■名前鷹 シェリーカスクフィニッシュ■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■感想南アルプスワインアンドビバレッジ株式会社が製造するブレンデッドウイスキーです。厳選されたウイスキー原酒をブレンドし、オロロソやペドロヒメネスのシェリー樽で後熟
親父が作るざっくりとした料理、お酒に合うつまみの紹介です。 他にも業務スーパーなどで見つけたおすすめの食材やウイスキーなどのお酒の紹介もしています。
NO.122「鷹 シェリーカスクフィニッシュ」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 700ml 1850円(税抜)
■名前鷹 シェリーカスクフィニッシュ■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■感想南アルプスワインアンドビバレッジ株式会社が製造するブレンデッドウイスキーです。厳選されたウイスキー原酒をブレンドし、オロロソやペドロヒメネスのシェリー樽で後熟
NO.121「ベレンツェン アップルバーボン」@リキュール 28% 700ml 1,558円
■名前ベレンツェン アップルバーボン■英語BERENTZEN APPLE BOURBON■産地ドイツ■所有者ベレンツェン社■感想創業250年になるベレンツェン社は、ドイツ最大級のスピリッツ・リキュールメーカー。本社はドイ...
NO.120「アバフェルディ12年」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 3,437円(税抜)
■名前アバフェルディ 12年■英語Aberfeldy AGED 12 YEARS■蒸留所名アバフェルディ蒸留所■産地スコットランド・ハイランド■歴史1896年にジョン・デュワー&サンズによって創業されました。この蒸留...
NO.119「シングルトン オブ ダフタウン 12年」@スコッチ・ウイスキー 700ml 40% 3,351円(税抜)
■名前シングルトン オブ ダフタウン 12年■英語SINGLETON OF DUFFTOWN 12 YEARS OLD■産地スコットランドシングルトンはスコットランドを拠点とする3つの蒸留所で製造されるシングルモルトウイスキーのブランドです
2024年は全く飲まず。ウイスキーも飲まなかったけど、お酒自体もあまり飲まなかった。それでも、日本酒を飲む機会が増えた気がします。年をとったのか、日本酒が非常に美味しく感じます。年年間累計2024年3本201本2...
NO.118「ローヤル」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 700ml 3180円(税抜)
■名前サントリーローヤル■英語SUNTORY ROYAL■産地日本■歴史サントリーローヤルは、1960年にサントリー創業者・鳥井信治郎が「香り・味・色の黄金比」を体現して生み出した集大成のウイスキーです。ボトルは「酒」の「酉」と鳥居を模した
NO.117「レジェンダリー・スコット」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 880円
■名前レジェンダリースコット■英語LEGENDARY SCOT■産地スコットランド■歴史トマーティンをキーモルトにしたブレンデッド・ウイスキー。柔らかい口当たりとはちみつ、柑橘、ハーブ、ほのかなスモーキーさが特長。ハイボールにおすすめの..
最近はめっきり家飲みが無くなりました。夜に飲む量も減り、全くウイスキーが減りません。あまりにも減らないので新しいものも購入せず。さて、そろそろ飲みますかね。年年間累計2023年16本198本2022年...
NO.116「ジョニーウォーカー レッドラベル」@スコッチ・ウイスキー 40% 999円(税抜)700ml
■名前ジョニーウォーカー レッドラベル■英語JOHNNIE WALKER RED LABEL■産地スコットランド■所有者ジョンウォーカー&サンズ社■歴史スコットランド・キルマーノック発祥のスコッチ・ウイスキーブランドで、1820年に...
ウイスキー好きとしての夢は、自分の樽をもつことではないでしょうか。最近は樽売なんかもやっていますけど、何十万円もするのでおいそれとは購入できません。その樽が美味しいかも分かりませんし、実際には違う味を色々と飲んでみたいタイプなので、同じウイ
NO.115「モンキー ショルダー」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 2990円(税抜)
■名前モンキー ショルダー■英語MONKEY SHOULDER■産地スコットランド■所有者ウィリアム・グラント&サンズ社■歴史スコットランドの由緒あるウィスキーメーカー「ウィリアム・グラント&サンズ社」が、2005年に発売し
NO.114「知多」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 700ml 3,300円(税抜)
■名前知多■英語THE CHITA■蒸留所名知多蒸留所■産地日本■所有者サントリー■種類シングル・グレーン・ウイスキー■感想サントリーの第三の蒸留所。山崎、白州はモルトウイスキーを作っていますが、この知多はグ...
NO.113「プラット・ヴァレー ストーンジャグ」@アメリカン・ウイスキー 40% 750ml 2990円(税抜)
■名前プラット・ヴァレー ストーンジャグ■英語PLATTEVALLEY Straight corn whiskey STONE JUG■産地アメリカ■所有者マコーミック・ディスティリング社■感想トウモロコシを約88%使用し3年間熟成...
NO.112「ブラック・イーグル(BLACK EAGLE)」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1680円(税抜)
■名前ブラック・イーグル■英語BLACK EAGLE■産地スコットランド■感想日本の販売代理店ベルーナの評価では「ヴァニラ香のなかに、微かにスパイシーさを感じる。舌の上で優しく穀物が感じられ、スモーキーな味わい。」とのこと。3年熟成されたス
NO.111「甲斐ノ砦」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% ¥980(税抜) 700ml
■名前甲斐ノ砦■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■感想いつもながらの南アルプスワインアンドビバレッジ製ウイスキーです。とりあえず安い。でも、いつもよりもちょっと高めで税抜980円。これなら少しよさげなスコッチをまぜているのかな...
