中小企業診断士~遠隔地から何ができるか➀
第149稿です。 前回までは、資格取得までのことについて触れました。 qye04202.hatenablog.com 資格を取ったはいいものの、実践で生かさないと意味ないし、そもそも知識だってすぐ古くなるので、常にアップデートしないと使い物にならないように思っていました。 日本の中小企業のために作られた資格だと思うので、制度設計もすべて日本在住の前提で作られています。 ところが、期せずしてオンライン時代到来が早まり、日本在住でなくても中小企業診断士としてできることも増えているように感じています。 具体的にオンラインでもできるようになったことは次の通りです。 (インプット) ・理論政策研修 中小…
2020/12/29 10:00