13年間社会福祉士、介護福祉士としてデイサービスで介護をしています。 ①新人介護士のスキルアップや仕事の悩みに関する情報 ②看護受験に関する情報や勉強方法 ③デイサービスの経営、運営
私が新人介護士になった時、右も左もわかリませんでした。 最初の1・2年は「しんどいな」と思いながら介護の仕事をしていました。 最近、介護士になったばかりの方、これからなる方に少しでもこの苦しみを少なくします。 介護士になった決断はあなたが自己成長すると決めた証。 あなたならどんな困難でも乗り越えられます。 そんな介護士のあなたを絢音は全力で応援します。
【介護士のホスピタリティ】トイレ介助声かけのベストタイミング
介護の仕事は気苦労の絶えない仕事。「なんでトイレに行かないといけないの?」と拒否されるとやる気がなくなって介護士を辞めたくなるほどに。そんな問題は声かけのタイミングで解決できます。ベストタイミングで声掛けできれば利用者様に感動してもらえます。
今からスグに実践できる利用者様のセイカツを守る排泄ケア【観察と記録】
排泄介助は利用者様の健康チェックができる機会の一つ。血圧や体温だけでは分からない体からのサインを確認することができます。主治医も毎日の排泄の記録が解らなければ適切な診察はできません。利用者様のセイカツを守るのは介護士であるあなたです。
「ブログリーダー」を活用して、櫻絢音さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。