ゴルフを始めて、いよいよコースデビュー! 早くゴルフ場で思いっきりプレーしたいとドキドキ♪わくわく♪ でも、ち
初心者や中級者にゴルフやテニスの始め方や上達のための方法、ゴルフやテニスの楽しさを伝えていきたいと思います。ソフトテニスも書いてます。
少しでも多くの方にゴルフやテニスに興味を持って貰いたいと思い、ブログを始めました。 このブログを通してゴルフやテニスを始めるきっかけになってくれると嬉しいです。 Twitterでは日々の出来事やスポーツに関する事をつぶやいています。 もし良かったら、そちらもフォローしてください。 ゴルフやテニスに関する質問等も受け付けています。 Twitterアカウント:@ sportsdai_suki
テニスのダブルスにおける戦術を身に付けるには…女子選手に注目すると良い!?
前回の記事でテニスの試合において戦術が大切という内容をお伝えしました。ですが、なかなか自分達だけではどんな戦術や試合の進め方をすれば良いのか分からないという方もいるかと思います。今回は前回の記事の補足も含めて試合の進め方を決める上で参考にす
スポーツ時に自身の運動性能を向上またはサポートしてくれるアイテム5選!
良いプレーをするためにはラケットやシューズも大切ですが、何よりも大切な物があります!それは…『自分自身』!どんなに優れたラケットも人が使って初めて性能を発揮します!今回は、自身の運動性能を向上させてくれるまたはサポートしてくれるアイテムをご
テニスにおける勝負の分かれ目とは!?試合の組み立てを考えて勝利を掴もう!
相手との実力が拮抗している時に勝負の分かれ目となる部分はいくつかあります。メンタル面・その日の調子・運など様々な要因で勝敗が分かれますが、勝率を上げる方法も存在します。それが『試合の組み立て』です。今回は試合の組み立ての重要性と組み立て方に
1人でも気軽に練習できる!友達や家族でのお出掛けにも最適!そんな魅力満載のオートテニス場をご紹介します(*'ω'*)✨今回は東京都にあるオートテニス場となります('ω')ノワセダオートテ
とにかくカッコイイ!トリックショットを打てると人気者になれる!
出来たらカッコイイテニスの技と言えば、そう『トリックショット』!かなり高度な技術が必要となりますが、出来ると見る人を惹きつけます。また、咄嗟の場面で役立つトリックショットも…(*'▽')今回はテニスのトリックショットを難
第2回!テニス大喜利!前回は『てにす』でしたが、今回のお題は『にしこり』、日本のエース錦織選手に因んだ大喜利を考えてみました。暇つぶしにでも見てください(;'∀')テニスネタにっこりとしあわせ(幸せ)そうな笑顔こーと(コ
夏にオススメのスポーツ!ビーチテニスの楽しさやどんなスポーツなのかを解説します!
梅雨が明けると、いよいよ夏本番!夏は思いっきり外で体を動かしたい季節ですよね!そんな季節にオススメのスポーツを紹介したいと思います。その名も『ビーチテニス』!『ビーチ』も『テニス』も知ってるけど、『ビーチテニス』って何?という方も多いと思い
雨の日や1人での練習に最適!埼玉県のオートテニス場を紹介します!
雨で外での運動が出来ない時や仕事終わりに、『ちょっとテニスしたいな』と思ったら、『オートテニス』がオススメです。1人でも、ふらっと行って練習出来ちゃいますし、2人で行って交代で行うとフォームのチェック等も出来ます!今回は埼玉県内のオートテニ
ソフトテニス特有のアンダーカットサーブ!メリット・デメリットを紹介!
ソフトテニス特有のサーブとして『アンダーカットサーブ』があります。錦織選手も試合で使っていましたので、硬式テニスでも不意をついて使われたりしますが、ソフトテニスより割合は低いでしょう。今回はソフトテニスにおけるサーブの違いを解説していきたい
テニスサークル活動!番外編!バドミントンと卓球もやっている!?
テニスサークル立ち上げから暫く経過し順調にサークルのメンバーも増えてきた頃、『このサークル内での活動をもっと広げていきたい』と私は考えました(*'▽')そこで同じラケットを使用する競技ならば、すぐに対応が出来るのではない
テニスのプレースタイルによる違い!自分に合ったプレースタイルを見つけよう!
