こんにちは。ほのこです。 前回に引き続き、トロントのスーパーマーケット情報を紹介していきます! さて、スーパー情報の前に今回イチオシで伝えたいのがこちら。 どーん! flipp.com Flipp(フリップ)というアプリです!上のサイトはパソコン用ですが、携帯のアプリをダウンロードするのがおすすめです。このアプリは、前にハウスメイトだった子に教えてもらったんですね。もうその子はすごく情報通だったので、いろんなトロントのタメになる情報を知っていました。 水色が特徴のアプリです。 このアプリどういうものかというと、いろんなお店の電子チラシが見たい放題なんです。スーパーマーケットだけじゃなく、ドラッ…
こんにちは。ほのこです。 今回はトロントで私が良く行くスーパーとそのお得情報を紹介したいと思います! この手の話大好き♡笑 まずは私の1番のお気に入りNo Frills 黄色い看板とバナナの絵が目印の大型スーパーです 名前にもある frill は、飾り付けのフリフリという意味がありますが、その他にも余分なものという意味もあるようです。なので、名前の由来は後者の意味から来ています。余分な(過剰な)サービスはしないかわりに、良い品質を安く売るよというコンセプトです。 なぜ私が No Frills 推しかというと、やっぱり庶民派なお値段だからです!セールも良くある!あと、プライベートブランド商品のク…
こんにちは。ほのこです。 The Ordinary(ジオーディナリー)ってご存知ですか?最近、日本でもじわじわ人気が出てきているコスメブランドです。DECIEMという会社のThe Ordinary というラインで他にも何種類か違うラインがあるようです。このブランドなんとカナダのトロント発祥なんです。残念ながら日本には店舗がありませんが、一番近いところで、お隣の韓国、カルスキルに店舗があるようです。なのでオンラインで購入するか、韓国まで買いに行く人もいるようです。 トロントへ来て2年と少しが経ちますが、実は今までこちらで基礎化粧品を買ったことがありませんでした。日本に一時帰国する際に爆買いしてト…
こんにちは。ほのこです。 今日すごく久しぶりに”Youは何しに日本へ”を見たんです!!成田空港や羽田空港で海外から来た人たちのことをYOUというあだ名で呼び、どんな目的で日本に来たのか、なぜ日本を好きでいてくれているのかを尋ねる番組で、日本在住の外国人にも人気ですよね!(たぶん)トロントに来る前までは毎週録画してよく見ていました。 なんかね、久しぶりに見ると、何らかのきっかけで日本を好きになって住んでいる人や、興味を持って旅行に来た人がいっぱい出ていて(それをインタビューする番組なので、当たり前なのですが笑)もうそれぞれ色んなストーリーがあるんですよ。途中から涙が溢れてきました(え?)ハイボー…
こんにちは。ほのこです。 今回はトロントの公共交通機関のTTCと呼ばれる乗り物についてです。 なんと、トロントと言えばカナダ最大の都市、北米で4番目に人口が多いのに、公共交通機関はこのTTC一択なんです!ざ、シンプル。東京や大阪の公共交通機関に比べればとっても簡単です。もし私が極度の方向音痴でなければ、こんなの1日あれば楽勝って言いたいくらいです◎ ホームステイしていた頃の最寄駅です。 このちょっと趣のある地下鉄のホームがなんとも言えない♡ 駅名がどこの駅も全部壁に書いてあるのがポイントです。 TTCの地下鉄の路線図です。 見てくださいコレ!路線が全く入り組んでいない(笑)これでトロント市の地…
こんにちは。ほのこです。 2週間のリーディングブレイクが終わり、今日から授業再開です。とは言っても、カナダのオンタリオ州はまだ自粛期間が解けていないので、授業はオンラインです。 リーディングブレイクとは学期の間のお休みのことを言います。名前の通り、本を読むべきなのかもしれませんが、私はかなりダラけていて(ぎっくり腰にもなったり…)気づけばアッという間に終わってしまいました。 リーディングブレイク以前の話ですが、最近、読んだ本には ”BECOMING” というミシェルオバマの著書があります。カレッジに入学してすぐのクラスが同じだったエクアドルの友達がおすすめしていた本で、かなり考えさせられる内容…
こんにちは。ほのこです。 今回はトロントに来て3日目、初めて道端で人に話しかけられた時のお話です。 この日、私は2日後に始まる語学学校への道のりを確認しておこうと思って、ホームステイ先から電車に乗っていました。(初日から遅刻したくなければこれは結構重要です。日本とは違い、公共交通機関が時間通り来ないということも考慮しておかなくてはなりません…) トロントのTTCと呼ばれる公共交通機関は1日でマスターできちゃうくらい本当に簡単なんですが、私は信じられないくらい方向音痴なんです。なので、乗り換えが合っているかどうか不安になりながらホームのベンチで次の電車を待っていました。前日、反対方面に乗ってしま…
こんにちは。ほのこです。 突然ですが、私、昨日詐欺に遭ったんです。$110を失いました、悲しい、、、 今回はそんなまさかの出来事の経緯と対策をシェア出来たらと思います。 まず、eTAとは何か?からです。 eTAとは ”Electronic Travel Authorization” の略で電子渡航認証のことです。観光目的等でカナダに渡航する人が必要な簡易のオンラインビザのようなものです。 観光目的等であってもどこの国のパスポートを持っているかによって必要なビザは違うと思いますが、とりあえず日本のパスポートを持っていればこのeTAで簡単に入国できます。(ややこしいですが、ビザのようなもの、なので…
