ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
編み上がりました! 〜Save the Childen
6月の中旬から編み始めたセーター、Save the Childrenですが、ひと月以上かかって、ようやくすべてが編み上がりました! やったー! 首周りを編み終えたあと、開いたままになっている脇下を
2020/07/31 21:00
首のカーブが出来ました 〜Save the Children
ようやくここまでこれた~! 前首のカーブが出来ました。 途中、2段ほど編み直しをしましたが、書き出したメモリーシートで確認しながら進めることができたので、思っていたよりも早くカーブ処理が終わりま
2020/07/30 21:00
ヨーク部分が編み終わりました ~Save the Children
ようやく、ヨーク部分が終わり、首回りを編み始める直前まで辿り着きました。編み込み模様が終わってからは、ラグランの減らし目があるものの、メリヤス編みだけで進められたので、そんなに時間がかからずにここま
2020/07/29 21:00
編み込み模様部分が編み終わりました 〜Save the Children
まだ小モノ編みをいくつかしようと思っていますが、急ぎだったアームウォーマーと靴下が完成し、いったん落ち着いたので、セーターのSave the Childrenを再開しました。 ちょうど身ごろと袖を
2020/07/28 21:00
靴下完成
靴下が完成し、ブロッキングも終了しました。はー、よかったよかった。この靴下は家族への誕生日プレゼントとして編んだので、すぐに梱包して発送しなければ。 この靴下は、つま先から編むToe-Upソックス
2020/07/27 21:00
Rowan Focus レビュー
先日、Rowan Magazine 66のレビューを書きました。 当初の目的は、Magazineの第66号を手に入れることだったのですが、Focusとセット売りになったのを購入したため、思わぬ形で
2020/07/26 21:00
小モノ編み 〜靴下片方が編み上がりました
日々、いろんなことに追われてたりすると、なかなか編み物が進まないのですが、こうやってブログを書こうと思うと編み物をする気力にもなっているので、たいした進捗でもないのに、つい書いてしまいます。 先日
2020/07/25 21:00
自宅周辺を散歩
暑さも落ち着き、朝晩の気温が14~15℃くらいの日が続いています。夕方ごろに外に出ると、薄手ではあるものの、ジャケットを着ている人もちらほら見かけるようになりました。 昨年2019年の夏(とくに7
2020/07/24 21:00
小モノ編み ~靴下を編み始めました
セーターをちょっとお休みして編み始めた小モノ編み。アームウォーマーが作り終わったので、靴下を編み始めました。 リンク いつも編んでいるToe-Upのシンプルな靴下を編むことにしたので、これといった
2020/07/23 21:00
Aibhilín完成
編んだ作品:Aibhilín by Isabell Kraemer[アームウォーマー] 使用糸:West Yorkshire Spinners Aire Valley Essential DK
2020/07/22 21:00
手軽に買える『そばの実』
ヨーロッパに住むようになって、日本では食べたことがなかった日本食を作るようになりました。 それは、そばの実の雑炊(作り方はこちら ※YouTubeが開きます)。 ドイツでそばの実と邂逅 ドイツに
2020/07/21 21:00
Rowan Magazine 66 レビュー
先日、毛糸と一緒に注文したRowan Magazine 66(2019刊行)のレビューをしたいと思います。 Rowanとは Rowanはイギリスのちょっと高級な毛糸メーカーで、個人的にここの毛糸を
2020/07/20 21:00
お手軽バーベキュー
ドイツに住んでいたとき、『ドイツの夏は過去形』と形容した方がいらっしゃいました。ドイツでは夏が短く、あるとき突然暑くなり、数日もすれば寒くなるため、夏らしいイベント、例えばバーベキュー、をするなら即
2020/07/19 21:00
小モノ編み ~Aibhilín
Save the Childrenの袖付けがあまりにも大変だったので、ちょっとセーターをお休みして、いまはイザベル・クレマー Isabell KraemerさんのAibhilínを編んでいます。
2020/07/18 21:00
身ごろと両袖をつなぎました ~Save the Children
はっきり言って、とっても大変でした……。つなげるまでに一日がかり。午前中から始めて、両袖が身ごろとつながったのは夜の帳が下りるころ(20時半前後)。つなぎ終えたときは疲労困憊でした。 何がそんなに
2020/07/17 21:00
身ごろと両袖をつなぐ直前まで編めました ~Save the Children
メリヤス編みが楽しかった身ごろは、編み込み模様パートに入りました。このときに、針を4mmに変えています。おかげで、模様がギチギチにならずにすんでいますが、なかなか目がきれいに出なくて自分にガッカリで