NO.110「リバー・クィーン(River Queen)」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1380円(税抜)
■名前リバー クイーン■英語River Queen■産地スコットランド■感想スコッチであるため、40%のアルコール度数ですが、ちゃんとモルトとグレーンのみで変なスピリッツは入っていません。また熟成期間も3年ほどとまだ若いのですが...
NO.109「鷹 ピュアモルト」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 1899円(税抜) 700ml
南アルプスワインアンドビバレッジが作っているモルトウイスキーです。この会社だと怪しいブレンデッドウイスキーばかり作っている印象ですが、モルトウイスキーもあるんですね。でも、シングルモルトではなくピュアモルトウイスキーというところが味噌かもし
NO.108「ハイランド・クィーン(HIGHLAND QUEEN) シェリーカスク」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1980円(税抜)
■名前ハイランド・クィーン シェリーカスク■英語HIGHLAND QUEEN SHERRY CASK FINISH■産地スコットランド■感想ハイランドクィーンという名前の通り、スコットランドの中でもハイランドに属するウイスキーをブレンドした
NO.107「ロバート・ザ・ブルース(ROBERT THE BRUCE)」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1680円(税抜)
■名前ロバート・ザ・ブルース■英語ROBERT THE BRUCE■産地スコットランド■感想スコットランドの王であるロバート・ザ・ブルースの名を冠したウイスキーです。ブルース王はスターリング城に入ると、その城の麓のバノックバーンの地で、..
NO.106「カナディアンウイスキー・ガード・ホース」@カナディアン・ウイスキー 40% 700ML 1380円(税抜)
■名前カナディアンウイスキー・ガード・ホース■英語CANADIAN WHISKY GUARD HOUSE■産地カナダ■感想1380円(税抜)と格安で買えるカナディアンウイスキーです。世界5大ウイスキーなのですが、あまりカナディア...
NO.105「ロード・パーキンス(LOAD PERKINS)」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1380円(税抜)
■名前ロード・パーキンス■英語LOAD PERKINS■産地スコットランド■感想「熟成3年。最初のインパクトは爽快でくせが少ない。ハイボールに適したすっきり感を楽しめる。余韻はシャープで心地良い。」とのこと。飲んでみると確かに。...
NO.104「キリン シングルグレーンウイスキー 富士」@ジャパニーズ・ウイスキー 46% 700ml 4,650円(税抜)
■名前富士■英語FUJI■蒸留所名富士御殿場蒸留所■産地日本■所有者キリン■種類シングルグレーン■感想 キリンが持つ富士御殿場蒸留所のグレーン原酒のうち香味の異なる3種の原酒を組み合わせたものらしいです。...
NO.103「オールドクロウ(OLD CROW)」@アメリカン・ウイスキー 40% 700ML 1267円(税抜)
■名前オールド・クロウ■英語OLD CROW■蒸留所名オールド・クロウ蒸溜所■産地アメリカ/ケンタッキー州■創業年1835年■所有者ビームサントリー社■種類バーボン■歴史1835年創立のオールド・クロウ蒸...
コロナ禍が続き、ウイスキーの減りも少ないです。やはり自分一人では減らないですね。宅飲みを開催して、みんなに飲んでもらわないとやはり厳しいですね。年年間累計2022年25本182本2021年45本157本...
NO.102「ブラックグラウス」@スコッチ・ウイスキー 40% 1000ml 2,346円(税抜)
■名前ブラックグラウス■英語The BLACK GROUSE■産地スコットランド■感想フェイマスグラウスの新たなラインナップとして2012年より発売されたブラックグラウスを購入しました。ビックカメラのお酒売り場で箱入りで売られていた...
NO.101「スノーグラウス」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1800円(税抜)
■名前スノーグラウス■英語The SNOW GROUSE■産地スコットランド■感想結構昔にビックカメラで税込1980円で購入しました。最近は売っていないようです。ちょうど、この前に開けたウイスキーがフェイマスグラウスでし...
NO.100「フェイマスグラウス」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 750ml 1,346円(税抜)
■名前フェイマスグラウス■英語The FAMOUS GROUSE■産地スコットランド / スペイサイド■歴史1897年にマシュー・グローグさんによって開発されたブレンデッドウイスキー。スコットランドの国鳥である雷鳥(ライチョウ=Grouse
NO.99「グレングラント(GLEN GRANT) 10年」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 2780円(税抜)
■名前グレングラント 10年■英語GLEN GRANT AGED 10 YEARS■蒸留所名グレングラント蒸留所■産地スペイサイド■創業年1840年■所有者シーバスブラザーズ社■場所スペイ川下流域にあるロセスという町...
NO.98「ミュアヘッズ(MUIRHEAD’S) ファイネスト オールドブレンド ブルーシール」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ML 1480円(税抜)
■名前ミュアヘッズ ファイネスト オールドブレンド ブルーシール■英語MUIRHEAD'S■種類ブレンデッドウイスキーブレンデッドのスコッチウイスキーであること以外はあまりよく分かりません。3年ものらしいので、若い感じがします。アル...
