RPA、サーバ、ネットワークに関する設定メモ、導入相談もコメント欄やメールに頂ければお答えしますのでお気軽にご相談下さい(^^)
JuniperSSG5の各ポートのトラフィック量を確認するには
前回のciscoスイッチと同様に今度はJinuper社のSSG5ファイアウォールの各ポートのトラフィック量を確認します。 下記コマンドにて、各ポートのトラフィック量が確認できます。 これから次の日にも計測して、一日分のトラフィックを計測します。 FW-> get counter statistics Total flow counters for interface ethernet0/1:in bytes 0 out bytes 0 tcp proxy 0in packets 0 out packets 0 tear drop 0in vlan 0 out vlan 0 …
ciscoのカタリストスイッチの各ポートのパケット量を確認し、一日のトラフィックがどれくらいか調べたときのメモです。 基本的には調査した時のパケット量と次の日のパケット量を比較して計測することを想定しています。 コンソールケーブルにて接続し、パスワード入力 Switch>terminal length 0 Switch>show interfaces stats下記出力結果 GigabitEthernet0/1 Switching path Pkts In Chars In Pkts Out Chars Out Processor 0 0 13739647 973658748 Route ca…
【Windows】Windows11登場 手持ちのPCだとCPUサポートされていない。。。
Windows11がついに登場したので、クライアント構築などの検証もしたく用意しようと考えていましたが、古いPCだとCPUが対応していなくNGでした(;^_^ABIOSの設定も必要とのことで大変そうです。。。 サポートされているCPU docs.microsoft.com 一応対応しているか公式のチェックツールがあるとのことですが不親切すぎるとのことで、なにやら有志の方がチェックツールを作ってくれているとのことです。 github.com 一台だけ対応PCをもっているけど、アップグレードで問題が起きそうで怖くて使えないwVMWareの仮想環境であれば大丈夫そうなので、それで試すか。。。
GETで送るとURLに色々と値が入りセキュリティ的によくないので渡す値を暗号化して渡すようにしたときのメモです。 ネットで調べるとopenssl_encrypt、openssl_decryptで暗号化、複合化でやればいいようですが、最初にやったところ暗号化の文字列に「?」が入り、URLとして送ることができない事象が起きました。どうもURLの中にそこで暗号文を16進数にして値を渡すことにしました。 色々なサイトを参考したのですが、そのままだとできなかったのでちょっと簡略化していますが、とりあえずうまくいきました。 2つの変数を渡すことを想定しています。そのまた[文字列,文字列]でカンマ区切りで渡…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。