chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬぬに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/25

arrow_drop_down
  • 予讃線鬼無駅の白ポスト

    予讃線鬼無駅へ Mさんご提供の白ポスト、本日はJR四国予讃(よさん)線、鬼無(きなし)駅の物件である。Mさん、今回も大変お待たせしてしまい誠にありがとうございました!いつもホントにスミマセン。撮影は2023年のもの。所在地としては香川県高松市となるので、高松市タイプの白ポストとなる。 こちらが鬼無駅。予讃線の無人駅だ。画面の右端に電話ボックスが見切れているが、このお隣に白ポストが設置されている。 予讃線鬼無駅 電話ボックスと一緒に撮影していただいたのがこちら。 電話ボックスと並んで 白ポストの対面には郵便の赤ポストも設置されており、二つのポストが紅白のコントラストをなしている。白ポストのある場…

  • ことでん長尾線平木駅の白ポスト

    長尾線平木駅の白ポスト 赤マスクシリーズが続いたので、ひとまずその路線はお休みとして、ひさしぶりに四国地域の白ポストを見ていきたい。 本日はMさんから教えていただいた、高松琴平電気鉄道長尾線、平木(ひらぎ)駅の白ポストをご紹介したい。Mさん、更新遅くなってしまいスミマセン!ようやくご紹介させていただきます。 高松琴平電気鉄道(ことでん)の長尾線は、高松市の瓦町駅とさぬき市の長尾駅を結ぶ路線だ。今回ご紹介する平木駅は自治体的には香川県木田郡三木町(みきちょう)に位置している。 そして、こちらが平木駅の白ポストである。円筒形で笠をかぶっているスタイルはJR琴平駅の白ポストに似ている。ただ、こちらは…

  • 山陽本線吉永駅の白ポストと備前市の白ポスト

    まだまだまだ続く赤いマスクの白ポスト ポスト正面に赤いボーダーラインの入った通称赤マスク型白ポストの紹介を続けてきたが、本日はポメ兄さんから送って頂いた白ポストをご紹介したい。ポメ兄さんいつもありがとうございます&ご紹介が遅くなり申し訳ありません。 岡山県備前市、山陽本線吉永駅の白ポストである。撮影は2023年とのこと。 吉永駅の白ポスト ポスト部分を拡大させていただいたのがこちら。 これまで見てきた、備前片上駅、西片上駅、伊部駅と同様のフォルムである。形状は直方体型。ポスト前面の「白ポスト」と書かれている部分の背景が赤く塗られているの共通点。ただ台座部分のデザインは異なっていて、吉永駅のもの…

  • 赤穂線伊部駅の白ポスト

    まだまだ続く赤いマスクの白ポスト ここしばらく、ポスト正面に赤いボーダーラインの入った通称赤マスク型白ポストの紹介を続けている。もう少し画像のストックがあるので、本日も同種の白ポストをお届けしたい。 本日登場するのは、岡山県備前市、先日の西片上駅のお隣、赤穂(あこう)線伊部(いんべ)駅の白ポストである。撮影は2008年。伊部と書いて「いんべ」と読ませるのは、知らないとなかなかわからないよね。 伊部駅 こちらが伊部駅の駅舎。ずいぶんと立派な建物だが、これは備前焼伝統産業会館と駅舎を兼ねたものとなっている。画面左下に白ポストが確認できるはずだ。 伊部駅舎 別の角度からもう一枚。備前信用金庫(現在は…

  • 赤穂線西片上駅の白ポスト

    赤いマスクの白ポストシリーズ 先日、ポメ兄さんから教えてもらった、山陽本線和気(わけ)駅の白ポストをご紹介した。その関連で、本日はJR西日本赤穂(あこう)線西片上(にしかたかみ)駅の白ポストをお届けしたい。撮影は2008年のもの。 西片上駅 西片上駅は岡山県備前(びぜん)市に位置する駅で、ずっと前にご紹介した備前片上駅のお隣にあたる。 で、こちらが西片上駅の駅舎である。入口向かって左手に白ポストが確認できる。対面は郵便用の赤ポストだ。 西片上駅入り口 駅舎を別の角度から撮影したのがこちら。右手奥に白ポストが見えるはずだ。 西片上駅舎を横から 西片上駅の白ポスト というわけでお待ちかねの(待って…

  • 山陽本線和気駅の白ポスト

    みなさま、あけましておめでとうございます。ぬぬに@白ポスト写真館管理人です。結局12月は更新ゼロに終わってしまい、相変わらずのスローペース運営で申し訳ないです。個人的にも2023年はいくつか新規含め白ポストを撮影しているのですが、なかなか更新に手が回らず。。。2024年はせめて月に一度の更新はできるようにしたと思っております(弱気な目標)。 和気駅の白ポスト さて、新年一発目はポメ兄さんからご提供いただいた、山陽本線和気(わけ)駅の白ポストをご紹介したい。ポメ兄さんいつもありがとうございます&更新遅くてゴメンなさい。撮影は2023年とのこと。 こちらが和気駅の白ポスト。自治体的には岡山県和気郡…

  • 坂出市の白ポスト

    坂出市久米町1交差点の白ポスト なかなか更新できなくて、各方面の皆さまごめんなさい。 本日はMさんから教えていただいた、香川県坂出(さかいで)市の白ポストをご紹介したい。場所はこの辺り。県道33号(久米通賢街道)沿い。坂出市久米町1交差点の北西部分に存在が確認できる。 Mさんから頂いた画像がこちら。写真右手に見える灯篭は潮止神社(鳥洲神社)のもの。 坂出市の白ポスト 白ポスト部分を拡大することこんな感じ。円筒形タイプで、屋根部分は山傘のように円錐状のデザインとなっている。また、回収口は背面に設けられている。ポスト前面にはお馴染みの青少年育成マーク。台座部分は地面にめり込んでおり、容易に動かすこ…

  • 買取本舗ドットコムのDVD回収BOX

    中古DVDショップの回収ボックス またまた、更新期間が空いてしまってゴメンなさい。 本日ご紹介するのは「じゃない」方の物件である。ご提供は今回もポメ兄さんです!!お待たせしてホントにすみません。 こちらは大阪府北区梅田。大阪駅前。買取本舗ドットコム梅田1号店前に設置されているDVDの回収BOXである。撮影は2023年3月。素材は段ボールだろうか。 買取本舗ドットコムはその名の通り、DVDを買い取り、中古販売を行っている店舗だ。パッと見の印象ではアダルト系に特化している様子。 その店頭に置かれた回収BOXなので、不要なアダルト系のDVDで、売値がつかないような物件、もしくは店に直接持ち込んで買い…