プロの試合を観ていても様々なプレースタイルの選手がいます。自分に合ったプレースタイルを確立することが出来れば自分の中でプレーのベースとなる物が出来上がりますし、そこから発展させていくことも出来ます。今回は、どんなプレースタイルがあるのかと自
テニスで勝つための持久力を鍛えよう!鍛えると生活習慣病にも効果あり!?
テニスにおいて必要とされる筋力はボールに素早く追いつくための瞬発力と長時間の試合でもパフォーマンスを維持するための持久力が必要となります。前回の記事では瞬発力を高めるためのトレーニングを紹介しました。今回はスタミナを上げるためのトレーニング
ナダルが全米回避で全仏へ!今年のATPツアーはどうなるのかを考察!
ATP世界ランキング!毎年、その年に行われた大会によるポイントの合計によってランキングが決定されます。しかし、今年はその形式に変化が起きました。6日にATP(男子プロテニス協会)がツアー再開後の世界ランキングを決めるポイントの扱い方を発表。
社内にテニスサークルが出来るまでの軌跡!7月5日のサークル活動報告!
今から約2年前、今の会社に入り1年が経過した所で私は思いました。『テニスがしたい ( ゚Д゚)!』しかし、1年前に地元へ戻ってきたばかりで周りにテニスをしてくれる仲間がいません( ;∀;)そこで私は『そうだ、会社内の人を誘ってテニスをしよう
2020年最新モデルラケットを紹介!有名選手が使用しているラケットはコレだ!
2020年テニスラケットの最新モデル✨を紹介します。テニスを再開しようかなとお考えの方や買い替えを検討されている方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。2020年最新テニスラケットピュアアエロVS 2020バボラ ピュアアエロ
応援したくなるテニス漫画!思わずハマる『ベイビーステップ』を紹介します!
『エースをねらえ』や『テニスの王子様』など、これまで数々のテニス漫画が世に誕生してきました。現実に近い内容の作品や現実離れした作品など様々ですが、人気になる漫画はどれも魅力的な要素を含んでいます。『テニスの王子様』では各キャラクターもさるこ
テニスで強い回転のサーブやストロークを打とう!手首を鍛えるトレーニングメニュー6選!
テニスはボールに回転をかけることが重要なスポーツです。強い回転をかけるためには『リスト』の強化が不可欠となります。リストを強化することで強く回転のかかったボールが打てる様になるだけでなく、怪我の防止にも繋がります。今回はリスト強化のためのト
インナーマッスルを鍛えるとテニスが強くなる!?嬉しいダイエット効果もアリ!!
『インナーマッスル』という言葉をご存じでしょうか?インナーマッスルとは筋肉の深層筋を指します。この筋肉を鍛えると基礎代謝が上がることでダイエット効果が期待できたり、体幹を鍛えられるなどのメリットを得ることが出来ます。テニスにおいてもインナー
「ブログリーダー」を活用して、スポーツ大好きっこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ゴルフを始めて、いよいよコースデビュー! 早くゴルフ場で思いっきりプレーしたいとドキドキ♪わくわく♪ でも、ち
これは私自身が硬式テニスを始めたばかりの頃…テニススクールに通っていた時のことです。それまで学生時代にソフトテニスしかやってこなかった私は衝撃を受けました。『バックハンドが打てない( ゚Д゚)💦』これは軟式打ちのバックハンド
ゴルフのレッスン動画やブログなど今では様々なメディアがあります。どれも為になることが多いですし、それぞれの方が抱える悩みを解決するためには参考にすることは大切です。私自身もゴルフを始めた頃は色々な動画等を見て勉強していました。ですが、1つだ
前回の『スライス』と共にゴルファーを悩ませるのが『ダフリ』『トップ』です。今回の記事では、ダフリ・トップの原因と解決するための練習方法について解説していきたいと思います。ダフリ・トップとは『ダフリ』とはボールの手前をクラブが叩いてしまう現象