NO.97「ヘッジス&バトラー スタンダード 」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 898円
■名前ヘッジス&バトラー スタンダード■英語Hedges&Butler■種類ブレンデッドウイスキーヘッジス&バトラー社は1667年にロンドンに設立されたワイン商店が起源となっており、それ以来約350年という歴史をもっ
NO.96「インバーハウス グリーンプレイド」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1,180円(税抜)
■名前インバーハウス グリーンプレイド■英語INVER HOUSE GREEN PLAID■所有者インバーハウス社■種類ブレンデッドウイスキー■キーモルトオールドプルトニーバルブレアスペイバーンノックドゥーインバーハ...
NO.95「隼天」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 700ml 980円(税抜)(ファミリーマート限定)
■名前隼天(はやて)■英語HAYATE■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■種類ブレンデッドウイスキー~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ファミリーマート限定となっているウイスキーを購入してきまし..
NO.94「おおいばり薫」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 700ML ふるさと納税
静岡県磐田市のふるさと納税でゲットできるウイスキー「おおいばり薫」を飲んでみました。販売しているのは有限会社上下屋というところのようです。「かみしもや」と読むようですね。そして、製造しているのは磐田市の酒造「千寿酒造」です。日本酒を作ってい
NO.93「LABEL5(ラベルファイブ)」@スコッチ・ウイスキー 40% 1,000ml 999円(税抜)
■名前ラベル5■英語LABEL5■キーモルトグレンマレイ(スペイサイド)業務スーパーで売っている格安ウイスキーを購入してきました。他のウイスキーより大きいので目立ちます。瓶の大きさが違うなぁと思って容量を見てみた...
NO.92「ウイスキー鷹 TAKA」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 1080円 700ml
■名前ウイスキー鷹■英語TAKA■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■種類ブレンデッドウイスキー業務スーパーに売っていた格安ウイスキーです。700mlで1080円とリーズナブル。他にも同じ名前でピュアモルトのものとシ...
NO.91「碧Ao」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 700ml 4980円(税抜)
■名前碧Ao■英語Ao■蒸留所名サントリー所有世界五大蒸留所■所有者サントリー■歴史世界と日本をつなぐ。「継承と革新」を続ける、サントリーの新たな挑戦、新しい時代のメッセージ。かっこいいですね。世界でただ...
NO.90「シングルモルト 余市」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 700ml 3980円
■名前シングルモルト 余市■英語-■蒸留所名余市蒸留所■産地北海道■創業年1936年■所有者アサヒビール■歴史余市蒸溜所の「石炭直火蒸溜」由来の豊かな香りが特徴のウイスキーで、ニッカウヰスキーの高級ブランドのシングル...
NO.89「富士山麓 Signature Blend(シグニチャーブレンド)」@ジャパニーズ・ウイスキー 50% 700ml 3990円(税抜)
近所の業務スーパーで富士山麓シグニチャーブレンドが売っていました。お値段3,990円です。しかもちゃんとした箱付きです。富士山麓といえば「世界最優秀ブレンダー田中城太氏が造る熟成のピークを迎えた原酒を厳選しブレンドした“富士山麓”の自信..
NO.88「カネマラ オリジナル ピーテッド」@アイリッシュ・ウイスキー 40% 700ml 2,664円(税抜)
産地:アイルランド蒸留所:クーリー蒸留所創業:1757年モルト原酒にピート香を付けているのが特徴のクーリー蒸留所産シングルモルト。クーリー蒸溜所は、ラウスクーリー山脈のふもとに位置しています。クーリー蒸溜所創業の狙いの1つは、かって19..
NO.87「I.W.ハーパー」@アメリカン・ウイスキー 40% 700ml 1990円(税抜)
1877年I.W.ハーパーはドイツからのアメリカ移民、アイザック・ウォルフ・バーンハイムの手によって生まれました。創始者アイザック・ウォルフ・バーンハイム"粗悪なバーボンが幅をきかせていた時代に品質にこだわり、1877年遂に完成したそのバー
NO.86「ブラックボトル」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1,837円(税抜)
以前のポットスチル型のボトルはアイラ島の7つの蒸留所(ブナハーブン・カリラ・アードベグ・ラガヴーリン・ラフロイグ・ボウモア・ブリックラディ)の原酒とグレーンで造られておりましたが、新ボトルからはレダイグやトバモリーが中心のブレンドになってお
NO.85「サンピースウイスキーエキストラゴールド」@ジャパニーズ・ウイスキー 37% 720ml 1160円
■名前サンピースウイスキーエキストラゴールド(Sun peace WHISKY EXTRA GOLD)キンミヤの蔵元が造る宮崎本店は四日市市にあります。名水鈴鹿山系伏流水を使用した三重県産の琥珀色に輝く、味わい深いブレンデットウイスキー。戦
NO.84「グレンターナー ヘリテージ ダブルカスク」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1690円(税抜)
■名前グレンターナー ヘリテージ ダブルカスク■英語Glentner Heritage Double Caskロンドンに本社を置く製造元のグレンターナー・ブレンディング社は蒸留所を持たず、ブレンディング工場をグラスゴーに持っています。スコッ
