ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
気温がだいぶ下がり、暖房が入りそう
ケンブリッジは先週、お天気があまり良くなく、雨が降ったり止んだりをくり返していました。 すると、いつの間にか気温も下がり、昨日今日は朝晩とも最低気温が8~9℃で、結構寒いです。 下の写真は、8月
2020/08/31 21:00
いままで編んだもの ~On the Beach
編んだ作品:On the Beach by Isabell Kreamer[Top- Down セーター] 使用糸:King Cole Finesse Cotton Silk DK – 2
2020/08/30 21:00
編み物を少しずつ再開、そして毛糸がなくなった 〜Holsten
痛めていた左腕は、なかなか痛みが取れないまま、しばらく編み物をまったくやっていなかったのですが、今週から編み物を再開しました。それでもまだ少しずつなので、以前のように朝から晩まで編むことはしていませ
2020/08/29 21:00
アイスランドの毛糸メーカーLopiのLéttlopi
ウール製品の国、アイスランド アイスランドは、日本に住んでいたときは、とても遠い国だと思っていました。日本からは直行便では行けないため、どこかの国を経由する必要があって時間もかかるためです。ヨーロッ
2020/08/28 21:00
魔女の一撃で泣きっ面に蜂
先日、編み物のやりすぎで左腕を痛めていることについて書きました。 さらに別の日に、なんと軽いぎっくり腰をやってしまいました……。泣きっ面に蜂とはまさにこのこと。腕も痛めて、腰も痛めて、満身創痍……
2020/08/27 21:00
オーブンが動かなくなった原因
昨日の投稿で、使っていたオーブンの電源が突然落ち、使えなくなってしまったことを書きました。 夫がすぐにアパートの管理会社へ連絡をしたのですが、返事がくるのは翌日かなと思っていたら、驚きの早さで返事
2020/08/26 21:00
オーブンが壊れた
住んでいるアパートは、築2年ほど。いまの部屋は、わたしたちが一番最初の入居者でした。キッチンはもちろんのこと、洗濯機や食洗機、オーブンなど、備え付けられた家具・家電はすべて新品だったので、これらを使
2020/08/25 21:00
左腕の痛み
実は、少し前から、編み物をしばらく休止せざるを得ない状況になっています。左腕が痛いのです。間違いなく、編み物のやりすぎです。 左腕が痛い いままでは、編み物をしていても腕の痛みはあまりない方だった
2020/08/24 21:00
自宅周辺を散歩(2020年8月22日)
またもや散歩記事です。 昨日22日は、21日とはまったく違うコースを久しぶりに歩きました。 チャーチル・カレッジ Churchill Collegeを回り込むように歩いていると、おそらく21日の
2020/08/23 21:00
自宅周辺を散歩(2020年8月21日)
昨日の夕方、久しぶりに夫と自宅周辺を散歩しました。 夫がここしばらく仕事で忙殺されていたので、なかなか一緒に散歩ができず、前回の散歩から約ひと月ぶりとなりました。 8月に入って再び暑い日が数日あ
2020/08/22 21:00
靴下を編み始めました
また靴下を編み始めました。 今回の靴下は、なんと編み物の先生をしていた叔母にプレゼントするものです。 先日、叔母と電話で話をしていたときに、靴下を編んで送る(贈る)ことになってしまいました。
2020/08/21 21:00
両袖が編み終わり、身ごろを編んでいます ~Holsten
いま編んでいるセーターHolstenですが、袖が両方とも編み終わったので、身ごろを編んでいます。 やっぱり、ブランケットよりも、こちらのセーターが先に編み上がりそうです。 あとはメインカラーのグ
2020/08/20 21:00
カレッジを見学 ~Pembroke College
昨日アップロードした「ホーキング博士の住んだ家」と同じ日(17日月曜日)に、ケンブリッジに数あるカレッジのなかの、ペンブルック・カレッジ Pembroke Collegeを見学しました。 今回は写
2020/08/19 21:00
ホーキング博士の住んだ家
1209年に創設されたケンブリッジ大学は、現在までに数多くの著名人を輩出してきました。ケンブリッジに住んでいると、そういった方たちの名前をいろんなところで見聞きします。 昨今では理論物理学者のステ
2020/08/18 21:00
身ごろのCC部分が編み終わりました ~Holsten
2色で編むセーターHolstenですが、身ごろのコントラストカラー部分が編み終わりました。メリヤス編みだけで進むので、サクサク編んでしましました。 ここからはメインカラーに変えて、裾まで編むのです
2020/08/17 21:00
身ごろと袖に分けました ~Holsten
正直に言ってしまうと、編みたくて編みたくて仕方なかったLearn-to-Love-Steeks Blanketはそっちのけで、Holstenをガンガン編み進めてしまっています。あっという間に袖を分け
2020/08/16 21:00
