコンパスについて アメリカには大学が2000以上あるっていう話で日本にもなんかすごいいっぱいあると思うんですが(さすがに2000以上あるかどうか…

  • 学歴社会について考える。。

    シンガポールは言わずとしれた、強烈な教育熱心大国です。 ローカルスクールの人はほんと大変だなと思う、、、 幼稚園の頃から読み書き算数、、座ってお勉強いいのか悪…

  • IGCSEからIBDPへ

    9年生から高校生になってIGCSEというなんだかすごい名前のカリキュラムをやるっていうだけで子供たちはなんだか緊張感を持つようになるというマジックもあるような…

  • 丁寧な生活のVlogで癒される

    以前も自分の家事モチベを上げるために丁寧な生活ブログを見ながら洗濯物を畳むというどうでもいいルーティンについて書きました 今朝も穏やか〜な気持ちでそういうブロ…

  • IGCSEについて ②

      IGCSEは9年、10年(日本の中3、高一)でやる学校が多いですが2年間のカリキュラムで、最後に大きなexamがあり(全世界でIGCSEをやっている人たち…

  • IBDPについて

    インター校はのびのびという印象は漠然と持つイメージかなと思いますが 実際のところどうなんでしょうか インターナショナルバカロレアの求める生徒像が理想像凄すぎて…

  • ルーティンって

    子供たちが大きくなっちゃって毎日学校に自分で行けるようになり(当たり前か?)朝の7時過ぎには子供達のお世話(?)から解放されてしまう毎日 自分なりにモチベを上…

  • IGCSEについて ①

    IGCSEはOverseas General Certificate of Secondary Education( O? International ?) …

  • 2024年元旦 海外で暮らすということについて考える

     我が家は長期休暇のたびに一時帰国をしないので今年もシンガポールで年明け、シンガポールで新年を迎え、日本に住む両親にビデオ電話をして明けましておめでとうという…

ブログリーダー」を活用して、fujitroiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujitroiさん
ブログタイトル
外国で子育て〜シンガポールで一人ごと
フォロー
外国で子育て〜シンガポールで一人ごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用