chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 勉強記録⑫ 1/18~25

    1/18(月) ・監査論上級講義⑩ (最後まで) →見続けるのしんどかった。集中力が全然続かない。 ・管理会計論 問題集 【7-2-6、7-2-7】 →「パーシャル・プラン」とか「標準原価」みたいな基本的な用語の意味すら忘れていた。まあ、再開できてよかった。 ・租税法 基本テキスト① p.1~22までパラパラ見てみた後軽く読んでみた。 →思いつくことを思いつくままにメモしながら読んだ。意外と何も思わなくて書くことがあんまり見つからなった。 1/19(火) ・勉強0 卒論のことをブログに書いていてそれで半日過ぎた。 深夜寝られなかったので、理論上はその時間に勉強すればいいのだが、深夜の勉強は頭に…

  • 勉強記録⑪ 1/11~17「久々に資格の勉強した感じがする」

    最近は勉強記録のアップが遅れがちだからちょっと早めに書いてみる。 というか、本来はその日の終わりにその日やった勉強の記録を書くつもりだったので別に「早く」はない。 あと、本来この「勉強記録」は資格勉強の記録を残すための場として付け始めたけど、知らん間に卒論&生活習慣の記録になってしまっていた。 これからは資格試験の勉強の記録にシフトしていくつもり。あしからず。 1/11(月) ・監査論上級講義 ⑦? まだ記録を残す習慣がついていなかったため何回目の講義を見たかが定かでない。 監査論は正直当たり前のことを言っているなと思う。でもそうやって聞き流していると知らぬ間にさっぱり分からなくなっている。 …

  • 卒論がつらすぎて退学まであと一歩【留年・憂鬱・書けない・やる気でない】

    この記事は「卒論 書けない しんどい」のような検索をしてきた人のための記事です。 卒論を書くことに(精神的に)死ぬほど苦労してしまう私のような人種にこの文章が届くと嬉しい限りです。 この記事は割と長くなってしまいましたが、この文章を読む人は相当病んでいるひとだろうし、そういう人は同じく病んでいた私の文章はスルスル入ってくることでしょう。 いくで~~ はじめに(私の卒論執筆記。ごく簡単に) 私の中での卒論の位置づけ(学生生活の集大成としての卒論) 卒論を書きながら考えていたこと(「なんでこんなことをしないといけないのか」) 卒論を書いてよかったこと 自分の段取りの悪さを実感できた じっくりと腰を…

  • 勉強記録⑩ 1/4~10

    遅ればせながら。 本当はその日の晩か、翌朝すぐとかに書けるといいのだろうけどそれができていない。 する努力さえ怠っている。 1/4(月) 11過ぎ起床。 「卒論の最終チェックをしなければならない」という意識にがんじがらめになっていた日。 がんじがらめになりながら「ガキ使」を観て笑っていた。 夕方6時になってようやく机の前に座った。 最終チャックは終わらなかった。 1/5(火) 10:30起床。 昼過ぎ、いやいや卒論の最終チェックを開始。 夕方6時頃終了。 タイピングの練習を少しした。 卒論に終わりが見えてくると、次は将来の事が気がかりになってきた。 働きたくない。 1/6(水) 卒論を提出した…

  • 『感じない男』森岡正博 (ちくま文庫)

    去年(2020)読んだ本。遅ればせながら感想を書く。 決定版 感じない男 (ちくま文庫) 作者:森岡正博 発売日: 2017/07/07 メディア: Kindle版 僕はこの本からかなり衝撃を受けた。自分の読書体験の中での衝撃度トップ5くらいには入ってこようという本だ。 この本を読んでまずすごいと思ったのは、この本で扱われているのが「性(セクシュアリティ)」ということもそうなのだが、そのようなトピックを現役の大学教授が自身の経験をもとに書いていることだ。 僕の大学教授のイメージ、特に文系の教授のイメージは、まさに「文化人」というもので、良くも悪くも「教養主義的」な感じがする。 講義中の雑談なん…

  • 『十九歳の地図』中上健次、河出文庫

    去年(2020)読んだ本。 今更ながら感想を投稿。 十九才の地図 (河出文庫) 作者:中上 健次 発売日: 2015/01/07 メディア: 文庫 一昨年(2019)の夏ころ、この作者の小説を2冊ほど本屋で買い、少し読んだ後積読していた。 その当時も僕は鬱屈とした気分の真っただ中におり、自分と同じ雰囲気を感じさせてくれる主人公が出てくる小説を好んで読んでいた。 この小説もそんな僕の好みの物だろうと思ったのだが、2年前の時は、「なんか違うな」となって途中で読むのをやめた。 今回も、卒論で相当憂鬱な気分にあったので再挑戦してみた。 まずまず面白く読めた。 四つの短編の内表題作と「蝸牛(かたつむり)…

  • 勉強記録⑨ 2020 12/28~ 2021 1/3

    2020.12/28(月) 卒論の半日。 13:00に作業を開始し、Youtubeを見ることと作業を半々くらいの割合で繰り返した。 19:30ころには「もうこれ以上できない」という状態になってしまい、もう一度作業をはじめられたのは2:00を回ってからだった。 12/29(火) 夜の21:30ころようや卒論のほぼ完成形みたいなのが完成したので、先輩に読んでもらうためにメールで送った。 SASUKEがテレビでやっていて、例年はそんなに見たくならないけど、今年に限って見たくなった。 メールを送った後、多少の達成感からか、SASUKEを最後まで見た。 12/30(水) 午前中、超久しぶりに会計士の講義…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どこへ行くの、カルリーニョスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どこへ行くの、カルリーニョスさん
ブログタイトル
どこへ行くの、カルリーニョス
フォロー
どこへ行くの、カルリーニョス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用