chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • Mon '23/10/30 小さい秋をみつけながら、午後は母の眼科

    🎵気持ちの良い秋晴れの朝だ。6:30起床時の部屋の温度は13℃。10℃を切ると寝室にも暖房を入れないと寒くて夜中に目が覚める。蔵王山麓蓬莱野草園で見つけた小さい秋。楓は葉っぱの一部だけ真っ赤になっていた。他はまだ青々しているのに、なんでだろう。ツタリンドウは昼間は花が開き夜に萎むんだな。面白いね。🎵午後から仙台に行き、母親を眼科に連れていく。月曜だけど今井眼科は患者さんがほとんどいない。時間がかからず良かったけど。母が見たいと言うので、パリンカ定演のDVDとポータブルプレーヤーを持って行ったが、TVのHDML端子の接触が悪く見ることが出来なかった。残念!随分古いTVだけど放送を見る分には問題ないので買い替えるのもねぇ…。🎵夜は友人たちと一献@楽蔵。全席個室で...Mon'23/10/30小さい秋をみつけながら、午後は母の眼科

  • Sun '23/10/29 昼は合唱お仕事、夜は第九・男声パート確認だったが…

    🎵定点観測@仙台隠れ棲家。どんよりして時々小雨の気持ちも塞ぐようなお天気だ。夕方まで合唱演奏会のチラシ手直しなど、合唱関連業務に没頭する。せっかく時間をかけて手直ししたのに、保存する時になんかやらかしたようで、部分的に文字が消えたりで、また明日やり直し。落ち込む…😵😢。作業しながら、女子駅伝や女子ゴルフをチラチラ観る。全国大学女子駅伝は、秋の色あいを増した美しい(と自画自賛)仙台市街地で競われる。あー、我が母校前通過を見逃した。地元東北福祉大学が8位入賞で初めてシード権を獲得した。おめでとうございます!😃🎵夜は仙台フィル第九練習@日立システムズホール・シアターホール。練習の半分は、中間部の男声合唱部分のパート分けのために個別発声確認だった。その後少し全体で合わせて、また男声だけで一音一音音程を揃え確認する...Sun'23/10/29昼は合唱お仕事、夜は第九・男声パート確認だったが…

  • Sat '23/10/28 我が家の庭も秋の装い…熊も出たようだけど

    🎵庭のドウダンツツジが色づいて来た。このツツジ、花がさっぱり咲かない。なんでだろう。これはウリバタカエデというらしい。秋っぽくて良いねぇ。我が家の前の道の突き当たりでクマが目撃されたようだ。100m離れていないよー😳😵😩。🎵午後からCMSの練習で仙台へ。欠席者が多めだったが、先週の千葉先生練習のお浚いを頑張る。ピアニストは掛田サン、いつもありがとうございます。個人的には仙フィル第九でもお世話になっています🤗。🎵今日は十三夜。良いお月様だったね。一旦隠れ棲家に戻り、ちょっと用を済ませてから夕飯を食べに出掛ける。なつかし屋、早い時間は満席だったようで、少しずらして良かった。今日のお通しは里芋とイカの煮付け。合唱練習後のビールはやっぱり美味い❗️刺身盛合わせ。休み前はサービス満点😄。田酒の最高級酒?こりゃ旨いや...Sat'23/10/28我が家の庭も秋の装い…熊も出たようだけど

  • Fri '23/10/27 みうらじゅんにレクイエムの一日

    🎵今朝の蔵王山麓蓬莱野草園。ツルリンドウがたくさん蕾をつけているが、いつも萎んでいる。ひょっとしてボクが見ていない間に咲いているの?昼間いないからねぇ。🤔今朝も寒いぞ。9時で9℃しかない。🎵午後から仙台駅東口のTFUギャラリーで開催中の「みうらじゅんFESマイブーム全容展」を見に行く。友達から招待券をいただいた。その前に昼ご飯ね。ちょっと買い物があったのでヨドバシカメラに寄り、1Fのおいしいモノ横丁で。夜と違って昼はそれほど選択肢はなく、台湾料理の店に入る。台湾坦々麺とミニルーロー飯セット。んー、台北の屋台っぽいけど、日本ではちょっと…。ルーロー飯の具がぬるくて少な過ぎ。タンタンメンもイマニ。もう入ることはないな。本場のルーロー飯はこの5倍は美味い。🎵さて、みうらじゅん。一応イラストレーターが本業というが...Fri'23/10/27みうらじゅんにレクイエムの一日