  • 伊勢崎市営野球場前の白ポスト

    伊勢崎市の白ポスト探索! かなーり放置してしまったが、2022年夏の白ポスト探索について、まだすべての報告が終わっていなかった。いまさらではあるが、遅まきながら再開したい。 沼田、岩本、敷島と上越線沿線の白ポストの探訪を終えた後、新前橋駅に戻り上毛線に乗り換える。二十分ほどで伊勢崎駅に到着する。 JR伊勢崎駅 伊勢崎市のホームページに掲載されている資料によると、 事業例② 有害図書等の回収及びセーフティーネット標語の啓発 市内に有害図書等を回収する白ポストを8箇所設置しており、定期的に回収しています。 伊勢崎市安心安全まちづくり行動計画(令和4年度改訂版)[PDF]より とあり、同市内には八基…

  • 徳島県藍住町体育センター前と武道館前の白いポスト

    先日、がりさん提供による、徳島県藍住町(あいずみちょう)、矢上字北分(生越建設前)の白いポストについてご紹介記事を書かせていただいた。 その後、がりさんより続報として、藍住町にある二基の白ポスト画像を送って頂いたので改めてご紹介したい。がりさん、今回もありがとうございます!記事化が遅くなりスミマセン。 藍住町体育センター前の白ポスト さてこちらが藍住町体育センター前の白いポストである。円筒形の本体に、細長い支柱、円形のコンクリート台座を持つ。この形状は矢上字北分(生越建設前)の白ポストとほぼ同一とみて良いだろう。大きく開いた投函口がなんとも印象的な白ポストだ。投函口の下部は斜めに角度が切られて…

  • 阪急宝塚駅南口駅ロータリーの白ポスト

    阪急宝塚駅の白ポスト ポメ兄さんから画像を提供いただき、JR武田尾駅、阪急清荒神駅と宝塚市の白ポストをご紹介してきた。三回目となる今回は、阪急宝塚駅、南口駅ロータリーの白ポストをご紹介したい。ポメ兄さんいつもありがとうございます。今回もご紹介が遅くなりすみません。 さて、最初にストリートビューで位置を確認。阪急宝塚駅の南口。JR宝塚線に接続する連絡通路上に設置されている。 そしてこちらが送って頂いた画像である。 これまでご紹介してきた宝塚市の白ポストはいずれも細長い円筒形タイプだったが、こちらは全く異なる、カクカクの直方体タイプだ。本体も台座も方形をしていて、両者が四本の支柱で連結されている。…

  • 高松駅と瓦町駅の白ポスト、高松市内の白ポスト情報

    高松駅の白ポスト 先日、高松競輪場の白ポストをご紹介したので、流れで、高松市内のその他の白ポストについてもご紹介したい。まずは、JR高松駅の白ポスト。画像提供はNさん(2008年撮影)。以前送って頂いたものを、再度ご紹介させていただきます。 JR高松駅 こちらが高松駅前に設置されている白ポスト。直方体タイプで、台座も四角形。屋根部分にのみ、ゆるやかなカーブがあしらわれたデザイン。これが高松市タイプの白ポストである。設置場所は、公衆トイレの前。 高松駅の白ポスト ストリートビューで見るとこんな感じ。駅入り口(写真一枚目参照)から出ると右手に設置されている。赤い郵便ポストの少し奥だ。 瓦町の白ポス…

  • 阪急清荒神駅の白ポスト

    宝塚市の白ポスト第二弾 宝塚市の白ポストとしては、以前に福知山(宝塚)線武田尾駅の白ポストをご紹介しているが、本日は同市の白ポスト第二弾として阪急宝塚本線、清荒神(きよしこうじん)駅の白ポストをご紹介したい。 画像提供は、すっかりお馴染みのポメ兄さんである。ポメ兄さん、いつもありがとうございます&更新が遅くなりスミマセン! 清荒神駅北改札前 清荒神駅は阪急宝塚線の駅。三宝荒神社でも知られる、清荒神清澄(きよしこうじんせいちょうじ)寺の最寄り駅だ。ポメ兄さんの情報によると改札内の北改札から宝塚方面行ホームへの地下通路上に白ポストが確認できたとのこと。 清荒神駅北改札前(別角度から) 駅構内、しか…

  • 高松競輪場の白ポスト

    高松市タイプの白ポスト 本日の画像提供はMさんです!いつもありがとうございます。記事化にお時間を頂きまして申し訳ありません。 今回登場するのは香川県高松市の白ポストとなる。同市の白ポストについては以前に、高松市中央公園に設置されているものをご紹介している。 ちなみに、高松市のHPによると、市内には13基の白ポストが設置されている。概要は以下の通り。 <白ポスト設置場所> ●JR鬼無駅前 ●JR屋島駅前 ●中央公園南東 ●JR高松駅前 ●競輪場 ●国分寺総合センター ●琴電瓦町駅前 ●太田中央コミュニティセンター前 ●川島コミュニティセンター前 ●琴電仏生山駅前 ●琴電一宮駅前 ●牟礼総合センタ…

  • 姫路秘宝館の私設白ポスト

    姫路秘宝館に設置されている、私設?と思われる白ポストについての記事です。 所在地は兵庫県姫路市林田町下伊勢。最寄駅は姫新線の太市駅、ここから二キロ程度の距離です。

  • 徳島県藍住町矢上字北分(生越建設前)の白いポスト

    徳島県藍住町矢上字北分の白ポスト 本日ご紹介するのは、徳島県板野郡藍住(あいずみ)町矢上字北分の白ポストである。写真提供はがりさんです!ご提供ありがとうございます&ご紹介がとても遅くなりすみません!! こちらが、送って頂いた画像になる。円筒を半分にぶった切ったようなハーフサイズの白ポストで、細長い支柱を持つ。台座部分はコンクリートであろうか? 徳島県藍住町矢上字北分(生越建設前)の白いポスト 設置個所は県道14号線沿い。スナックhaluの筋向い。藍住町的な表記に従うと矢上字北分(生越建設前)に位置する。ストリートビューで見てみるとこんな感じ。 ポスト正面には、 青少年によくない本やビデオはこの…

  • 福知山(宝塚)線武田尾駅の白ポスト

    福知山線武田尾駅へ なんと、前回の更新から三か月も経過してしまった。久しぶりの更新で申し訳ない。 本日ご紹介するのは、JR西日本、福知山(宝塚)線武田尾(たけだお)駅の白ポストである。画像提供はポメ兄さんです。長らくお待たせしてしまってごめんなさい! 武田尾駅は兵庫県宝塚市に位置する駅。よって、今回は宝塚市の白ポストのご紹介ということになる。ストリートビュー的に見てみるとこんな感じ。駅改札の手前に白ポストが設置されているのがわかると思う。 宝塚と聞くと都市部であるイメージが強いが、ストリートビューで見る限り、かなり山中の駅のように見える。武田尾駅の一日当たりの乗降客数は500人程度と、かなり利…