引越しで使った段ボール箱について
今回も、以前ドイツ国内の引越しについて書いたときの記事を加筆・修正して再掲しました。段ボールのことについて書いています。 ドイツで売られている引越し用の段ボール箱は、日本でよく知っているそれとは違
2020/08/15 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 番外編 ~プロバイダの引越し手続き
ドイツ国内での引越しにまつわるあれこれは、これで最後となります。 当時利用していたプロバイダは、ドイツ国内で使える地域が限られていました。引越し先がなかなか見つからなかったのは、プロバイダの利用で
2020/08/14 21:00
セーターを編み始めました ~Holsten
私にとっての超大モノだったセーターSave the Childrenがやっとこさ編み上がり、編もうと計画していたブランケットLearn-to-Love-Steeks Blanketにも着手し始めまし
2020/08/13 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 最終回 ~荷物のリストと見積り金額
2020/08/12 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 6 ~荷物運搬前夜、そして当日のこと
2020/08/11 21:00
ブランケット、編み始めました ~Learn-to-Love-Steeks Blanket
先日、Purl Sohoのブランケットパターン、Learn-to-Love-Steeks Blanketのサンプルを作り、このパターンの構造とやり方を把握できました。 そして、いよいよ本番。ブラン
2020/08/10 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 5 ~引越しの段取り決め
実際にどういう手順で引越しをするのかが決まるまでは、引越し経験値があまりなかった私にとっては、本当に辛くて眠れない日々を過ごしていました。久しぶりに自分が書いた下記の文章を読み返してみたら、当時のこ
2020/08/09 21:00
イギリスで気軽にガスパチョ
以前、「もう季節は秋」とブログに書いてしまいましたが、訂正します。 暑さが戻ってきてしまいました……。昨日は非常にお天気も良く、日中は◎℃を記録、一年でもっとも暑い日になったようです。また、ここ数
2020/08/08 21:00
ブランケットを編もう 準備編その2
前回、Purl SohoのLearn-to-Love-Steeks Blanketを編む準備として、サンプルを編み、編んだ生地を切る直前まで書きました。 そして、とうとう切りました。 切った端か
2020/08/07 21:00
ブランケットを編もう 準備編その1
Save the Children(セーター)のプロジェクトが終わったら、次はコレを編もうと決めていました。それは、ブランケット。それも、ニューヨークの毛糸ショップPurl Sohoが無料でパターン
2020/08/06 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 4 ~部屋探し その2
引越す前の段階では、部屋探しが難航し、結局は研究所が用意してくれた大学の寮へ一時的に入ることが決まりました。引越し先の町がそこそこ遠く、物件に内見の申し込みをして返事があっても、すぐに見に行くことが
2020/08/05 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 3 ~部屋探し その1
ドイツで賃貸の部屋を探すのはかなり大変でした。ドイツに限ったことではないかもしれません。イギリスでも、部屋探しにはそれなりに時間がかかりました。 ※情報は2016年当時と少々古く、現在はいろいろと変
2020/08/04 21:00
Save the Children完成
前回は、セーターSave the Childrenが編み上がったので、ブロッキングに入る前に、このプロジェクトの感想やら作成情報などをまとめました。 そして! ブロッキングがすみ、ようやく完成しま
2020/08/03 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 2 ~賃貸借契約の解除手続き
ドイツのさまざまな契約を解除するには、法律で、文書で通達することを義務付けられていました。引越しにともなって、賃貸契約を解除する場合、だいたいが引越す3か月前には手紙を出して、貸主へ通告する必要があ
2020/08/02 21:00
ドイツ国内での引越し(2016) 1 ~急に決まった引越し
ヨーロッパでは、引越しシーズン最盛期に入りました。今年はCOVID-19の影響でどうなのか分かりませんが、それでも夏は、年間で引越しする人が一番多い時期だと思います。 私はドイツ国内での引越し、ド
2020/08/01 21:00
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?