  • Thu '23/10/26 日一日秋が深まる蔵王山麓

    🎵朝目が覚めた時の部屋の中の温度がだんだん下がってきた。家の周りの木々も色づいて来たし、あー秋なんだなぁ。蔵王山麓蓬莱野草園、ミョウガは結局収穫は1個だけ。花が咲かないからやっぱり1個だけだったみたい。来年に期待しよう。🎵朝ご飯は珍しく白米。熱々の白いご飯に焼肉のたれを回しかけ、韓国海苔をたっぷり盛って真ん中に卵黄を乗っける。おー、こりゃ美味いぞ!お汁は昨日のスープの残り。白身を入れた。九州旅行中から読んでいた宮部みゆきの「ぼんぼん彩句」を読了。宮部さんの句会仲間が詠んだ俳句を材料に、短編小説を書いた。いかにも宮部ワールドの、ミステリーありホラーっぽいのありほわっとしたエピソードありで楽しめた。一つの句がそのまま短編の題名になっている。お仲間はちゃんとした俳人はほとんどおらず、ボクたちみたいな俳句初心者の...Thu'23/10/26日一日秋が深まる蔵王山麓

  • Wed '23/10/25 カーポート完成…遂にやってしまったな…

    🎵朝からずーっと曇り、たまに日が差す。今日も朝からカーポートの業者さんが来る。午前中から雷が鳴りざーっと降ってきたりしたので、昼休憩なしで作業を進めてくれて1時過ぎには完了した。おおー、立派なもんだな。立派すぎる。でも2台用だとこんな感じになるらしく、更に一応豪雪地帯なのでガッチリしたモノじゃないと蔵王の積雪には耐えられない。仙台市内ならこんな立派なのは不要なんだけど。ハイ、立派な分お値段も立派でした😔。でも今度は雨でも雪でも10人はBBQできるよ。ギリギリに生えていた楓を残してもらうようお願いしたら、こんな感じになってしまった。大丈夫かなぁ。紅葉が終わって冬になったら、少し枝を落とそうか。🎵数日分の新聞をまとめ読みする。BM、もうダメだなぁ。損保全社から委託契約切られたら、販売した中古車の登録時の自賠責...Wed'23/10/25カーポート完成…遂にやってしまったな…

  • Tue ‘23/10/24 またチョンボで仙台往復、カーポートもね

    🎵今日も良いお天気だが、最低気温は10℃を切り、最高気温も21℃ぐらいで完全に晩秋の装いだ。朝8時の庭の温度は11℃。今まで散々悩みながら検討してきたけど、ついにカーポートを設置することにした。工事は今日と明日の2日間。🎵ジイさんは、またチョンボをやらかした。観たい映画の時間が迫っていたので、映画を観てから調剤薬局に寄ることにしたのに、映画が終わったらすっかり忘れていた。もう蔵王に近いところまできて気がつく。おいおいおい、大丈夫か、ジイさん!ということで、再度仙台に向かう。途中で昼ご飯と思い、川崎町の人気店佐幸精肉食堂に寄る。そうしたら12:45なのにご飯が売り切れだって。2度目炊いたのになくなってしまったとか。えー、それはないでしょう。今日はラーメンではなく白米が食べたい...Tue‘23/10/24またチョンボで仙台往復、カーポートもね

  • Mon '23/10/23 主治医、映画の後、蔵王に戻る

    🎵今日も気持ちの良い朝だ。午前中から東照宮前の主治医に行く。金曜に行くつもりが遅くなってしまい間に合わず。2日間ヤクが切れてしまった。帰りに久しぶりに東照宮をお詣りしよう。御朱印帳も持ち歩いているしね😃。正装した小さな子供を連れた親子がちらほら。そうか七五三ね。可愛いねー。石段を背負われ手ひかれ七五三祝ひ一奏因みに七五三祝ひは「しめいわい」と読みます。🎵映画を観てから蔵王に帰ることにする。その前にMovixが入っている長町モールPart2の中嘉屋で昼ご飯。酸辣ワンタン麺、結構辛くて美味しかった。でもボクは首都圏に展開する揚州商人の酸辣湯麺が好きなんだよね。仙台に出店しないかな。今年は今までに14本映画を観た。仕事リタイアしてからは年間30本の映画鑑賞が目標だ...Mon'23/10/23主治医、映画の後、蔵王に戻る