2020/07/16 21:00
繕いもの ~Speedweveの使い方
前回はSpeedweveについていろいろと書きましたが、今回は使い方について書いてみようと思います(私が持っているのは類似品のため、本来なら『Speedweveタイプの小さな織り機』と呼びたいところ
2020/07/15 21:00
両端結びで糸を継ぎ足した結果 ~Save the Children
前回のことをうけて、編んでいる糸で両端結びをして編んだその編地を見てみました。 双方の糸の端を引きちがいにあわせて片方ずつ端を結び、糸を引いてしめたら、両端結びの出来上がりです。結んでできた糸端を
2020/07/14 21:00
繕いもの ~小さな織り機 Speedweve
靴下だけでなく、擦り切れた布を繕うのに、織り物のように糸を交差させるやり方(以下「織り物」とします)がありますが、私は靴下の繕いを始めた当初はこのやり方が大変苦手でした。というのも、修繕する靴下は黒
2020/07/13 21:00
頼んでいた毛糸と本が届いた ~James C. BrettのWith Wool Aran
まだまだSave the Childrenのプロジェクトが続いていますが、もう次に編みたいものが決まったので、そのための毛糸を2種類、頼みました。 頼んだ毛糸は、James C. Brettという
2020/07/12 21:00
5種類の結び玉、見た目の比較
糸を最後まで編んでしまったら、新しい毛糸の端糸とを結んで、続けて編むことがあると思います。今回は、そんなときに使われる結び玉の見た目を比較してみようと思います。良い結び玉の条件は、玉が小さく、ほどけ
2020/07/11 21:00
身ごろで一玉分が編めました ~Save the Children
腕を痛めてから、編むペースが少しゆっくりになりました。 今回使っている毛糸WendyのRoamは、一玉100g、長さ約370m。針にかかっている目数は220で、ここまで、作り目から数えて約100段
2020/07/10 21:00
繕いもの ~靴下を繕うFinnish Darning / Scotch Darning
↑ 前回、私が繕いものを始めるきっかけを書きましたが、今回は、どのようにして繕っているか、その方法を書いてみたいと思います。 ブランケット・スティッチを利用したFinnish Darning (Sc
2020/07/09 21:00
繕いもの ~靴下を繕うきっかけ
2~3年くらいから、靴下の繕いについての記事をよく見かけるようになりました。私が最初に気づいたのはいまから4~5年ほど前に、穴あきソックスの補修についてつぶやかれたTwitterのツイートをToge
2020/07/08 21:00
お湯が出た
昨日、シャワーを使おうと思ったら、お湯が出ないことを書きました。 複数人が管理会社へ連絡したようで、あの投稿のあと1時間くらいしたあとに、お湯がでるようになりました。一安心。 前回にもちょっと書
2020/07/07 21:00
お湯が出ない
朝シャワーを浴びるためにバスルームに入った夫から、「お湯が出ない」と言われ、キッチンの水道でお湯が出るかを確認したら、本当に出ないではないですか。 正直、「またか……」という気分。どれくらい前だっ
2020/07/06 21:00
身ごろを編み進めています、が…… 〜Save the Children
現在取り掛かっているセーターSave the Childrenですが、先日から身ごろを編み始め、順調に編み進めていました。 しかし、ここにきて問題発生。右腕の肘に近い前腕の筋(掌を上に向けたときの
2020/07/05 21:00
いままで編んだ作品 ~Spring Bloom Mitts
今日7月4日から、イギリスはロックダウンが大幅に緩和され、これまで閉まっていたレストランやパブ、美術館、博物館、美容室などがとうとう再オープンとなりました。まだまだ気が抜けませんが、やっとここまでこ
2020/07/04 21:00
身ごろを編み始めました ~Save the Children
前回、両袖が編み終わりました。 そして、やっと身ごろ Bodyが編める~!と思ったら楽しくなってきて、普段はあまり編むのが速くない2目ゴム編みもサクサク編めてしまいました。すでに表編みのパートを編
2020/07/03 21:00
両袖が編み終わりました ~Save the Children
袖を編み始めてから随分と時間が経ってしまいましたが、ようやく両袖が編み終わりました。本当にこれで合っているのか不安に思いつつ、一部の目を伏せ止めにしたあと、毛糸を切りました。な、長かった……! 今
2020/07/02 21:00
袖の編み込み模様は5本針で編むことにしました ~Save the Children
前回、単色パートが編み終わり、いよいよ編み込み模様パートに入るので、そのまま同時編みのマジック・ループで編み進めようとしましたが……挫折しました。 マジック・ループで編み込み模様を編むのは、私には
2020/07/01 21:00
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?