chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日からはじめるおうち英語 https://hanashinodays.com/

1歳〜2歳の月齢に合ったおうちでの英語教育についての情報を発信します!

令和ベイビーを出産し、初めての育児に奮闘中! ◆英文学科卒業 ◇イギリスの大学院卒業 ◆TOEIC 910点 ◇夫はバイリンガル ◆義父はアメリカ人 ◇大手企業の海外関連部署で社会の荒波にもまれながら働くフルタイムワーママ 英語学習は愛情いっぱいにゆとりを持って取り組みたい。 そんな試行錯誤の日々や、やってみて良かった情報を発信します。

Hanashino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • バイリンガル育成に成功する海外の教育方法【2020年版】

    『子どもに残せる財産は「家」と「言語」だよ。』 ある日イギリス人の上司が言った言葉です。その言葉を聞いてハッとしました。英語を学んできた身なのに、子どもに受け継いであげないなんて、もったいない。 日本では大金を払って英語教育をする両親が多いけれど、バイリンガルになれる子はわずか。一方で、海外では、バイリンガルであることが当然である国もあります。 本記事では、海外でのバイリンガル教育について調べた内容を公開しています。 日本の英語力、お金をかけても向上しない 日本人の英語レベル、10年連続で下落 英語教育にかけるお金 日本語は無料 バイリンガル教育に成功する国の特徴 なぜフィリピン人は英語を話せ…

  • 一歳6ヶ月の娘の英語成長記録〜自宅で英語教育〜

    こんにちは。はなしのです。 ゆるくYoutube中心に(笑)自宅で英語教育を進めていますが、なんと娘は着々と英語を吸収しています!英語の発音も上手だし、理解している単語もどんどん増えてきました。 嬉しいのは、私が話す英語を理解し始めたことです。コミュニケーションが始まるとテンションが上がります。 と言うことで、もうすぐ1歳7ヶ月になるので、1歳6ヶ月の記録を残します! 1歳6ヶ月、1ヶ月間のおうち英語の内容 英語学習の比率 1歳6ヶ月の1ヶ月間は、ざっとこんな感じです。 毎日Youtubeで決まった英語の動画を見て、そこからボキャブラリーが増えていきました。 語りかけは基本遊びながら、ブロック…

  • 英語絵本の多読に最適!Sight Word Readersが幼児の英語学習にオススメな10の理由

    こんにちは。はなしのです。 Sight Word Readersは、アメリカの幼児が英語を学ぶために使う絵本の一つです。 英語圏での生活に重要な「50個の英単語」が含まれています。 8ページの簡潔さ、明確なテーマと、シンプルな英語で、子どもでも多読につながる絵本です。 Sight Word Readersを使い始めて、子供の英語学習に活用すべきと感じたので、紹介します! Sight Word Readersって何? サイトワードとは? アメリカで言語学習に使われている 幼児の英語学習に活用すべき、充実した内容 Sight Word Readersに含まれる50のサイトワード Sight Wor…

  • ブロック遊びは知育と英語学習の一石二鳥!レゴで学べる英語表現15フレーズ

    知育として効果が高いレゴブロック遊びは、英語学習の場としても相応しく、我が家ではブロック遊びの時は英語で語りかけるようにしています。 本記事では、ブロック遊びが知育に良いとされる調査、1歳向けブロックの紹介、そしてブロック遊びの時に使える英語表現をまとめます。 東大卒業生の約7割がレゴブロックの経験者!? 幼少期のレゴ遊びと知育の関係 レゴで培われる能力 1歳はレゴを楽しめる? 月齢が低いとレゴは楽しみにくい 大きなブロックの後はレゴデビュー レゴで遊ぶときに使える英語表現 色の英語を覚えよう 大きさの英語を覚えよう 英語でレゴ遊びに誘おう レゴで遊ぶ時に使えるフレーズ ブロック以外にも使える…

  • お散歩で使える英語特集25フレーズ「前を向いて歩いて!」って英語で何て言う?