  • Sun '23/10/22 昼間は合唱の仕事、夜は第九練習

    🎵ボクがいない間に蔵王には初雪が降ったらしい。なんかその時のそこにおらず残念😃。仙台は気持ちの良い秋晴れだ。薄いウインドブレーカーではちょっと寒い感じ。🎵昼間は合唱のお仕事をいろいろ頑張る。やっぱり演奏会をやるとなると、本格的な有料ホールコンサートではなくてもやるべきことは山とある。昼ご飯はファミマのレンチン味噌ラーメン。まあまあの味だけど、やっぱりラーメンはお店で食べたいかな。🎵夕方、第九の練習前に母親のところに寄る。鹿児島で買ってきたお土産もあるので。鹿児島のお菓子といえば「かるかん」!聞いたことはあるけど、食べるのは初めてだ。本当に軽くてふわふわのお饅頭だな。九州旅行中に詠んだ俳句を母親に見せる。母がOKを出したのは…朱欒(ざぼん)の香白秋生家の床軋む秋晴るる礼拝堂に「アヴェ・マリア」「私が直すのは...Sun'23/10/22昼間は合唱の仕事、夜は第九練習

  • Sat '23/10/21 一日中合唱漬けだっ、ハーヒフーヘホォ~!

    🎵昨日のうちに仙台に来れなかったので、今朝は蔵王の家を8時過ぎに出発。午前中から新入団員の個人発声確認&ミニボイトレがあるので、その準備のため10時前に仙台駅東口の生涯学習支援センターに到着。今日のCoroMistoSendaiは千葉先生練習だ。午前中は上記の通り千葉先生による新人の個人発声確認(ボクはセッティング)と役員会、午後は全体練習。7時間以上合唱漬けだ😌。午後の練習中に、若者合唱団の団員が合同演奏会の宣伝に訪れた。学生の間合唱をやっていて、卒業後に入団したい合唱団がなくてやめてしまう若者が多いので、そういったメンバーの受け皿になる合唱団を作りたいと仰る。仙台はシルバー合唱団が多いので、その意図はよく分かります。でもウチも20代団員が結構いますよ🤗。🎵練習後は有志で練習振返り会@伊達のくら。練習会...Sat'23/10/21一日中合唱漬けだっ、ハーヒフーヘホォ~!

  • Fri '23/10/20 バタバタになってしまった一日

    🎵暖かめの朝だった。9時の気温は18℃で曇り。🎵本日の蔵王山麓蓬莱野草園。アキノキリンソウとノコンギクが夏の暑い頃からずーっと咲いている。今年はリンドウの当たり年のようで、庭中で見かける。おぉ、おんしは誰じゃ?見かけん奴じゃのう。えっ、センブリ?あの胃の薬になる苦いやつか?初めて会うのぉー😃。数日前の新聞の週刊誌広告。こういう死者を敬う気持ちのかけらもないような記事をよく載せるよね。酷すぎ。人間としての矜持、羞恥心、正常感覚なんて全く持ち合わせていないんだろうね😨😡🤬。🎵今日は午後から仙台に行って主治医や薬局を廻る予定だったが、なんか朝から合唱の仕事などでバタバタになり断念した。あー、ヤク切れだ。夕飯は貴美すしにするつもりだったのに。明日は合唱練習早いのに…😞。夕飯は簡単にスーパーの惣菜で。コロッケは牛肉...Fri'23/10/20バタバタになってしまった一日

  • Thu '23/10/19 一週間ぶりの蔵王だよ❗️

    🎵今朝の仙台は少し雲がかかっており、秋らしい朝だった。長袖シャツ一枚で寒くはない。広瀬通の銀杏並木も色づき始めた。さぁ、広瀬通のバス停から蔵王行きのバスに乗ろう。🎵11時には蔵王に到着。終点のロイヤルホテル前の歩道には毬栗がたくさん落ちている。でも、中身の栗の実はほとんど見当たらない。猪だね。熊はいないはずはないけど、温泉街や別荘地には降りてこないようだ。ホテルの隣のチャペルの周りにも猪が掘っくり返した後がたくさんある。🎵昼飯前に駒草の投句を済ませないと。投句用紙は忘れないようにコピーをしておく。まだまだ推敲が必要な句もあるが、時間切れで、えいや!で郵送した。速達で出したいので、郵便局に寄り、昼ご飯を食べてから大河原で買い物や用足しを行い、帰りに青根温泉のじゃっぽの湯で入浴。昼ご飯は蔵王わくわくファームで...Thu'23/10/19一週間ぶりの蔵王だよ❗️