NO.83「ファイヤーボール シナモン&ウイスキー 」@カナディアン・ウイスキー 33% 750ml 1,619円(税抜)
アメリカで蒸留酒売上げトップ10に入る人気!ピリッと舌を刺激する心地よい辛さとシナモンの甘みのフレーバーウイスキーFIREBALL CINNAMON WHISKY“ファイヤーボール・ウイスキーは、2007年にサゼラック社(米国・ルイジアナ州
NO.82「フォート ウィリアム」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 892円(税抜)
キーモルト:ベン・ネヴィスベン・ネヴィス蒸溜所は、ハイランド地方フォートウイリアム地区の最も古い公認蒸溜所の一つです。1825年に創業され、1989年からニッカウヰスキーが所有しています。当時バブル景気の日本企業がスコッチ工場買収することに
NO.81「タリスマン」@スコッチ・ウイスキー 40% 858円 700ml
タリスマンは、トマーティンが製造するスコッチウイスキーです。トマーティン蒸溜所などの5年以上貯蔵した24種類のモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、さらにもう一度樽に戻して6ヶ月間熟成させてつくられています。ラベルはシンプルでカ
NO.80「ロングジョン スタンダード」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1,100円(税抜)
熟成モルトとグレーン原酒をブレンドした甘くスモーキーな“スコッチの巨人だそうです。「ロングジョン」を世に送り出した創始者ジョン・マクドナルドはスコットランドの北部、ハイランド地方の名門マクドナルド家に生まれで、大人になったジョンは、193c
NO.79「マリーボーン」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 899円(税抜)
あまり聞いたことがないウイスキーですが、1892年創業の『ホッダー社』のスコッチウイスキーです。スコットランドの北西部、スカイ島の名蒸留所「タリスカー」のモルトをベースにブレンドされており、スパイシーな味わいが含まれています。購入は近所のオ
年年間累計2021年45本157本2020年以前-112本2021年はウイスキーをたくさん飲むことが出来ました。まぁコロナ禍でなければもっと飲むことが出来たかもしれませんが。いろいろな銘柄を飲んで...
NO.78「ハイボールにあうウイスキー」@ジャパニーズ・ウイスキー 37% 700ml 598円
西友で売っている「みなさまのお墨付き」シリーズにウイスキーもあります。それなりにカッコいい名前を付けるかと思いきや、「ハイボールにあうウイスキー」。そのままじゃん。それにしても、何が凄いかというと値段です。税抜ですが598円で売られてい..
NO.77「ジョニーウォーカー ブラックラベル」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1898円(税抜)
販売量世界一のスコッチウイスキー、「ジョニー・ウォーカー」を飲みました。1820年、ジョンウォーカーは「一定した高い品質の商品を提供したい」と考え、紅茶のブレンディングをヒントに、シングルモルトウイスキーのブレンディングを始めたそうです。こ
「札幌酒精」は北海道札幌市西区発寒に本社を置く酒造メーカーで、1933年10月27日創立さています。主に焼酎を製造しており、近年ウイスキー事業にも乗り出したようです。ただし、自前で蒸留はしておらず、樽を買ってきてブレンド、加水、瓶詰を行って
NO.76「サッポロウイスキー」@ジャパニーズ・ウイスキー 37% 640ml 1,164円(税抜)
サッポロウイスキーの3本目。一番安いやつです。アルコール度数も37%と最も少ないです。飲んだ感じはアルコール度数のせいもあり、やや軽い感じ。悪くはないのですが、これならもう1ランク上のものを購入したほうが良いかと思います。それに...
NO.75「サッポロウイスキー SS」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 720ml 1,800円(税抜)
先日、普通?のサッポロウイスキーを飲んであまりのおいしさに感動したので、その一つ上のサッポロウイスキーSSを購入してきました。こちらはアルコール度数が43%と先日のものより3%上がっています。値段的には約400円高くなります。その分箱に入っ
NO.74「サッポロウイスキー」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 720ml 1,446円(税抜)
札幌酒精という会社が出しているウイスキーをビックカメラで見つけたので購入してみました。同じ名前のサッポロウイスキーが3種類ありましたので、まずはその真ん中のものを購入です。税込みで1590円というちょうどよいお値段がまたいいですね。瓶は四角
NO.73「ベル」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 990円(税抜)
洗浄に赴く兵士に届けられたスコッチの名品1845年、イギリス北部のパースにあったトーマス・サンデマンという酒商にアーサー・ベルが入社。アーサー・ベルは、当時のブレンドウイスキーは未成熟のモルト原酒とグレーン原酒を数種類混ぜ合わせたものであっ
業務スーパーに行ったらニンニクの簡単な剥き方が載っていました。テレビでやっていたのを纏めてくれたようです。いつもニンニクを水にしばらくつけて剥きやすくしてから包丁で剥いていましたが薄皮が残るんですよね。水にしっかりつけていないととくに剥きに
■名前山崎蒸溜所■所有者サントリー■創設年1923年■創業者寿屋(現・サントリーホールディングス):鳥井信治郎(竹鶴政孝)■地域日本■場所大阪府三島郡島本町山崎五丁目2番1号■水源■蒸留器数■歴史...
「ザ グレンリベット 12年」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 2,930円(税抜)
蒸留所特有のポット・スチルに由来する繊細かつ複雑な味わいが魅力スペイサイド・モルトの決定版The Glenlivet12YEARS OF AGEザ・グレンリベット 12年非常に甘い感じがして美味しいです。「トロピカルフルーツ...