こんにちは。ほのこです。 ビザシリーズ最後のお話です。(なんだかもう話が逸れすぎて、タイトルと違う内容になってきてしまいました笑) 前回はワーホリビザの取得時には既にプライベートカレッジに進学することを決めていて、その経緯についての内容でした(前回内容の#8も是非どうぞ) honoko.hatenablog.com さて、どのようにプライベートカレッジを見つけたかですが、もともと私が使っていたDEOWというエージェントの現地担当者さんと何回も面談をしてもらって見つけました。他の語学学校でPathwayプログラムに直接入るための入学テストを行っている(通っていたUMCとは別で)ところや、公立カレ…
こんにちは。ほのこです。 前回に引き続き、これまでに取得したビザのお話を書きたいと思います。(もう少し長くカナダに居たいけど、ビザの関係で帰国してしまう人が結構多くいる気がするので、参考になれば嬉しいです)今回は語学学校卒業後がメインです。 Let’s get started. 前回は語学学校に6ヶ月間通うために学生ビザを取得したというお話でした。(申請が一度却下になるという波乱を乗り越えたエピソードがあるので気になる方は是非。#7参照) honoko.hatenablog.com 学生ビザでの流れはこんな感じです↓ 2018年6月 語学学校6ヶ月スタート。 2018年11月 語学学校卒業。 …
こんにちは。ほのこです。 現在、トロント生活3年目に突入した私ですが、今回はこれまでに取得したビザのお話を書きたいと思います。(もう少し長くカナダに居たいけど、ビザの関係で帰国してしまう人が結構いる気がするので、参考になれば嬉しいです。) 私は語学学校に6ヶ月間通うことにしたのですが、その期間は勉強のみに集中することだけを考えていました。 お恥ずかしいことに高校、大学と学生の時に全く勉強してこなかったので、まず単語にだいぶ難ありで(今もだけど笑)さらに勉強方法から学ばなくていけないレベルでした。なので「絶対、語学学校とバイトの両立できるほどの余裕なんてない!」と思い、迷わず学生ビザを取得しまし…
こんにちは。ほのこです。 今回はトロント語学留学で2年以上滞在する方法のビザについて書こうと思ってたんです。(ビザの問題でもう少し長くいたいけど、帰国してしまう人が結構多い気がするので。) ところがどっこい。 悲しいことにぎっくり腰を発症。(本日2日目) 私は現在、シェアハウスをしているのですが、私の住んでいる2階のフロアは今月ゴミ出し当番なんです。で、ゴミ収集は夜9〜10時くらいなんですが、同じフロアのハウスメイト2人は仕事をしていて帰りが遅かったりするので、コロナで無職中の私が朝一でゴミを出しておいたんです。(手が空いている人がするという暗黙のルールです) 日本ではちょっと考え難いですが、…
#5 どきどきホームステイPart3 カルチャーショック編(トロントならではの多文化?)
こんにちは。ほのこです。 今回もホームステイについて書いちゃいます。たぶんこれでホームステイについては最後ですかね、当分は。笑 私はトロントに来て初めの2ヶ月ホームステイをしていたのですが、大小なりともいろんな驚きがありました。それまでも海外旅行は何度か行ったことがあったのですが、やっぱり海外に住むとなると、いろいろ話が変わってきます。もはやあまりホームステイとは関係なく、カナダのおうち事情だったりします。笑 ではまず、最初の衝撃だった炊飯器の存在から行ってみましょう。 私のホームステイ先でもお米は週4回ぐらいで夕食に登場していました。日本人としてはとってもありがたかったです。ただ、ここでのポ…
こんにちは。ほのこです。 さてさて、前回書ききれなかったホームステイのお話の続きを書いていきます。 ホームステイってちょっと郊外の家が多いんですよね。ダウンタウン(街の一番栄えているところ)まで電車で30分〜1時間くらいです。その分、静かだしとってものどかです。 ホームステイ先のおうちの裏の公園です。 この写真を見返すとほんと懐かしいです。 では、本題ですが、今回はみんなが一度は悩むであろうお土産何持っていけばいいのかな問題!!何が喜んでくれるかな〜と悩みに悩んだ挙句、私はこちらを持って行きました。 おしゃれ金太郎飴(パパブプレ) 夫婦箸セット 魚沼産コシヒカリ2kg パパブプレはホストファミ…
こんにちは、ほのこです。 さて、今日はホームステイについて書いていきます! トロントに留学する人は学生ビザかワーホリビザが多いと思うのですが、ほとんどの人がどちらのビザかに関係なく初めはホームステイをします。 ビザ関係については、また別の記事を書きたいと思います☺︎ 私のイメージのホームステイは高校留学とかで1年間がっつり現地の家族と暮らして仲良くなるというものでしたが、案外みんな1〜3ヶ月だけホームステイする人が多いです。やっぱり高校留学とは違いみんなある程度大人だし、気を遣うのが大変とかもっとプライベートな時間が欲しいからという理由ですかね。 私の場合、留学エージェントで2ヶ月間の手配をし…
「ブログリーダー」を活用して、ほのこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。