  • Wed '23/10/18 すっかり遊んでしまった…おウチに帰ろう❗️

    🎵今朝6:40ぐらいの桜島。左に靡いているのは雲?噴煙?水蒸気?九州の日の出、日の入りの時間は、仙台や東京とは30〜40分ぐらい遅れている。日本列島、小さいようで経度的には結構横幅が広いということだ。🎵帰りのフライトが9:55発と思い込んでいて、今朝起きてからネット予約したサイトのメールを見直したら9:15じゃない❗️慌ててチェックアウトしてバス停に駆けつけた。ホテルの朝ご飯が美味しそうだったのに食べそびれた。ちゃんと前日に確認しろよ、ジイさん😠。帰りはスカイマーク・エアラインだ。機内は若者とビジネスマンで満席だった。(画像は搭乗機の隣の便)右側の窓際の席だったが、海上を飛行するので海と雲しか見えない。おぼろ豆腐のような雲波。房総半島上空で左旋回して高度を下げ、羽田空港に着陸する。おー、あれは海ほたるだな...Wed'23/10/18すっかり遊んでしまった…おウチに帰ろう❗️

  • 2023/10/17 念願の肥薩おれんじ鉄道の旅だぁ!その2

    *その1の続きです。🎵今日の宿泊は鹿児島中央駅東口徒歩1分のホテルアービック鹿児島。部屋から堂々と聳える桜島が望めるが、観覧車が邪魔だなぁ。何も駅の上に作らなくてもと思ってしまう。夕飯は、呑み仲間100ちゃんに教えてもらった天文館の「蘇麻(そうま)」にて。もう一軒イチオシがあったが、今日はお休みで残念!古い商家を改築したようななかなか趣のある店構えだ。良い感じじゃない。初めてなので良く分からず、まずビールに合わせようと注文した厚切りハムカツにわさび風味枝豆。どっちもとても美味しい。ハムカツはカリカリフワフワだし、枝豆は茹でるときにわさびを入れているのかな?でもそれぞれボリューミーでこれだけでお腹がいっぱいになりそう。本日の刺身3点盛り。これまた新鮮で美味しいよ。九州で刺身食べるなら、やっぱ...2023/10/17念願の肥薩おれんじ鉄道の旅だぁ!その2

  • Tue '23/10/17 念願の肥薩おれんじ鉄道の旅だぁ!その1

    🎵今朝の佐世保は、またまた快晴。それでも暑くはなく快適だ。さぁ、電車を乗り継いで鹿児島まで乗り鉄旅だぞ。佐世保バーガーボーイとGFのボコちゃんもお見送りだ😃。*以下、乗り鉄のレポートなので興味ない方、鉄ちゃん以外は読み飛ばしていただいて結構です🫡。🎵まずは9:05発の特急みどりで新鳥栖へ向かう。車内を仕切るドアが、なんと障子風。インバウンドに媚びてるのか?😜新鳥栖で九州新幹線に乗り換える。どこの駅でもJR九州のキャラクター華大が大活躍😄。ほー、これが九州新幹線か。あとは北陸新幹線に乗れば一通り制覇かな?東北新幹線、新函館まで乗らないとダメか…。新八代で在来線に乗り換え。鹿児島に行くだけなら、このまま新幹線に乗っていればあっとい...Tue'23/10/17念願の肥薩おれんじ鉄道の旅だぁ!その1

  • Mon '23/10/16 九州旅行・佐世保編②

    🎵今日は平戸探索をすることにした。最初、平戸と出島の区別がつかなかったぐらいのジイさんなので楽しみだ。今日はTとその仲間たちの諸事情があり、Tの友人のKさんのプジョーオープンをお借りして平戸を巡ることになった😃。おー、やっぱりコペンと比べると全然乗り心地が違うね。フロントウインドゥが頭の近くまでせり出しているので、ほとんど風の巻き込みがない。うーむ、欲しい…。🎵平戸大橋を渡り、平戸側に到着する。昭和50年代までは橋がなく、渡し船で行き来していたという。平戸城。天守閣には登らなかったが、下から眺めても素晴らしい景観だ。ある意味、オランダ・ポルトガル、中国、朝鮮などとの交流の日本国の最先端の窓口だったわけだ。平戸と佐世保を隔てる平戸瀬戸には、鳴門の渦潮のような潮...Mon'23/10/16九州旅行・佐世保編②