■名前グレンリベット蒸留所■名前の由来ゲール語で「滑らかに流れる川」■所有者ペルノ・リカール■創設年1824年■創業者ジョージ・スミス■地域スペイサイド■場所スコットランド、マレー■水源ジ...
名前: トマーティン蒸留所(Tomatin distillery)名前の由来: スコットランドの古語で、「ネズの木の茂る丘」を意味所有者: 宝酒造創設年: 1897年創業者:地域: ハイランド場所: インバネス水源: アルトナフ...
NO.71「山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒」@ジャパニーズ・ウイスキー 17% 750ml 2,981円(税抜)
90年以上にわたり磨かれ、受け継がれてきたウイスキーづくりの匠の技。ホッグスヘッドのウイスキーの古樽で、ゆったりと醸成された特別な本格梅酒です。厳選した国産梅100%使用。焙煎樽で丁寧に時間をかけて熟成させた梅酒を、グレーンウイスキーで仕上
NO.70「トマーティン レガシー」@スコッチ・ウイスキー 43% 700ml 2,390円(税抜)
“Legacy”とは「受け継がれる遺産(財産)」という意味があります。トマーティン蒸留所が1897年の創業当時から受け継いできた遺産(財産)とは、ウイスキーそのものです。トマーティン・モルトの特長であるバーボン樽の原酒と、新しい試みとして貯
所在地:スカイ島カーボスト(Carbost)所有者:ディアジオ創設:1830年現在、スカイ島に存在する唯一の蒸留所タリスカー(Talisker)とは古ノルド語で「傾いた大岩」を意味する「Thalas Gair」が由来です。タリスカー蒸留所で
NO.69「ザ イエローローズ オブ テキサス ブルーラベル」@アメリカン・ウイスキー 40% 700ml 1280円(税抜)
ザ・イエロー・ローズ・オブ・テキサスは、アメリカのケンタッキー州バーズタウンにある、バーボンの大手ヘヴン・ヒル・ディスティラリーズ社の子会社である、『ケンタッキー・リザーヴ・ディスティリング社』の主要ブランドです。同社の歴史は古く、その創業
NO.68「バランタイン バレルスムース」40% 700ml 1,598円(税抜)
最近はバランタインにはまっています。バランタインの入門編「ファイネスト」を飲んでみて、あまりのおいしさに驚きました。そして、次に飲んだ12年。さらに美味しくて驚きです。シングルモルトではないのに、ものすごく滑らかで飲みやすい。バランタインの
産地:ハイランド蒸留所:グレンモーレンジィ蒸留所創業:1843年所有者:モエ ヘネシー・ルイヴィトン社「グレンモーレンジ」とは、ゲール語で「静寂の峡谷」の意味です。イギリス・スコットランドの主要都市インヴァネスのすぐ北のテイン(Tain)に
NO.67「タラモア デュー」@アイリッシュ・ウイスキー 40% 700ml 2160円(税抜)
アイリッシュウイスキーを代表する名ブランド。「繊細で滑らかで快いモルティネスがある」と専門家の間でも高く評価されています。3回蒸留によるライトでスムーズな香味。スモーキー香はなく、原料大麦の穏やかな風味がいきているユニークなウイスキーです。
産地:アイラ島蒸留所:ボウモア蒸留所創業:1779年所有者:ビームサントリー社「ボウモア」はゲール語で「大きな岩礁」のことをいいます。ビーム サントリーが保有するスコットランドのアイラ島のボウモアにあるウイスキー蒸留所多くのシングルモルト・
NO.66「バランタイン 12年」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 1985円(税抜)
バランタインのファイネスト。千円で購入できる最高のウイスキーです。美味しすぎます。それならばもう一つ上のバランタイン12年はどれだけ美味しいのでしょうか。気になって仕方がありません。買ってしまいました。12年。これがシン...
産地:スペイサイド蒸留所:グレンフィディック蒸留所創業:1887年所有者:ウィリアム・グラント&サンズ社スコットランドのダフタウンにあるウィリアム・グラント&サンズにより所有、製造されているスペイサイドのスコッチ・ウイスキー。グレンフィ..
NO.65「鳥取 バーボンバレル」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 500ml 1,619円
松井酒造の鳥取。今回はバーボンバレルを飲んでみます。「オーク材の小さな新樽を使用し、バニラや果実を連想させる甘く華やかな香りとスパイシーで爽快な味わいを大自然の伏流水がまろやかでスッキリとした味わいに仕上げました。」松井酒造のウイスキーはU
蒸留所名:アードモア蒸留所産地:ハイランド創業:1898年所有者:ビームサントリー社スコットランドのアバディーンシャー州ケネスモント近郊にあるアードモア蒸溜所ギリー農地の奥地、アバディーンシャーのハントリーのケネスモントを流れるボギー川のそ
NO.64「笛吹」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 1258円(税抜)700ml
山梨県にある笛吹市の名前が付いたウイスキーです。笛吹市に以前行ったときは楽しかった思い出があります。温泉に入って、蛍を見て、ゆっくりできました。そんな笛吹の名前が付いたウイスキー、ぜひ飲まないといけないと思い購入しました。三年樽熟成・・..
