chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医学生ぷるすけの資産形成 https://pulusuke-get1chance.com/

医学生投資家のぷるすけです。『投資と医学をもっと身近に。』をテーマに情報を発信中!投資×医学×ブログの架け橋になりたいと思っています。初心者ブロガーですが、月間7,500PV数を誇る『医学生ぷるすけの資産形成』をぜひご覧ください!

ぷるすけ|医学生投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • ブログに行き詰ったときにやるべきこと5つ【チェックリスト付き】

    ブログをやっていると『書くことがなにも思い浮かばない!!』と思うときがありませんか? この記事ではそんなときにやるべき"チェックリスト"を公開! みなさんのお悩みを解決しますよ。 これを読んでブログに行き詰ったときにやるべきことを勉強しておきましょうね。 ブログに行き詰ったときにやること ブログに行き詰ったときには無理をして新しい記事を書く必要はありませんよ。 気分転換に上記

  • 大学生に副業ブログがおすすめな8つの理由【バイト以上の成長あり】

    結論からいうと、時間はあるけどお金がない大学生は副業ブログをやるべきです。 ブログは作業量が勝負の鍵になるので、暇な時間が多い大学生が圧倒的に有利! そこでこの記事では、大学生が副業ブログをやるメリットと有利な点を徹底解説していきますよ。 筆者の紹介 大学生がブログをやるべき理由 大学生ってただなんとなくYouTubeを観て過ごしたり、ぼーっとSNSを眺めたりして過ごしていることが多くないですか

  • LINE証券の取引コストが変更?対象銘柄の拡大でグループが登場!

    先日、LINE証券からこんなニュースが届きました。 LINE証券で好評の単元未満株(=いちかぶ)取引の対象銘柄を従来の314銘柄から大幅拡大するようです。 これにより2020年10月5日(月)から取引コストも変更になります。 そこで、この記事では『LINE証券の取引対象銘柄拡大と取引コストの変更』についてどこよりも詳しく解説しますよ! こんな方におすすめ LINE証券を利用していて取引コストが気

  • 連続増配ETFのVIGで防御力アップへ!VIGの魅力を徹底解説

    米国の高配当ETFといえばSPYDが有名かつ人気が高いですよね。 しかし、僕は"連続増配ETF"であるVIGへの投資を検討したいと思っています。 ※VIGは高配当ETFではありません。 理由としては、米国株のポートフォリオがQQQやAppleが中心で情報技術セクターへの偏りを感じたからです。 攻撃力(=期待リターン)は高くても、防御力(=株価下落の耐性)は低いなと感じたのでV

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷるすけ|医学生投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷるすけ|医学生投資家さん
ブログタイトル
医学生ぷるすけの資産形成
フォロー
医学生ぷるすけの資産形成

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用