  • Sun '23/10/15 九州の旅・佐世保編①

    🎵今日で東京に戻る友人たちよりひと足先に出発する。福岡は長袖シャツ1枚でちょうど良い爽やかな朝だ。Tちゃん宅最寄りの西鉄井尻駅から博多天神駅へ。こちらの駅ビルは三越と天神バスターミナルが入居している。天神バスターミナル、東京の新宿パスタの縮小版みたいだ。ビルの3階までバスが登ってくる。このように長距離バスの発着が集約されているのは、とても便利だ。バスターミナル内のトイレの張り紙。うーむ、個室の中での休憩は分からないでもないが、食事をする人がいるのかなぁ😆。🎵福岡から佐世保までは高速バスで約2時間だ。少し遅れて12:15に到着する。出迎えてくれた大学時代の親友T(佐世保の友人もTです)がお気に入りの佐世保バーガーの店に連れて行ってくれる。Tの中高の親友Mさんが...Sun'23/10/15九州の旅・佐世保編①

  • Sat '23/10/14 九州の旅・福岡編②

    🎵今回の福岡、宿泊はTちゃんの実家に泊めていただいた。お母さんは施設に入居されているということで、豪邸のご実家は誰も住んでいない。Tちゃん夫妻がたまに訪れて掃除をしたり風を入れたりしているという。庭に立派なパール柑の木があった。蒼い果実はこれから熟して黄色になり、とても甘い果物になるらしい。🎵今日は福岡市のお隣、車で50分ぐらいの柳川に案内してもらった。まずは途中の久留米市でブランチね。地元で大人気の「富松うなぎ店」にて。午前11時前なのに、もうお客さんがたくさん来ている。せいろ蒸し特上3850円。鰻のタレが絡んだご飯ごとせいろで蒸していて、いつまでも熱々。隣の先輩は並みを注文して、なんだ鰻の大きさも変わらないじゃないか?と思ったら、特上は二段重ねだった!こういう鰻は初めて...Sat'23/10/14九州の旅・福岡編②

  • Fri '23/10/13 九州の旅・福岡編①

    🎵7:35発の福岡空港行きに乗るため、仙台隠れ棲家を6時前に出る。飛行機は5月の鳴門第九以来だ。航空会社はアイベックス、50人乗りの小さな飛行機。仙台空港を飛び立つと我が家の上空付近を日本海側に飛行する。おー、蔵王連峰が綺麗だぞ。稜線は屏風岳の馬の背がな。我が家の隣のロイヤルホテルが小さく見えた。福岡までは日本海側を飛行するんだね。佐渡島や能登半島がよく見えたよ。佐渡島、やっぱりデカいな。🎵東京から2名、博多に実家があるTちゃん、計4名が福岡空港に集合する。今日は太宰府天満宮に案内してもらった。さすが日本一の天神様、立派なもんだなぁ。本殿は残念ながら改修中でネットに覆われていた。門前街と境内は、修学旅行の高校生とインバウンド観光客で溢れていた。修学旅行のバスは30台以上来て...Fri'23/10/13九州の旅・福岡編①

  • Thu '23/10/12 明日早朝便なので、今日から仙台へ

    🎵昨日に続いて朝から良いお天気だ。秋の朝はこうでなくちゃ!前の道路の側溝脇には、どう見ても猪が鼻で掘っくり返した跡が所々にあるぞ。🎵今朝の朝刊から。地元新聞河北新報が11月から値上げだって。諸情勢より仕方がないとは思うが、値上げ率15%だよ😳❗️それはちょっと大幅過ぎない?というか、何でもかんでもいきなり15%も20%も値上げって、どんなにインフレの時代でも過去にはなかったんじゃない?やっぱり政府日銀の政策が失敗しているんじゃないかと思ってしまう。あー、やっぱりね。石井さん、去年まではGMと監督兼務だったんだから戦力補強も自由に出来るし、現場の指揮も直接取る立場で2年連続4位はダメだよ。で次は今江?どうなのかねー。確かに今シーズン途中から2軍→1軍打撃コーチ...Thu'23/10/12明日早朝便なので、今日から仙台へ