銅による鋳造製の蒸留器が開発されたそうです。高岡銅器鋳造製蒸留器「ZEMON(ゼモン)」 すごいですね。溶かした銅を流し込んで大きな蒸留器を作ってしまうそうです。北陸で唯一のウイスキー蒸留所である若鶴酒造株式会社 三郎丸蒸留所と梵鐘造りの名
NO.63「ジム ビーム デビルズカット」@アメリカン・ウイスキー 45% 1,782円(税抜)700ml
デビルズカットとはバーボンは熟成工程において、蒸発することにより、樽内部から多くの原酒が消えてなくなる。それは天使が分け前を取っていったからだと信じられており、その減った分を「天使の分け前」と呼ばれ、それは決して返ってくることはない。熟成後
ジャパニーズウイスキーがものすごい高額になっているようですね。イチローズモルトが54本セットで1億円でオークションされたとか。山崎55年が1本300万円で売られたとか。まぁ買えませんね。ここまで値段が吊り上がるのはもはや富豪の遊びでしょう。
家にワサビのチューブが大量にあります。4本。スーパーに行ってみると普通の練りわさびだけではなく、最近は粒が入ったものなどあり、非常においしそう。そう思っているうちに同じようなさわびが大量に溜まってしまい、賞味期限が近づいてしまいました。これ
NO.62「ジム ビーム ブラックラベル」@アメリカン・ウイスキー 40% 2,137円(税込)700ml
世界No.1バーボン、ジムビームのプレミアム製品。6年以上じっくりと熟成させることで生まれる芳醇な香りと厚みある味わいが特長。しっかりとした味わいながら滑らかでクリーンな飲み口は「ジムビーム ブラックラベル」ならでは。満足感の高い完成された
これまで非常に質の悪いウイスキーが出回っていて、世界5大ウイスキーといっている中で、唯一ちゃんとした定義が無かったジャパニーズウイスキー。スコッチの原酒を輸入して瓶詰しているだけだったり、モルト・グレーン以外にスピリッツを入れていたり、特に
NO.61「ジム ビーム ダブルオーク」@アメリカン・ウイスキー 43% 2,537円(税抜)700ml
4年間バーボン樽で熟成させた後、さらにアメリカンホワイトオークの新樽で数か月熟成させた原酒を使用しています。キャラメルのような甘みとスムースな味わいが特長です。アルコール度数は43%と通常よりやや高めになっています。早速ストレートで飲んでみ
サントリーが出して人気のAO。すごいですね。サントリーだけが世界の5大ウイスキーの蒸留所をすべて持っています。それらの蒸留所のウイスキーをブレンドして作るという発想もまたすごいです。昨今のシングルモルトブームからは逸れていますが...
NO.60「タリスカー 10年」@スコッチ・ウイスキー 45.8% 700ml 2,980円(税抜)
スカイ島のゲール語名はEilean a Cheo「霧の島」。一年のほとんどのあいだ霧に覆われる、典型的な海洋性気候です。スカイ島という名前から「空=Sky」を思い浮かべるかもしれませんが、正しいつづりは「Skye」。バイキングの言葉で「翼の
「山崎 LIMITED EDITION 2021」を5月25日(火)発売らしい
サントリーから、ミズナラ新樽原酒を使用した、ギフトでしか味わえない特別な「山崎」を数量限定発売するらしいです。厳選した酒齢12年以上のミズナラ新樽原酒を贅沢にブレンドした商品とのことで、かなり目を引きます。それにしても、山崎12年でさえ休売
NO.59「ジャックダニエル テネシーハニー」@アメリカン・ウイスキー 35% 2,273円(税抜)700ml
ジャックダニエルをベースに蜂蜜の豊かな風味を加えたハニーテイストのフレーバードウイスキー(ウイスキーをベースにフレーバーを加えたリキュールの総称)です。天然の蜂蜜や糖蜜、ローストナッツのような豊かな香り、蜂蜜の上品な甘みのある味わい、かすか
本体の「ご機嫌な日々」から分割して始めた「ご機嫌な親父飯」。早々にウイスキーの紹介ページとなってしまいました。料理以上にウイスキーの味の違いが面白い。コロナ禍になり家飲みが主となった5月からウイスキーを飲み始めたのに半年ちょっとで50本を超
NO.58「バッファロー・トレース」@アメリカン・ウイスキー 45% ¥1,380(税抜) 375ml
アメリカのケンタッキー州で製造されるバーボン・ウイスキー。現在の呼び名に変わったのは1999年。以前はエンシャントエイジ蒸留所と呼ばれていました。もともと1775年に蒸留事業を始めたことが期限とされ、アメリカ最古の蒸留所の一つとしても有名で
NO.57「Green Forest(グリーンフォレスト)」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 958円(税抜)500ml
2021年1月16日販売物が三菱食品。どこだそれっと思うのはよくあることです。製造がサン.フーズ。こちらは知っています。これまで甲州4シリーズをすべて飲んでいます。こちらは近所のちょっとウイスキーが多めに置いてあるスーパーにあり...
2021年3月30日に白州12年が数量限定ですが再販されるらしいです。数量限定ということはバーなどのお店限定でしょうか。まぁ値段も相当行くと思うので、さすがに買えないですね。それでも、ここにきてエイジドウイスキーが発売されるというニュースは
NO.56「ボウモア レジェンド」@スコッチ・ウイスキー 40% 700ml 2,979円(税抜)
2021年1月1日ウイスキー:56本目産地:アイラ島蒸留所:ボウモア蒸留所創業:1779年所有者:ビームサントリーボウモアという言葉の響きが好きです。スコッチの中でもアイラ島はやはり特別な存在感。アイラ島と聞くとスモーキーなイメ...