  • 弥彦線北三条駅の白ポスト

    弥彦線の北三条駅! 本日ご紹介するのは、JR東日本弥彦(やひこ)線、北三条(きたさんじょう)駅の白ポストである。自治体的には新潟県三条市にあたる。今回の画像提供はぴーすけさんです!!いつもありがとうございます。撮影は2023年のもの。 弥彦線は新潟県弥彦村の弥彦駅から、同三条市の東三条駅までを結んだ、路線距離17.4キロ、駅数8駅のローカル路線である。 弥彦線北三条駅 北三条駅を含む、弥彦線の燕三条~東三条区間は高架となっている。北三条駅はこの高架部分の直下に駅舎が設けられている。上記の写真は駅舎の南側から撮影していただいたものになる。 駅の反対側、北側から撮影していただいたのがこちらの図。通…

  • 北陸本線鯖江駅の白ポスト

    鯖江市タイプの白ポスト 本日ご紹介するのは、北陸本線鯖江(さばえ)駅の白ポストだ。画像提供は今回もポメ兄さんである(いつもありがとうございます!)。 設置個所は鯖江駅の改札を出たところ。ポメ兄さんによると「案内板の裏側に隠れて設置されているため注意深く探さないと見落としてしまう」位置にあるとのこと。 ちなみに、こちらは2004年にわたしが撮影した鯖江駅舎(画像粗くてゴメンね)。当時の往訪では白ポストを発見できなかったのだが、実はわたしが探せなかっただけかもしれない。 鯖江駅(2004年) で、こちらが鯖江駅の白ポスト。時節柄だろうか、消毒用アルコールが隣に見える。 鯖江駅の白ポスト 写真を拝見…

  • 近江鉄道水口城南駅の白ポストと甲賀市の設置状況

    水口城南駅の白ポスト ポメ兄さんから送って頂いた白ポスト画像を紹介するシリーズ(すっかり定例化)。本日は滋賀県甲賀(こうか)市、近江鉄道水口城南(みなくちじょうなん)駅の物件をご紹介したい。ポメ兄さんいつもありがとうございます! こちらが水口城南駅の白ポスト。撮影は2022年6月。設置個所は水口城南駅の改札外とのこと(ストリートビューでは確認できない位置みたい)。 構造的には直方体タイプ。屋内設置であるためか、比較的状態は良い。ポスト本体のデザインは青色を基調とした爽やかな仕上がりとなっており、白ポストにありがちな手作り感がない。 近江鉄道水口城南駅の白ポスト 側面から撮って頂いたのがこちら。…

  • 福知山線相野駅の白ポストと、三田市の設置状況

    福知山線相野駅の白ポスト 本日ご紹介するのは、福知山(宝塚線)線相野(あいの)駅の白ポストである。画像提供は、お馴染みのポメ兄さんである。撮影は2023年2月とのこと。いつもありがとうございます♪ カクカクとした光り輝くステンレスボディ。直方体型の本体から四本の支柱が伸び、同様に四角柱型の台座に固定されている構造である。 正面には 有害な図書・雑誌 ビデオテープ等はこの ポストに入れて下さい とあり、「ビデオテープ」の部分に時代を感じざるを得ない。 相野駅の白ポスト 逆方向から撮って頂いたのがこちら。背面部分は鎖でフェンスに固定されている。チェーン部分には南京錠の存在も確認できる。これは転倒&…

  • 阿波池田駅の白ポスト(2023年版)

    阿波池田駅の白ポストふたたび 本日ご紹介するのは、Mさんよりご提供いただいた、JR四国、土讃線阿波池田駅の白ポストである。Mさんいつもありがとうございます! 阿波池田駅の白ポスト(2023年版) 阿波池田駅については、わたしが2001年に往訪した際のエントリを以下に記載している。あわせてご参照いただきたい。 ストリートビュー的にはこんな感じ。駅舎向かって左手、駐車スペースの隅っこに白ポストが確認できる。 なお、自治体的に阿波池田駅は、徳島県三好市に属する駅となる。ちなみに住所表記は「徳島県三好市池田町サラダ」であり、全国的に見ても珍しい地名として知られている。地名の由来には二説あるみたい。 地…

  • 加古川市の白ポストが撤去される

    兵庫県加古川市、JR宝殿駅の白ポスト さて、本日はまたしても白ポスト撤去のお知らせ。画像&情報提供元は、本日もポメ兄さんである(いつもホントにすみません)。 まずはこちらをご覧いただきたい。JR西日本、山陽本線宝殿(ほうでん)駅の白ポストである。撮影は2022年。改札外コンコース上に設置されていたが、現在では撤去されているとのこと。 メタリックな直方体型のシルバーボディー。前面には「少年を守る運動」とある。だが、投函口がガムテープでふさがれている(破れているけど)。おそらく、活動を停止してから、撤去されるまでの間、投函口がふさがれていたのであろう。 加古川市の白ポストが撤去! ポメ兄さんによる…

  • 三条市燕三条駅の白ポスト(2023年版)

    燕三条駅の白ポスト、三度目の登場! 本日ご紹介する白ポストは、駄目男さん提供による、新潟県三条市、燕三条(つばめさんじょう)駅の物件だ。撮影は2023年。駄目男さんいつも、ありがとうございます! 燕三条駅はJR東日本の弥彦(やひこ)線と、上越新幹線が乗り入れている新潟県内の主要駅のひとつである。この駅に設置されている白ポストについては、2008年版と2020年版とで過去に二回ご紹介している。 こちらが2020年頃までの、燕三条駅の白ポスト(画像はぴーすけさん提供のもの)。 燕三条駅の白ポスト(2020年版) 本体各所で経年劣化が激しく進んでおり、特にポスト下部の損耗が酷かった。燕三条駅の白ポス…

  • 東海道本線南彦根駅の白ポスト

    南彦根駅へ!久しぶりの彦根市タイプ 本日もポメ兄さんご提供の白ポストをご紹介したい。JR西日本、東海道本線南彦根駅の白ポストである。自治体的には滋賀県彦根市の白ポストだ。撮影は2023年1月とのこと。ポメ兄さん、今回もありがとうございます!! 彦根市の白ポストといえば、円筒横倒しタイプの特異な形状で知られている物件である。まずは、名状しがたい、この特殊な形状を堪能していただきたい。 南彦根駅(西口)の白ポスト 世の中に円筒型白ポストは数あれど、いずれも縦型の白ポストだった。しかし彦根市の白ポストは、円筒型の筐体を大胆にも横倒しにして使っているのだ。これはなかなかに珍しい。 円筒型の白ポスト本体…

  • 敦賀駅の白ポスト(2022年版)

    敦賀駅の白ポストふたたび 本日は、ポメ兄さんからご提供いただいたJR西日本敦賀(つるが)駅の白ポストをご紹介したい。ポメ兄さんいつもありがとうございます! こちらが敦賀駅の白ポスト。撮影は2022年の12月とのこと。駅の構内に置かれている。背景に「小浜線1・2」の文字が確認できるので、設置個所は1・2番線、小浜線乗り場の橋上部分と推測できる。 敦賀駅の白ポスト(2022年版) 空き缶や通常のごみ箱と仲良く並んで配置されている。材質は木製で、支柱を持たない直方体タイプ。木製の白ポストは、金属製と比較して劣化が進みやすいので、屋外設置ではなかなか見られない。だが、敦賀駅のように屋根のある場所に置く…

  • 伊賀線上野市駅の白ポストが撤去されていた!