  • Wed '23/10/11 今日も旅行準備やら主夫やら…、新ドラマもね

    🎵朝日が射す気持ちの良い朝だった。今日は秋晴れの一日になりそうだ😃。軒先に結構大振りの栗が落ちている。あれ、外の道路にはいっぱい毬栗が落ちているが、庭で見たのは初めてだ。猪が持ち込んだか?でも食用に拾う気にはならないなぁ。昨日咲いていたリンドウが今朝は閉じているような…。リンドウって夜は一旦花を閉じるの?🎵いくつか買い物や所用があり、昼からイオンモール名取に向かう。まずは昼ご飯。2年ぶりぐらいの麺王みらいにて。あっさり支那そば系ラーメンが好みでこちらはその部類なんだけど、何度か食べてイマイチ気に入らず随分ご無沙汰だった。今日は時間が中途半端だし、水曜休みの店が多くて来てみた。んー、悪くはないんだけど、やっぱりなんかイマイチ好みじゃないんだなぁー。何が気に入らない?と聞かれても上手く説明できません。支那そば...Wed'23/10/11今日も旅行準備やら主夫やら…、新ドラマもね

  • Tue '23/10/10 小雨模様も、主夫なので家事やらないと

    🎵夜中から雨が降っていて、昨日よりは暖かい朝だった。雨は9時前に上がったが、外の方が暖かい感じ。19℃あるよ。その後も一日小雨が降ったり上がったり。蓬莱野草園にはリンドウがたくさん咲いている。去年までは見かけなかったなぁ。🎵朝食は残り物整理。インドネシア・マンデリン、普段飲んでいるマンデリン(どこ産だ?)とは違う味わいだな。結構ガツンと来る深煎りだ。今朝のあさイチのゲストは村雨辰剛さん。カッコ良いよねー。「大奥season2」に出演中だし、これから「どうする家康」にも出るんだって(観てないけど)。しかし華丸大吉と比べて顔の小さいこと❗️😳🎵毎月投句している駒草の10月号で、主宰にボクの句を取り上げていただいた。ここに載るのは名誉なことなんですよ。まさに主宰が鑑賞してくれた通りのシチュエーションだ。そうか、...Tue'23/10/10小雨模様も、主夫なので家事やらないと

  • Mon '23/10/09 1日雨でイーグルス最終戦も順延

    🎵もしかして天気予報が外れないかなぁーと思ったが、最近の天気予報がほぼ正確だ。朝から雨で今日のイーグルス最終戦、3位決定戦が明日のナイターに順延になってしまった。ファンクラブの無料チケット引換券が残っていたので申込んでいたが、一旦無効になってまた席取り直しだし、ナイターで寒そうだし、もういいかな。蔵王に帰ろう。朝ご飯は、昨日古川の道の駅おおさきで買ってきた納豆餅。新米でついた餅ということでとても美味しかった。🎵帰りに遠刈田温泉七日原のcafefuaに寄り、コーヒー豆を仕入れる。Sご夫妻も恙無くお過ごしのようで何よりです。今日はインドネシア・マンデリンとブレンドのダンスダンス。明日の朝が楽しみだなぁ。🎵今日の蔵王山麓蓬莱野草園、アザミがどうもイマイチ可愛くない。普通もっと可憐に咲くんじゃないのかね。こんなも...Mon'23/10/091日雨でイーグルス最終戦も順延

  • Sun '23/10/08 芸術の秋だべ! 高泉敦子・恋する秋の音楽祭

    🎵ほんとに気持ち良い秋晴れの朝だ。青空には秋の象徴の巻雲が広がる。🎵今日は合唱仲間と古川に行く。何をしに行ったのかって?芸術の秋・音楽の秋だからねぇー。まずは食の醸室(かむろ)へ。4〜5年ぶりだけど、周りがすっかり変わってしまった。区画整理が進み、隣には新しい大崎市役所やマンションが建っている。昔の酒蔵跡を飲食店や物産店に模様替えした施設だ。元々の酒店もあります。昼食は敷地内の肉バル・バルビックでランチプレートをいただく。🎵ハイ、古川にはこの方を聴きにやって来ました。地元古川出身の女優&ミュージシャン高泉淳子さんの「恋する秋の音楽祭」@祥雲閣。うーむ、今回で3回目だけど、やっぱりこの人のライブは良いなぁ。シャンソンをジャズ風にアレンジした曲が揃う。勝手に意訳...Sun'23/10/08芸術の秋だべ!高泉敦子・恋する秋の音楽祭