2021年3月23日に「バランタイン7年」が新発売されるとのことです。バランタインといえば、ファイネスを最近飲んで、その安さとは思えない美味しさに感動したわけですが、次は7年。そういえば、家に12年を購入して置いてあります。まだそれを飲..
NO.55「鳥取 五三二」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 500ml 1,173円
2020年12月31日日本の地ウイスキーであるマツイウイスキーを飲んでみることにしまいた。鳥取という地名を名前に付けているのもいいですね。ただし、原酒は本当に鳥取で作られたものではないかもしれません。鳥取で貯蔵しているのは確かですね。世界最
NO.54「メーカーズマーク レッドトップ」@アメリカン・ウイスキー 45% 1998円(税抜)700ml
2020年12月24日2020年のクリスマス・イブ。クリスマスらしいウイスキーは何かということを考え、選んだのがメーカーズマークです。クリスマス用に買ったわけではなく、かなり以前に購入していたのですが、ずっと押し入れにしまい込んでいたので引
NO.53「バランタインファイネスト」@スコッチ・ウイスキー 40% 999円(税抜)700ml
キーモルト:グレンバーギ、ミルトンダフ、スキャパ、グレントファース、グレンカダム、バルブレア、プルトニーなどスコッチの3大ブランドの一つであるバランタイン。年間約620万ケースと「ジョニーウォーカー」には及ばないものの、スコッチ第二位の売り
NO.52「ハリスホーク」@ジャパニーズ・ウイスキー 37% 636円(税抜)700ml
2020年12月21日カッコいい名前のブレンデッドウイスキーをセブンイレブンで発見しました。これまで見たことないウイスキーです。しかも安い。700mlで636円。1mlが1円を切っています。いやいや、これは安すぎですよ。...
NO.51「ジェントルマン ジャック」@アメリカン・ウイスキー 40% 2963円(税抜)750ml
ジャックダニエル蒸溜所伝統のチャコールメロウイングを蒸溜直後と、樽貯蔵を終えて瓶詰めする前と2度繰り返した贅沢なつくりが特徴のジェントルマンジャック。名前からカッコいいですね。ちょうどロックグラスセットが売っていたので購入してしまいました。
NO.50「ニッカ セッション」@ジャパニーズ・ウイスキー 43% 700ml 3800円
2020年12月3日ニッカが新しく発売したブレンデッド・モルト・ウイスキーであるセッション。ネットで調べたら6千円近くのプレミアがついていたので、これはしばらく買えないなぁと思っていたのですが、普通にコンビニで定価で販売されていました。コン
NO.49「甲州 韮崎 ザ・プレミアム」@ジャパニーズ・ウイスキー 40% 1,473円(税抜)700ml
2020年11月21日ウイスキー:49本目会社名:サン.フーズ甲州韮崎シリーズの最後はプレミアムです。これでやっと甲州韮崎シリーズを飲み尽くしました。オリジナル、ゴールドより高く、ブレンドとしての完成度も高いものになっています。...
NO.47「甲州 韮崎 オリジナル」@ジャパニーズ・ウイスキー 37% 700ml 862円(税抜)
甲州には4種類あります。その中で最も安価な値段で購入できるのがこのオリジナルです。購入したのはビックカメラで消費税込みの表示でしたが、これを消費税抜きの値段にすると862円となります。700mlではかなり安い値段で購入できるといえます。そん
NO.46「グランツ トリプルウッド」@スコッチ・ウイスキー 700ml 40% 1038円(税抜)
2020年10月18日ウイスキー:46本目キーモルト:グレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィ、アイルサベイなどグランツの瓶は独特です。持ちにくい三角の瓶となっています。これはウィリアム・グラント&サンズ社の伝統であり、三角がそれぞれ火
「ブログリーダー」を活用して、ご機嫌おやじさんをフォローしませんか?
■名前鷹 シェリーカスクフィニッシュ■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■感想南アルプスワインアンドビバレッジ株式会社が製造するブレンデッドウイスキーです。厳選されたウイスキー原酒をブレンドし、オロロソやペドロヒメネスのシェリー樽で後熟
■名前ベレンツェン アップルバーボン■英語BERENTZEN APPLE BOURBON■産地ドイツ■所有者ベレンツェン社■感想創業250年になるベレンツェン社は、ドイツ最大級のスピリッツ・リキュールメーカー。本社はドイ...
■名前アバフェルディ 12年■英語Aberfeldy AGED 12 YEARS■蒸留所名アバフェルディ蒸留所■産地スコットランド・ハイランド■歴史1896年にジョン・デュワー&サンズによって創業されました。この蒸留...
■名前シングルトン オブ ダフタウン 12年■英語SINGLETON OF DUFFTOWN 12 YEARS OLD■産地スコットランドシングルトンはスコットランドを拠点とする3つの蒸留所で製造されるシングルモルトウイスキーのブランドです
2024年は全く飲まず。ウイスキーも飲まなかったけど、お酒自体もあまり飲まなかった。それでも、日本酒を飲む機会が増えた気がします。年をとったのか、日本酒が非常に美味しく感じます。年年間累計2024年3本201本2...