    伊賀市の白ポスト「山羊の箱」消える 本日は残念?なお知らせ。白ポストの撤去についてお伝えしたい。 場所は三重県伊賀市。伊賀鉄道伊賀線、上野市駅(愛称は忍者市駅である)。正確には白ポストではなく「山羊の箱」と呼ばれていた物件である。当ブログで以前に記事化させていただいたのがこちら。 健在だったころのビジュアルはこんな感じ。 伊賀市駅の山羊の箱(2012年撮影) 城下町であることに配慮したのか、全国でも珍しい、なまこ壁仕様の和風の白ポストとして知られていたものだ。 設置個所はこのあたり。駅入り口向かって左側に設置が確認されていた。 2012年当時の上野市駅 今回は、偶然にもほぼ同じタイミングで、二…

  • 丸亀城を再現した白い「郵便ポスト」が丸亀駅前に登場

    丸亀駅前の郵便ポストが白くなっていた! 本日は白ポスト「じゃない」案件のご紹介。画像は、お馴染みのMさんご提供である。Mさんいつもありがとうございます! さて、こちらが丸亀駅前の郵便ポスト。なんと白いのである。丸亀市は、市内に20基を超える数の白ポストが稼働する、白ポスト大国である。郵便ポストもその影響を受けてしまったのであろうか。 いや、だがちょっと待って欲しい。下1/4あたりを見ると、石垣を模したデザインが凝らされている。これはひょっとして景観に配慮した、観光地仕様の郵便ポストであろうか? 丸亀駅前の郵便ポストが変貌! ちなみに背景で青く光っているのは、冬の丸亀名物「ウインターイルミネーシ…

  • 神戸電鉄粟生線三木上の丸駅前の白ポストと三木市の白ポスト稼働状況

    吊り下げ型の白ポスト 本日ご紹介するのは、ポメ兄さんからご提供いただいた、神戸電鉄粟生(あお)線三木上の丸(みきうえのまる)駅の白ポストである。 ポメ兄さん、ご提供ありがとうございます!撮影は2023年2月1日とのこと。自治体的には、兵庫県三木(みき)市の白ポストとなる。 フックで金網にひっかけるコンパクトな形状が印象的である。吊り下げるタイプの白ポストは珍しい。設置主体は三木市教育委員会と三木市連合PTAとなっている。 三木上の丸駅前の白ポスト ストリートビューで見てみるとこんな感じ。駅舎向かって右側に設置されている。 それにしても、三木上の丸駅舎が激渋で格好いい! 三木市内の白ポストは8基…

  • 香川県三豊市みとよ未来創造館前の白ポスト

    みとよ未来創造館前の白ポスト Mさん、いつもありがとうございます! 本日もMさんからご提供いただいた白ポスト画像をご紹介したい。香川県三豊市(みとよし)、みとよ未来創造館の駐車場前に設置されている白ポストである。ちなみに後ろに見える建物は三豊市役所である。 ビジュアルはこんな感じ。予讃線の詫間駅、比地大駅とこれまでご紹介してきた三豊市タイプと同じ、カプセル型の円筒形モデルである。 ポスト正面には以下の表記が確認できる。 環境浄化 有害図書追放 設置主体は三豊警察署と三豊市少年育成センター。こちらは表記がちょっと斜めってるのがご愛敬といったところだろうか。 みとよ未来創造館前の白ポスト 少し距離…

  • 近鉄伊勢中川駅のやぎの箱&松阪市内の白ポスト

    松阪市の白ポストは「やぎの箱」と呼ばれている 本日は、駄目男さんから画像を送って頂きました。駄目男さんありがとうございます!! ご紹介するのは、近鉄伊勢中川駅の「やぎの箱」である。近鉄伊勢中川駅は、三重県松坂市に位置する。近鉄大阪線、名古屋線、山田線が発着する主要駅である。 こちらが「やぎの箱」だ。山羊は紙を食べるので、悪書もムシャムシャ食べてくれるということなのだろう。松坂市では白ポストを「やぎの箱」と呼称しているわけだ。 って、最近の白ポストはDVDなどのディスク類も扱っていると思うので、そんな固いものも食べさせられているのかと思うと、ちょっと気の毒になってくる。 伊勢中川駅のやぎの箱 形…

  • 山陽本線(呉線)海田市駅の悪書ポスト

    ヒヤパさんから画像を提供いただきました! さて、他力本願が最近のパターンとなっている弊サイトなのだが、本日は廃墟ガールの廃ログ(廃墟散歩の備忘録)のヒヤパさんより画像を提供いただきました!ヒヤパさんありがとうございます。 ヒヤパさんの廃墟ガールの廃ログ(廃墟散歩の備忘録)は、圧倒的な更新量(見習いたい)と、凄まじい行動力(羨ましい)で、日夜、日本各地の魅力的な廃墟を探訪されているブログである。 廃墟好きの方は必見なので、気になる方は要チェックである。 海田市駅の悪書ポスト 海田市(かいたいち)駅は、広島県広島県安芸郡海田町(かいたちょう)に位置する駅である。JR西日本の山陽本線及び、呉線の二線…

  • 藤枝市岡部支所の白ポスト

    全国の白ポストファンの皆さま、あけましておめでとうございます(←遅い)。ぼーっとしていたら、更新が遅れてしまった。本年もよろしくお願いいたします。 藤枝市の白ポスト探索最終回 さて、新春第一弾の更新は静岡県藤枝市、岡部支所の白ポストである。 藤枝市の白ポストについては2018年に現地調査を行っている。これまでは、駅西公園、青南町ふれあい広場前、スーパータカヤナギ前、高洲地区交流センター前、西益津地区交流センター前、横内地区の白ポストと六回にわたってご紹介してきた。 今回はその最終回となる。一年以上、続きを書いてませんでした。ごめんなさい(完全に忘れてた……)。 藤枝市の横内集落を抜け、県道81…