  • Sat '23/10/07 昼はボイトレ、夜は合唱練習…

    🎵今日も変なお天気の蔵王山麓。青空は見えるのに、朝から時雨がさささーっと通り過ぎたり日が差したり。今朝の蓬莱野草園。これはリンドウの種類らしいが、これから咲くのかな?咲いたら綺麗だろうな。こっちはギボウシの一種らしい。これもいろんなところに生えたいるけど、さっぱり咲かない。🎵午後はCoroMistoSendaiのボイストレーニングだった。我がCMSもコロナ禍以降、随分団員が増えて嬉しい限りだけど、合唱経験も発声もいろいろで、なかなか全体の声質が揃わない。そのため3ヶ月に一度ボイストレーニングを実施することにした。以前から練習を見ていただいた菊地トレーナーにボイトレをお願いしている。今回もいろいろ小道具を用意していただいて、工夫を凝らした分かりやすいトレーニングをしていただいた。詳細はCMSのFBをご覧くだ...Sat'23/10/07昼はボイトレ、夜は合唱練習…

  • Fri '23/10/06 夕べは呑みすぎ、さぁ蔵王に帰ろう…

    🎵真っ青な空で室内の湿度は37%。とても爽やかな朝だ…けど、ジイは結構な二日酔い。スミマセン、夕べ呑みすぎました😞。昨日BBQで車を友人の家に置いてきたので、バスで取りに行く。仙台市営バスに乗るなんて、いったい何年ぶりだろう。路線バスの旅も楽しそうだな。🎵さて、蔵王に帰ろう。途中八木山南団地のパン屋さんに寄る。ブロ友さんオススメのパン屋さんで、八木山は地元なのに知らなかった。昼を過ぎたのであまりパンが残っていなかったのは残念。🎵さて蔵王に戻りました。蔵王山麓蓬莱植物園改め蓬莱野草園😄、今日見つけた植物…おんしはなんじゃ?ほー、ヤマハギかい!丸い葉っぱが間違いなく萩だね。ジイさんは呑んだくれてばかりではありません。ちゃんと仕事します。CMSのクリスマス・サロンコンサートのチラシやプログラムを考えないと、とい...Fri'23/10/06夕べは呑みすぎ、さぁ蔵王に帰ろう…

  • Thu '23/10/05 平日昼間のBBQさ❗️

    🎵青空は見えるもののさーっと小雨が降ったり、変な天気の朝だった。この植物、Googleレンズで調べるとアキノキリンソウと出てくるが、花びらが丸くて違うと思うんだけど。なんだろうね。朝ご飯は時間がなくてカップ焼きそば。朝食にはちょっと重めだけど、今日は昼ごはんが遅くなるので、しっかりね。🎵実は今日は平日も仕事のない時間のある(暇とも言う)友人たちと、昼からBBQをやるのです😃。まずは杜の市場で買い出しだな。友人の家に行く途中で、八木山生協に寄る。ビールと氷を買って、Bさんのキッチンカーでホヤ唐揚げを仕入れる。🎵さぁ、火起こしをしよう!BBQコンロは我が家から持参した。火起こしをしながら、Bさんのホヤ唐で乾杯。あれ、Bさんサービスしてくれた?量が...Thu'23/10/05平日昼間のBBQさ❗️

  • Wed '23/10/04 映画「沈黙の艦隊」を観る

    🎵朝のうちは小雨が降っていた。9時ぐらいには上がったが、一日中どんよりしたお天気。本日の蔵王山麓蓬莱植物園。同じ植物が出てくるかもしれないが、その日庭で目についた花なので、勘弁願います🙇🏻。これはシロヨメナかな。こちらは今年よく見かけるヤクシソウ。🎵昼から買い物と映画鑑賞で名取に向かう。ちょっと肌寒かったが、コペンオープンで。薄手のジャンパーがあるとちょうど良いか。昼ご飯は村田町の名店丸金食堂にて。こちらは鳥唐揚げで有名な店なので、今日は唐揚げラーメンにしてみた。うわー、すげー、あっさり味の中華そばに揚げたての大きな唐揚げがドーンと3つも乗っている。熱々で唐揚げが食べられないので、小皿をもらって唐揚げを取り出し、しばらく冷ましてからいただく。...Wed'23/10/04映画「沈黙の艦隊」を観る