    こんにちは。はなしのです。 今回の「ふと出てこなかったけど、子育てしているとよく使う言葉」は、 「前を向いて歩いて!」です。 子供ってよそ見しますよね。 右向きながら歩いて、ゴン!ってことがないように、常に目は離せないですね。。 また、お散歩特集で、お散歩で使える英語25フレーズも紹介します。 お散歩中、子どもとのコミュニケーションに使っていただけたら嬉しいです! 前を向いて歩いて!って英語でなんて言う? 前を向いて歩いて!を英語で覚えた絵本 AEON KIDSの「はじめてのえいごレッスンえほん」 子供への声がけ英語をどうやって調べるか 携帯では子供と一緒に学びにくい 英語絵本で子供と一緒に学…

  • 「リモコン取って」って英語で何て言う?「Pass me○○」を使いこなそう!

    こんにちは。 日常生活で、英語で語りかけをしています。 その中で、「あれ?」と英語が出てこないシチュエーションがあるので、ブログで紹介していきます。 会社で使う英語やTOEICはビジネスメインだし、イギリスの大学院ではひたすら学問にのめり込んでいました。 お恥ずかしながら、日常生活で使う英語は弱めです! TOEIC 900点以上あってリモコンが英語で出てこないなんてお恥ずかしい・・。 親子ともに勉強です! リモコンが英語で言えない リモコンどこいった! 「リモコン」は英語で何て言う? 「Remote controller」では長すぎる 「リモコン取って」は英語で何て言う? 「Pass me」の…

  • 聞き流して英語学習ができる!子ども向け初歩的なオススメYouTube動画10選

    『赤ちゃんや子どもが英語を学べるYouTube動画はたくさんあるけど、本当に初めて英語学習を開始する月齢に合っている内容なのだろうか?』 『Youtubeで聞き流すだけで、英語学習はできるのだろうか?』 そのような疑問を持った方はいらっしゃいませんか?(私でした) 娘は、1歳5ヶ月からYoutube動画で、英語を聞き流したり、見たりしているのですが、繰り返し音楽に出てくる単語を覚え、日常生活でも使うようになりました! この記事では、日本語で言葉を少しずつ理解し、簡単な言葉を話し始めた赤ちゃんや子どもが歌って楽しめる、英語を学びやすいYouTube 動画を紹介します。 Youtubeで英語を学ぶ…

  • 一歳の英語教育はどうやって進める?理想の開始時期、オススメの考え方とやってはいけないこと

    こんにちは。はなしのです。 1歳は言葉をどんどん理解する時期。 そろそろ、英語を始めたいなと思って検索してみても、教室や絵本の紹介(セールス)ばかりで、しっくりこないなぁと思っている方はいませんか?(私です) 『一歳の英語教育はどうやって進めるべきなのだろう?』 『理想の開始時期っていつ?』 この記事では、1歳という言語発達にとても大切な時期に英語を学ぶにあたり、大事な考え方とやってはいけないことを紹介します。 英語教育を始めるにあたって必要な考え方 やってはいけないこと 少しずつ英語を触れさせて来た娘は、1歳半で「R」の発音をできるようになり、英単語も口に出しています。 この記事を英語学習の…

  • 1歳半健診で3歳レベルの言語能力と言われた娘の育児 「10のこだわり」

    先日行われた一歳半検診で、「お子さんの言語能力が3歳レベル」と言われました。 成長が早いことは日々感じておりましたが、「知能が高い」とお医者さんも驚いていました。 もちろん成長が早いことが全てではありません。 知能が高いと言われた娘ですが、頭が良ければであれば幸せになれる訳でありません。 頭の良い子に育てようとはしておらず、「娘の好奇心を大切にしよう」と心がけて育ててきました。 この機会に、一歳半を振り返り、こだわってきた10のことをまとめてみました。 やりたいことはほとんどやらせていた 0歳は「しつけ」をしなくて良いのが醍醐味! 家中を探検させていた ベビーサークルは置かない キッチン周りも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hanashinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hanashinoさん
ブログタイトル
今日からはじめるおうち英語
フォロー
今日からはじめるおうち英語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用