  • 城端線城端駅の白いポスト(2022年版)

    城端線の城端駅へ! 前回のしなの鉄道戸倉(とぐら)駅の白ポストに続き、またまた湊さんより画像を提供頂きました!いつもありがとうございます! 今回登場するのはJR西日本城端(じょうはな)線、城端駅の白ポストである。自治体的には富山県南砺(なんと)市に該当する。 こちらが城端駅舎。黒瓦の重厚感のある駅舎である。白ポストは駅舎向かって左側に設置されている。 城端駅舎 ストリートビューで見るとこんな感じ。 城端線城端駅の白いポスト さて、こちらが城端駅の白ポストである。 直方体型の本体に、台形型の投函部が載せられた、かなり特殊なフォルムが目につく。投函口の上部には「有害図書追放」と書かれた水色の矢印が…

  • 牟岐線二軒屋駅の白ポスト

    久しぶりに徳島市タイプをご紹介! 本日は、久しぶりに徳島市の白ポストをご紹介したい。登場するのは牟岐(むぎ )線、二軒屋(にけんや)駅の白ポストである。 二軒屋駅舎はこんな感じ。撮影は2011年。徳島駅から二つ目の駅となる。 二軒屋駅 白ポストは駅舎向かって左側に設置されていた。 白ポストはこのあたり ストリートビューで見てみるとこんな感じ。拡大していただけると白ポストが見えてくるはずだ。木造の駅舎はペンキが塗りなおされたのか、ちょっと小ぎれいになっている。 また、2011年の撮影時にはなかった、駅舎併設施設「Train Works Nikenya」が確認できる。こちらは、2015年に開設され…

  • 予讃線比地大駅の白ポスト

    予讃線比地大駅の白ポスト すっかりMさん頼りの本ブログ。今回はMさんより(Mさんのご友人が撮影されたものらしい)、予讃線、比地大(ひじだい)駅の白ポスト写真をご提供いただいたので、ご紹介できればと考えている。 Mさんと、ご友人の方、誠にありがとうございます! さて、こちらが予讃線比地大駅の白ポストである。先日の予讃線詫間駅の白ポストに続き、香川県三豊(みとよ)市の白ポストとなる。 新世紀エヴァンゲリオンのエントリープラグを思わせる(新たな比喩表現)、円筒形のフォルムは、これまで見てきた三豊市タイプと共通している。随所に浮き出た錆び、剥がれた塗装、適度に傾いているあたりもイイ!なんとも雰囲気のあ…

  • 予讃線比地大駅の白ポスト

    予讃線比地大駅の白ポスト すっかりMさん頼りの本ブログ。今回はMさんより(Mさんのご友人が撮影されたものらしい)、予讃線、比地大(ひじだい)駅の白ポスト写真をご提供いただいたので、ご紹介できればと考えている。 Mさんと、ご友人の方、誠にありがとうございます! さて、こちらが予讃線比地大駅の白ポストである。先日の予讃線詫間駅の白ポストに続き、香川県三豊(みとよ)市の白ポストとなる。 新世紀エヴァンゲリオンのエントリープラグを思わせる(新たな比喩表現)、円筒形のフォルムは、これまで見てきた三豊市タイプと共通している。随所に浮き出た錆び、剥がれた塗装、適度に傾いているあたりもイイ!なんとも雰囲気のあ…

  • 予讃線詫間駅の白ポスト

    予讃線詫間駅の白ポスト またまた、Mさんより白ポスト画像を提供いただきました!Mさんいつもありがとうございます!! 本日登場するのは、香川県三豊(みとよ)市、予讃線詫間(たくま)駅の白ポストの白ポストだ。薬のカプセルを思わせる、円筒形状は香川県地域に多いデザインである。台座はコンクリート製であろうか。投函口の上部には、庇状の構造物が確認できる。 詫間駅の白ポスト ストリートビューで見てみるとこんな感じ。白ポストは駅舎に向かって左手。花壇のお隣に設置されているのが見える。 三豊市には17基の白ポストが! 三豊市内の白ポストしては、過去に本山駅のものをご紹介している。詫間駅のものとは少し外観が異な…

  • 上越線敷島駅の白ポスト

    上越線の敷島駅へ 2022年夏の白ポスト探索行、沼田編、岩本編に続く三回目。岩本駅で一時間ほど、次の列車を待って次の目的地へ(11:07)。10分弱で目的地の敷島(しきしま)駅に到着する(11:16)。駅名標はセイタカアワダチソウに浸食されがち。 上越線敷島駅 上越線の敷島駅は、群馬県の渋川市赤城町(旧赤城村地域)に立地する駅だ。 今回の痛恨事として、駅舎の写真を取り忘れてしまった。仕方がないのでホーム側から見た駅舎写真を掲載。 敷島駅舎(ホーム側から) 敷島駅の目の前には、名物の「赤城田舎まんじゅう」を販売している荒井商店があるのだが、折悪しく、お盆休み中でがっくし。期待してたのに! 赤城田…

  • 徳島県美馬市、道の駅みまの里の白いポスト

    道の駅みまの里の白いポスト Mさんから送って頂いた白ポストのご紹介、最終回は徳島県美馬(みま)市。道の駅みまの里の白いポストである。Mさん、たくさんの画像提供をありがとうございます! 美馬市は徳島県中部に位置しており、南北に長いT字型をしている自治体で、中心部を東西に吉野川が流れる。 さて、こちらが今回の白ポスト。というか、ポストには「白いポスト」と書かれている(微妙に「い」の文字が小さいのがチャームポイント)。撮影は2018年とのこと。 プロパンガスのボンベを想像させる滑らかな円筒スタイルが印象的である。三本の短い脚部で地面に固定されている(かわいい)。回収口は前面に設けられており、南京錠に…

  • 観音寺市伊吹島伊吹公民館の白ポスト

    離島の白ポスト画像を送って頂きました! Mさんから送って頂いた白ポストのご紹介第三弾。本日はきわめて珍しい離島の白ポストをご紹介したい。Mさん、今回もありがとうございます! まずは場所の確認から。 瀬戸内海に位置する伊吹島(いぶきじま)は、香川県観音寺市(かんおんじし)に属している島だ。 観音寺港から沖合に約10キロ。島の外周は5.4キロほど。2018年の調査では、人口は503人とある。 地図をもうちょっと拡大。 今回の白ポストは、島の中心部、伊吹公民館前に設置されていた。撮影は2017年とのこと。ストリートビューも見てみたが、道が狭いためか、白ポストが映りこんでいる映像は確認できなかった(残…