  • Tue '23/10/03 一気に秋の蔵王山麓だぁ

    🎵朝起きたら寒くて、思わずエアコンの暖房をつけた。あー、あったかくて気持ち良い。朝刊を取りに外に出てみると、我が家の前の道は落ち葉と落ち栗で埋もれそうだ。本日の蔵王山麓蓬莱植物園。おー、おんしは誰や⁉︎初めて見るのぉー。Googleレンズで調べると、リンドウ?へー、今までもどこかで見ているんだろうけど、先初めて認識した。おおぉー、ついに我が家のミョウガが顔を出した。去年の夏に株を分けてもらって、やっと今になって1個だけ収穫。これからたくさん出てくるかな?さて、どうやっていただこうか😃。🎵昼ご飯は、乾麺が1人前残っていたので山形鳥中華。鳥肉チャーシューを乗せてみる。これまた結構前の残り物のせいか、なんかイマイチ美味しくなかった。午後に家の前を、ゴンゴンゴンと低い音を発しながら作業車みたいな車がゆっくり通過し...Tue'23/10/03一気に秋の蔵王山麓だぁ

  • Mon '23/10/02 母親のところに寄って、映画「こんにちは、母さん」を観る

    🎵昼の仙台街中は、良い天気だがやっぱり涼しい。先週の東京が酷い残暑だったし、秋田も雨上がりは蒸し蒸ししていたので、仙台の涼しさが気持ち良い。新朝ドラ「ブギウギ」、まぁ良いも悪いもまだ全く分からないけど、大阪制作らしく結構賑やかなドラマのようだ。しかし、主演の趣里さんは笠置シヅ子にそっくりだね。それと今出ている子役は趣里さんそっくり。最近のドラマはそういうところが凝っているなと思う。🎵昼ご飯はまる吉の天丼セット。芝大門の更科布屋とはまた別モノの美味しい更科蕎麦だ。一応秋田のお土産を買ってきたので、母親のところに届けに寄る。秋田と言えば「金萬」でしょと教えられたので買ってみる。自分用もあるんだけど、一つお裾分けをもらって食べてみる。なるほど、軽めの上品なお饅頭だね。母はしばらく自宅に篭りっきりで病院にも行って...Mon'23/10/02母親のところに寄って、映画「こんにちは、母さん」を観る

  • Sun '23/10/01 全日本合唱コンクール東北大会、結果は…?

    🎵秋田市は時折土砂降りの雨が降ったり、スーッと上がったり、また激しく降ったりの変なお天気だった。えっ、今日はもう10月?神無月?この前9月になったばっかりなのに。今回の宿泊は秋田駅直結の東横イン。朝食は食べても食べなくても込みになっており、まぁいわゆる軽食かな。これでウインナーがあれば文句なし。さて、朝の9時から本番直前練習。みんな気合いが入ってますよ。出番が12時少し前ということで、10時半まで練習して会場のあきた芸術劇場ミルハスに向かう。ミルハスは秋田駅西口の千秋公園(久保田城址)の西の一角に去年完成した立派なホールだ。千秋公園のお堀は蓮で埋め尽くされている。こりゃ開花時期はさそがし見事だろうね。ミルとは、フランス語で「千」のこと。千の蓮、千秋公園の蓮、見る蓮などをかけたらしい。残念ながら今年の花の時...Sun'23/10/01全日本合唱コンクール東北大会、結果は…?

  • Sat '23/09/30 いざ、秋田へ❗️だったけど…😥

    🎵今朝の蔵王はどんより曇って、今にも雨が降り出しそう。その分少し涼しいけど、この時期は何を着たら良いか分からない。本日の蔵王山麓蓬莱植物園。どうも我が家のアザミはくすんでいて、イマイチ綺麗じゃない。ヤクシソウっていうの?同じ形の白い花はよく見るけど、これは初めてかな。🎵さぁ、明日はいよいよ合唱コンクール東北大会@あきた芸術劇場ミルハス。今日は荷物もあるので、車で仙台に向かう。こまち号の真っ赤な車体はいつ見ても美しい。ハイ、お弁当も準備万端です。右に何か見える?今日の練習は夜ですから😃。「みやぎまるごと弁当」、看板に偽り無しで箱の写真の通りだ。牛タン、仙台牛?、油麩、笹かま、はらこ飯、ずんだ餅まで、ちょびっとずつだけど、宮城の美味しいものが16〜17種類は入っ...Sat'23/09/30いざ、秋田へ❗️だったけど…😥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用