chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なんでも屋ITエンジニアの備忘録 https://acind.hatenablog.jp/

RPA、サーバ、ネットワークに関する設定メモ、導入相談もコメント欄やメールに頂ければお答えしますのでお気軽にご相談下さい(^^)

ヒロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/28

arrow_drop_down
  • 【HTML/JavaScript】ラジオボタンで特定の項目を選択した場合にテキスト入力を必須にする方法

    ちょうど仕事で入力必須にする必要があったのでそちらのメモになります。 ◆やりたいことお休み連絡の理由をラジオボタンにして、理由が【その他】の場合は、テキスト入力させたい。まずHTMLは下記のように記載。 ◆HTML お休みの理由<label><input type="radio" name="cancel_reason" value="体調不良" required onclick="check(0)">体調不良</label><br/><label><input type="radio" name="cancel_reason" value="車両故障" onclick="check(1)">…

  • 【Windows】タスクスケジューラー バッチファイルが起動しない

    あるバッチ処理をタスクスケジューラーで行おうと設定したけど動作せず。。。(;^_^A色々設定をあさってみると、【ユーザがログインしているかどうかにかかわらず実行する】にチェックしていると動作しないようでした。。。バックグラウンドで動こうとしてバッチ処理が動かないということなのかもしれないです 。とりあえず動くようになって一安心(^^)

  • 【Language Reactor】youtube 翻訳して字幕に出してくれるサービス 【chrome 拡張機能】

    youtubeで英語の勉強などで行うときに、字幕表示機能がありますがそれを翻訳してくれるchromeの拡張機能があります。 前まで【Learning Language with YouTube】を入れていたのですが、最近使えなくなってしまったので調べると、いまは【Language Reactor】という新しいサービスでやっているとのことでした。 下記からダウンロードできます。 chrome.google.com

  • Python + tensorflow + cuda + NVIDIA GeForce GTX 1060 で画像解析した時の構築メモ

    気軽にPythonで画像解析(人のカウント)をやろうとしていろんなサイトを参考にしたけど、うまくいかず、色々バージョンを試したらできたのでその時の備忘録です。 ■インストールアプリのバージョン python:3.6.1 ※ python 3.9だとtensorflowのver1はインストールできなかったです。 Python Release Python 3.6.1 Python.org tensorflow(gpu版):1.15 ※ver2からgpuとの区別はないとのことでしたが、うまくいかなかったのでバージョン1を利用しています。 cuda:10.0 ※10.2だとうまくいかなかった。。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
なんでも屋ITエンジニアの備忘録
フォロー
なんでも屋ITエンジニアの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用