  • 観音寺市伊吹島伊吹公民館の白ポスト

    離島の白ポスト画像を送って頂きました! Mさんから送って頂いた白ポストのご紹介第三弾。本日はきわめて珍しい離島の白ポストをご紹介したい。Mさん、今回もありがとうございます! まずは場所の確認から。 瀬戸内海に位置する伊吹島(いぶきじま)は、香川県観音寺市(かんおんじし)に属している島だ。 観音寺港から沖合に約10キロ。島の外周は5.4キロほど。2018年の調査では、人口は503人とある。 地図をもうちょっと拡大。 今回の白ポストは、島の中心部、伊吹公民館前に設置されていた。撮影は2017年とのこと。ストリートビューも見てみたが、道が狭いためか、白ポストが映りこんでいる映像は確認できなかった(残…

  • 和歌山線高野口駅のやぎの箱(白ポスト)

    高野口駅の白ポスト画像を送って頂きました! 本日は、Nさんより、和歌山線高野口(こうやぐち)駅の白ポスト画像をご提供いただきました。Nさんありがとうございます!本ブログで、和歌山県の白ポストをご紹介するのは初めて。関西地域へはなかなか足を延ばせないのでホントにありがたい。 高野口駅は、自治体的には和歌山県橋本市に位置する。所在地は和歌山県橋本市高野口町名倉。この地は2006年に隣接する橋本市と合併するまでは高野口町という、独立した自治体だった。 こちらが、高野口駅の駅舎。明治時代の建築らしく、メッチャ雰囲気あって格好いい! 高野口駅舎 白ポストは改札向かって右側、ホーム上に設置されている。 白…

  • 土讃線琴平駅の白ポスト(2016年版)

    琴平駅の白ポスト画像も送って頂きました! 先週に引き続き、Mさんから送って頂いた白ポストのご紹介をしてみたい。 こちらは土讃線琴平駅の白ポスト。撮影は2016年とのこと。自治体的には、香川県仲多度郡琴平町。こんぴらさんで有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)の最寄り駅として知られた駅だ。 四国地域に多い円筒型のボディ。台座はコンクリート製だろうか。回収口は前面に設けられている。屋根部分は編み笠タイプ。先端の突起が印象的なデザインと言える。 琴平駅の白ポスト 琴平駅の白ポストについては、以前に2001年の撮影報告をお届けしている。 せっかくなので2001年版と2016年版との比較図も見ていただこう。 …

  • 宇野線宇野駅の白ポスト(2022年版)

    Mさんから画像を提供いただきました! 皆さまからの画像提供が頼りの当ブログ、本日はMさんよりご提供いただいた、JR西日本、宇野線宇野駅の白ポストをご紹介したい。Mさんありがとうございます! 登場するのは、JR西日本、宇野線宇野駅の白ポストだ。 宇野駅の白ポスト 宇野駅は岡山県玉野市に属している。白ポストの設置場所は、宇野駅舎に向かって左側。玉野警察署宇野駅前交番の右側に鎮座している。交番の隣なのでメッチャ投函しにくそう! ストリートビューで見てみるとこんな感じ。右側にぐりぐり動かしていただくと、宇野駅舎が見えるはずだ。 宇野駅の白ポスト さて、こちらが宇野駅の白ポストだ。直方体型で支柱は円筒タ…

  • 上越線岩本駅の白ポスト

    上越線の沼田駅へ 2022年夏の白ポスト探索行、沼田編に続く二回目。沼田駅発(09:58)。五分ほど電車に揺られるとお隣の岩本駅である(10:03)。平日の朝、しかも中途半端な時間ということもあってか下車したのはわたし一人。 上越線岩本駅 こちらが岩本駅舎。2010年に改築されているのでフレッシュ感がある。駅の前にはタクシーが一台停車(写真右手のクルマ)。タクシーの陰に隠れて見えないが、駅舎向かって右側に白ポストは設置されていた。 岩本駅舎 駅舎向かって右側から撮影したのがこちら。位置関係がわかりやすいだろう。 駅舎右手から 自治体的には群馬県沼田市の白ポストである。沼田市教育委員会発行の令和…

  • 調布郵便局前の郵便ポストが赤色に戻っている!

    調布郵便局前の郵便ポストに異変が! タイトルを読んで、何言ってんだお前?郵便ポストが赤いのは当たり前だろ?そう思われる方も多いかとは思う。 だが、こちらの画像をご覧いただきたい。 調布郵便局の白い郵便ポスト 郵便ポストにも白いタイプのものが存在したのである(画像はKさん提供。2021年10月撮影)。詳細はこちらの記事を参照してみてね。 郵便ポストが白い事例は他にもあるよ。 調布郵便局前の郵便ポストが再び赤色に! ということで、ここからが本題だ。taketakeさんからもたらされた驚くべき情報がこちらの画像。 同じく調布郵便局前の郵便ポストを撮影していただいたもの(撮影は2022年9月)だが、な…

  • 上越線沼田駅の白ポスト

    夏の白ポスト探索に行ってきた! このところ頂き物画像の紹介が続いており、白ポスト研究者として不甲斐ない気持ちでいっぱいだったので、久しぶりに白ポスト探索の旅に出てきた! ということで、今回は群馬県の沼田市、渋川市、伊勢崎市、桐生市の探索を行ってみた。 まずは、新幹線でいきなり両毛高原駅まで移動。ここから沼田駅までは関越交通バスの猿ヶ京線を使用した。一時間に一本程度の便数が確保されているので、とてもありがたい。 両毛高原駅から探索スタート 利根川沿いの河岸段丘地形を楽しみつつ、30分ほどバスに揺られて沼田駅に到着。白ポスト探索の開始である。 上越線沼田駅 ちなみに、群馬県沼田市の白ポストは沼田市…

  • 東静岡駅の白ポスト(2022年版)

    東静岡駅の白ポスト画像をいただきました! 相変わらず、いただきもの画像ばかりで、主体性が垣間見られない当ブログ(すみません)。本日は、Kさんからご提供いただいた、静岡県静岡市。JR東海、東海道線東静岡駅の白ポストをご紹介したい。 Kさんからは、以前に新蒲原駅の白ポスト画像をご提供いただいている。Kさんいつもありがとうございます! 白ポストが設置されているのは、東静岡駅の南北自由通路内だ。 東静岡駅南北自由通路 ストリートビューで見てみるとこのあたり。画面奥の真ん中あたりに、それっぽいオブジェクトが確認できる。 東静岡駅の白ポスト さて、こちらが東静岡駅の白ポストだ。直方体型で、支柱を持たない自…