■名前サントリーローヤル■英語SUNTORY ROYAL■産地日本■歴史サントリーローヤルは、1960年にサントリー創業者・鳥井信治郎が「香り・味・色の黄金比」を体現して生み出した集大成のウイスキーです。ボトルは「酒」の「酉」と鳥居を模した
■名前レジェンダリースコット■英語LEGENDARY SCOT■産地スコットランド■歴史トマーティンをキーモルトにしたブレンデッド・ウイスキー。柔らかい口当たりとはちみつ、柑橘、ハーブ、ほのかなスモーキーさが特長。ハイボールにおすすめの..
最近はめっきり家飲みが無くなりました。夜に飲む量も減り、全くウイスキーが減りません。あまりにも減らないので新しいものも購入せず。さて、そろそろ飲みますかね。年年間累計2023年16本198本2022年...
■名前ジョニーウォーカー レッドラベル■英語JOHNNIE WALKER RED LABEL■産地スコットランド■所有者ジョンウォーカー&サンズ社■歴史スコットランド・キルマーノック発祥のスコッチ・ウイスキーブランドで、1820年に...
ウイスキー好きとしての夢は、自分の樽をもつことではないでしょうか。最近は樽売なんかもやっていますけど、何十万円もするのでおいそれとは購入できません。その樽が美味しいかも分かりませんし、実際には違う味を色々と飲んでみたいタイプなので、同じウイ
■名前モンキー ショルダー■英語MONKEY SHOULDER■産地スコットランド■所有者ウィリアム・グラント&サンズ社■歴史スコットランドの由緒あるウィスキーメーカー「ウィリアム・グラント&サンズ社」が、2005年に発売し
■名前知多■英語THE CHITA■蒸留所名知多蒸留所■産地日本■所有者サントリー■種類シングル・グレーン・ウイスキー■感想サントリーの第三の蒸留所。山崎、白州はモルトウイスキーを作っていますが、この知多はグ...
■名前プラット・ヴァレー ストーンジャグ■英語PLATTEVALLEY Straight corn whiskey STONE JUG■産地アメリカ■所有者マコーミック・ディスティリング社■感想トウモロコシを約88%使用し3年間熟成...
■名前ブラック・イーグル■英語BLACK EAGLE■産地スコットランド■感想日本の販売代理店ベルーナの評価では「ヴァニラ香のなかに、微かにスパイシーさを感じる。舌の上で優しく穀物が感じられ、スモーキーな味わい。」とのこと。3年熟成されたス
■名前甲斐ノ砦■所有者南アルプスワインアンドビバレッジ■感想いつもながらの南アルプスワインアンドビバレッジ製ウイスキーです。とりあえず安い。でも、いつもよりもちょっと高めで税抜980円。これなら少しよさげなスコッチをまぜているのかな...
■名前リバー クイーン■英語River Queen■産地スコットランド■感想スコッチであるため、40%のアルコール度数ですが、ちゃんとモルトとグレーンのみで変なスピリッツは入っていません。また熟成期間も3年ほどとまだ若いのですが...
南アルプスワインアンドビバレッジが作っているモルトウイスキーです。この会社だと怪しいブレンデッドウイスキーばかり作っている印象ですが、モルトウイスキーもあるんですね。でも、シングルモルトではなくピュアモルトウイスキーというところが味噌かもし
■名前ハイランド・クィーン シェリーカスク■英語HIGHLAND QUEEN SHERRY CASK FINISH■産地スコットランド■感想ハイランドクィーンという名前の通り、スコットランドの中でもハイランドに属するウイスキーをブレンドした
■名前ロバート・ザ・ブルース■英語ROBERT THE BRUCE■産地スコットランド■感想スコットランドの王であるロバート・ザ・ブルースの名を冠したウイスキーです。ブルース王はスターリング城に入ると、その城の麓のバノックバーンの地で、..
■名前カナディアンウイスキー・ガード・ホース■英語CANADIAN WHISKY GUARD HOUSE■産地カナダ■感想1380円(税抜)と格安で買えるカナディアンウイスキーです。世界5大ウイスキーなのですが、あまりカナディア...
■名前レジェンダリースコット■英語LEGENDARY SCOT■産地スコットランド■歴史トマーティンをキーモルトにしたブレンデッド・ウイスキー。柔らかい口当たりとはちみつ、柑橘、ハーブ、ほのかなスモーキーさが特長。ハイボールにおすすめの..
最近はめっきり家飲みが無くなりました。夜に飲む量も減り、全くウイスキーが減りません。あまりにも減らないので新しいものも購入せず。さて、そろそろ飲みますかね。年年間累計2023年16本198本2022年...
■名前ジョニーウォーカー レッドラベル■英語JOHNNIE WALKER RED LABEL■産地スコットランド■所有者ジョンウォーカー&サンズ社■歴史スコットランド・キルマーノック発祥のスコッチ・ウイスキーブランドで、1820年に...
ウイスキー好きとしての夢は、自分の樽をもつことではないでしょうか。最近は樽売なんかもやっていますけど、何十万円もするのでおいそれとは購入できません。その樽が美味しいかも分かりませんし、実際には違う味を色々と飲んでみたいタイプなので、同じウイ