初心者の方に多いミスとして『スライス』・『ダフリ・トップ』が挙げられます。特に力のある男性だとドライバーショットを打った際に飛距離も出ますので大きく曲がってしまうとスコアにも大きく影響してしまいます。また、ダフリ・トップしてしまうと狙った場
2年ぶり2回目の全米チャンピオンへ!8月31日から続く熱戦も、ついに決勝を残すのみとなった今回の全米オープンテニス!2年ぶりの決勝へコマを進めた大坂なおみは2度目の頂点に立てるのか…注目の試合が行われました。相手は世界ランキング27位のアザ
2年ぶりの全米オープンテニスチャンピオンを目指す大坂なおみ!準々決勝と準決勝の結果を合わせてお伝えしていきます。準々決勝の相手は過去3戦全敗と相性の悪いアメリカのシェルビー・ロジャース!気になる結果はどうだったのでしょうか?また約1年ぶりと
東京・埼玉と紹介してきました関東のオートテニス場!今回は3県目!神奈川県のオートテニス場を紹介したいと思います。仕事終わりや休日など、ちょっとした時間にテニスの練習が出来る便利な施設です。ぜひ、お近くのオートテニス場を利用してみてください。
8/31に開幕した全米オープンも気づけば日程の半分を消化し、上位に残った選手もだいぶ絞られてきました。そんな中、大坂なおみ選手の4回戦が行われました。相手は第14シード、エストニアのアネット・コンタベイト!気になる結果を見ていきましょう!大
ROAD TO CHAMPION!大坂なおみ選手の全米オープン3回戦が行われました!相手は世界ランキング137位、ウクライナのコスチュク18歳!若く勢いのある相手です。気になる結果は…大坂なおみVコスチュク全米オープンチャンピオンまで残り5
ゴルフを始めた方がまず目指す目標として多いのが『100切り』でしょう。実際、100を切れる様になると初級者を脱出したと言っても過言ではありません( `ー´)ノしかし、実際はなかなか難しいのが現実です( ;∀;)この記事では初心者・初級者の方
全米オープンで大坂なおみ選手の2回戦が行われました!相手はイタリアのカミラ・ジョルジ!美人テニスプレーヤーとしても有名ですね。では早速、試合の結果を見ていきましょう(*'▽')✨大坂なおみVSカミラ・ジョル
『膝から膝の高さでのスイング』を行い、ボールに当てる感覚が出来てきたら、だんだんとスイングを大きくしていきましょう。今回の記事では、スイングの際のポイントを『テイクバック』『ダウンスイング』『フォロースルー』に分けて解説していきます。少し長
遂に開幕した全米オープンテニス🎾大坂なおみVS土居美咲の日本人対決や錦織圭がコロナで不参加となる中、日本のエースとして期待される西岡良仁VSアンディ・マレーなど1回戦から見どころ満載の大会となっています!(^^)!この2試合
ダブルスにおいて主に前衛は得点を取る、後衛は試合を作る役割となります。その中で相手前衛との駆け引きに勝つか負けるかは試合を決定づけると言っても過言ではありません。私自身も学生時代は後衛をやっていましたので相手前衛と常に駆け引きを行っていまし
前回に引き続き『コースデビューへの道』と題して初心者の方がコースに出るまでの練習方法をお伝えしていきたいと思います。『ゴルフ練習場の使い方』『アドレスとグリップ』についてお伝えしてきましたが、いよいよボールを実際に打つ練習に入っていきましょ
試合に入る前に緊張してしまう( ゚Д゚)💦誰でも経験のあることだと思いますが、その緊張を良い方向へ持っていけるか緊張でガチガチになってしまうかは人によって違います。もともとの性格も関係してきますが、緊張しやすい人でも緊張を解
前回の記事で『ゴルフ練習場の使い方』を解説しました。これで練習場の使い方はバッチリですね(*'ω'*)✨今回は練習を始めるにあたって『グリップの握り方とアドレス』を解説していきたいと思います。正しいクリップ
『ゴルフクラブを買ったし、早速練習に行こう!』と意気込んでみたは良いものの、ゴルフの練習ってどうすればいいんだろう?『ゴルフ練習場って見たことはあるけど利用方法が分からない!』ゴルフを始めようと思っても方法が分からないと困りますよね。また、
ゴルフを始めて、いよいよコースデビュー! 早くゴルフ場で思いっきりプレーしたいとドキドキ♪わくわく♪ でも、ち