  • 姫路市夢前町、バス停「塩田(南行き)」南の白ポスト

    旧夢前町地域の白ポスト、五つ目! りょうさん提供の姫路市内の白ポストを紹介していく企画もついに最終回である。りょうさん、ホントにありがとうございました。 本日登場は、姫路市内の旧夢前町(ゆめさきちょう)地域内の白ポストとしては五つ目。バス停「塩田(南行き)」南の白ポストをご紹介したい。撮影は2008年。 バス停「塩田(南行き)」南 とは、ずいぶん細かい指定だが、姫路市のHP的にそのように記載しているので、そちらの表記にあわせている。 姫路市夢前町塩田地区 住所的には夢前町塩田。夢前川沿い。県道67号(姫路神河線)上に位置する。神姫バスの塩田停留所(南行きなのだろう)の南側に白ポストは設置されて…

  • 姫路市、山陽電気鉄道飾磨駅の白ポスト

    山陽電気鉄道の飾磨駅へ! りょうさんに撮影していただいた、姫路市内の白ポストをご紹介していくシリーズの六回目。先日の山陽網干(あぼし)駅に続いて、山陽電気鉄道の駅構内に設置されている白ポストをお届けしたい。今回も撮影は2008年とのこと。 山陽電気鉄道飾磨駅 山陽電鉄飾磨駅の一番線側(網干線ホーム側)の駅舎内に白ポストは設置されていた。 ストリートビューで見るとこんな感じ。左手にステンレス製の白ポストが確認できるはずだ。 飾磨駅の白ポスト さて、こちらが飾磨駅の白ポスト。形状は縦長の直方体型。素材は耐錆を考慮したステンレスだろうか?屋内設置ということで、屋根や庇的な構造物は見受けられない。回収…

  • 姫路市夢前町山之内駐在所北の白ポスト

    旧夢前町地域の白ポスト、四つ目! りょうさん提供の(ありがとうございます!)姫路市内の白ポストを紹介していく企画の五回目。 本日登場は夢前町(ゆめさきちょう)山之内駐在所北の白ポストをお届けしたい。撮影は2008年。住所的には夢前町山之内乙。夢前川沿い。県道67号(姫路神河線)と県道411号(山之内莇野姫路線)のクロス地点。山之内橋前に相当する。 写真で見てみると、だいぶ山間部にまで入ってきているように見える。白ポストは画面左側に設置されているのが確認できる。ポストの奥に見えるのが山之内駐在所だ。 夢前町山之内駐在所北 山之内駐在所北の白ポスト さて、こちらが山之内駐在所北の白ポストだ。これま…

  • 姫路市夢前町菅生駐在所東の白ポスト

    旧夢前町地域の白ポスト、三つ目! りょうさんから送っていただいた(ありがとうございます!)姫路市内の白ポストを紹介していく企画の四回目。 本日は夢前町菅生(すごう)駐在所東の白ポストをお届けしたい。撮影は2008年。駐在所名は菅生駐在所とあるが、住所的には夢前町寺(ゆめさきちょうてら)地区に立地している。県道80号、穴栗香寺線、菅生川と坪川に挟まれた地域となる。 夢前町菅生駐在所東 夢前町(ゆめさきちょう)は2006年に姫路市に合併されて消滅した自治体で、現姫路市の中部地域に相当する。 菅生駐在所東の白ポスト ということで、こちらが菅生駐在所東の白ポストである。直方体型で、四隅に四本の支柱を持…

  • 姫路市、山陽網干駅の白ポスト

    山陽網干駅へ りょうさん提供による、兵庫県姫路市の白ポスト写真を紹介するシリーズの三回目。本日は、都市部に場所を移して、山陽電気鉄道網干(あぼし)駅の白ポストをご紹介したい。撮影は2008年とのこと。 山陽電車網干駅 山陽網干駅は、山陽電気鉄道網干線の終着駅である。JR山陽本線の網干駅とはまったく異なる場所にあるので、注意が必要だ。 ストリートビュー的に見てみるとこんな感じね。白ポストは駅舎に直結している歩道橋の真下に設置されている。 山陽網干駅の白ポスト そしてこちらが山陽網干駅の白ポスト。これまでに見てきた姫路市の白ポストとは全くデザインが異なる。円筒形のボディに、歌舞伎役者の隈取りのよう…

  • 姫路市夢前町塚本駐在所北の白ポスト

    引き続き姫路市、旧夢前町地域の白ポスト 姫路市の白ポストが撤去されてしまう前に、手持ちのストック画像を放出しておこう企画の第三弾!前回に続いて、姫路市の旧夢前(ゆめさき)町地域の白ポストをご紹介したい。 今回も、りょうさんからご提供いただいた画像をお届けする。撮影は2008年とのこと。姫路市夢前町塚本駐在所北の白ポストだ。 夢前町塚本駐在所北 塚本駐在所北の白ポスト そしてこちらが、塚本駐在所北の白ポストである。直方体型のデザインは、莇野(あぞの)駐在所北の白ポストと同一形状だ。脚部の前方部分は転倒&盗難防止のためだろうか、歩道の鉄柵部分に針金で固定されている。 興味深いのは回収口の構造だ。通…

  • 姫路市夢前町莇野駐在所北の白ポスト

    姫路市、旧夢前町地域の白ポスト 兵庫県姫路市の白ポストがその役割を終えた件については、前回の白ポストニュースでお伝えした。姫路市の白ポストについては、かなりの撮影ストックがあるのだが、実はこのブログではほとんど紹介していなかった。 ということで、姫路市の白ポストが撤去されてしまう前に!ということで、手持ちのストックを順次公開していきたい。 今回からしばらく登場するのは、地元出身のりょうさんが、帰省の際に車で巡ってわざわざ撮影していただいたもの。2008年の撮影。りょうさん、ずいぶん前にいただいたものですが、ご紹介が遅くなりホントにすみません!りょうさんありがとうございました。 夢前町莇野駐在所…

  • 白ポストニュース220703:姫路市の白ポスト撤去へ?/白ポストペーパークラフト登場!

    白ポストニュース20220703 誰も前回を憶えていないと思うけど、久しぶりに白ポストニュース! ニュースでまとめるほど、白ポスト業界はネタが豊富ではないのだけれど、小ネタが入ってきたのでご紹介したい。 姫路の白ポストが、撤去検討フェイズに 兵庫県姫路市の白ポストについて、2022(令和4)年の1月28日で運用が終了されていることは先日お知らせした。 その後、神戸新聞による詳報が出てきたのでご紹介したい。 青少年に悪影響があるとされる成人向け図書やDVDを回収するため、兵庫県姫路市が設置している「白ポスト」が、今年1月末から封鎖されたままになっている。新型コロナ禍やインターネットの普及で回収量…

  • 中央本線東山梨駅の白ポスト

    東山梨駅の白ポスト 茨城県の白ポスト紹介が続いたので、ちょっと脱線して、本日は山梨県の白ポストをご紹介したい。 こちらは中央本線東山梨駅の白ポストである。東山梨駅は、山梨県山梨市に立地する駅である。白ポストは下りホーム上に設置されていた。ちなみに撮影は2006年5月。 中央本線東山梨駅の白ポスト 山梨県は県単位での白ポスト対策が行われているため、一部の例外(四方津駅、富士川町の取り組み)を除いて、白ポストはすべて同じ形状である。 直方体タイプの支柱を持たない自立構造。回収口は側面に設置されている。南京錠による外部施錠構造だ。 右から見た図 こちらは少し引いてみた図。下りホーム上に設置されている…

  • 常磐線勝田駅の白ポスト(2022年版)

    常磐線の勝田駅へ 2022年5月6日に行った、茨城県の白ポスト探索報告の六回目。これまでのお話は以下を参照のこと。 水郡線静駅の白ポスト - 白ポスト写真館 水郡線瓜連駅の白ポスト - 白ポスト写真館 常磐線佐和駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 ひたちなか海浜鉄道の旅が終わったので、常磐線の勝田駅に戻ってきた。勝田駅は茨城県ひたちなか市の中心的な駅である。この駅でJR常磐線と、ひたちなか海浜鉄道が接続している。こちらが勝田駅の東口…

  • ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅の白ポスト(2022年版)

    平磯駅で下車してみた 2022年5月6日に行った、茨城県の白ポスト探索報告の五回目。これまでのお話は以下を参照のこと。 水郡線静駅の白ポスト - 白ポスト写真館 水郡線瓜連駅の白ポスト - 白ポスト写真館 常磐線佐和駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 茨城県ひたちなか市を走る、ひたちなか海浜鉄道の白ポストを訪ね歩く旅。今回は那珂湊(なかみなと)編なのだが、少し時間があったので、二つ手前の平磯駅で下車。駅間を歩いて移動してみた。 こちらが平磯駅。 ひたちなか海浜鉄道平磯駅 以前に往訪したときの平磯駅はこんな…

  • ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅の白ポスト(2022年版)

    ひたちなか海浜鉄道はフリー切符がお得 2022年5月6日に行った、茨城県の白ポスト探索報告の四回目。これまでのお話は以下を参照のこと。 水郡線静駅の白ポスト - 白ポスト写真館 水郡線瓜連駅の白ポスト - 白ポスト写真館 常磐線佐和駅の白ポスト(2022年版) - 白ポスト写真館 常磐線佐和駅の白ポストを確認した次は、勝田駅に移動して、ひたちなか海浜鉄道に乗車する。ちなみに、ひたちなか海浜鉄道に乗るのであれば、「湊線1日フリーきっぷ」が断然お得なのでおススメ。 湊線1日フリー切符がお得 「湊線1日フリーきっぷ」は、購入当日全線乗り放題となる切符だが、通常1,000円するところが、期間限定でなん…

  • 常磐線佐和駅の白ポスト(2022年版)

    常磐線の佐和駅へ! 2022年5月6日に行った、茨城県の白ポスト探索報告の三回目。これまでのお話は以下を参照のこと。 水郡線静駅の白ポスト - 白ポスト写真館 水郡線瓜連駅の白ポスト - 白ポスト写真館 水郡線静駅、瓜連駅での探索を終え、水戸に戻ったわたしは、その後常磐線で北上。二駅先の佐和(さわ)駅で下車した。 佐和駅に到着 佐和駅は、茨城県ひたちなか市に立地する常磐線の駅だ。 佐和駅跨線橋 ホームの鉄柵越しに、さっそく白ポストを発見! 駅舎側面に白ポスト発見 往訪時は、駅周辺の再開発工事が行われており、駅舎は仮設のものが稼働していた。 常磐線佐和駅仮設駅舎 佐和駅の改修計画はこちら。202…

  • 水郡線瓜連駅の白ポスト

    静駅から瓜連駅へ 先日の茨城県の白ポスト探索続編。二回目。前回(静駅編)はこちらから。 次なるお目当ての場所は、お隣の瓜連(うりづら)駅である。この時間帯、水郡(すいぐん)線は一時間に一本しか運航されていない。静駅-瓜連駅間は1.6キロしか離れておらず、この程度の距離であれば当然歩く。徒歩での駅間移動も、実は白ポスト探索の楽しみだったりする。 静駅から瓜連までは徒歩で移動 線路に沿って歩いて20分ほどで瓜連駅に到着。瓜連(うりづら)は難読駅名の部類に入るだろうか。かつて存在していた、茨城県那珂郡瓜連町の玄関口だった駅である。 瓜連駅 瓜連駅は、橋上駅タイプに分類されるのだと思うが、跨線橋の上に…

  • 水郡線静駅の白ポスト

    久しぶりに白ポスト探索の旅に出た! コロナ禍で長らく自粛していたが、久しぶりに白ポスト探索の旅に出てきたので、しばらくはそのレポートをお届けしたい(姫路編が途中だけどスミマセン)。 水郡線に乗ってきた 今回は茨城県の白ポスト探索行を実施。成果は以下の通り。 那珂市:水郡線静駅(NEW)、水郡線瓜連駅(NEW) 水戸市:水戸駅北口、水戸駅南口、中央郵便局前 ひたちなか市:勝田駅、佐和駅、那珂湊駅、阿字ヶ浦駅 那珂市の二物件以外はすべて再訪。茨城県内の白ポスト物件はこれでコンプリートしてしまったかもしれない。 では、本エントリでは、水郡線静駅の白ポスト物件からご紹介したい。 水郡線静駅へ 日暮里か…

  • JR播但線溝口駅の白ポスト

    姫路市の白ポストもなくなるらしい! さいきん、白ポスト撤去の話ばかり書いているようだが、姫路市についても運用が停止されているとのこと。 姫路駅前の白ポスト終了のお知らせ。 pic.twitter.com/ZCa8huVkZe — SAkUra (@osaka_36) January 22, 2022 Twitterの埋め込み形式で引用させていただくが、こちらの画像を見る限り、2022(令和4)年の1月28日で運用が終了されているもよう。 姫路市のHPを見てみると。 白ポスト設置場所のご案内(現在は閉鎖中です) 姫路市HP:白ポスト(有害図書類等回収)についてより とだけ、あり詳細は不明である。…

  • 神奈川県寒川町の白ポスト、撤去完了!

    寒川町の白ポストが撤去(哀) 先日、神奈川県寒川町の白ポストが「令和4(2022)年2月中に撤去される」旨、告知が出ていた件をお知らせした。 Twitterにて、木原さん(いつもありがとうございます!)より、最新の画像をご提供いただけたので、ご紹介したい。 かねてから寒川町が告知していた通り、2月中に撤去が行われたものと思われる。 時期は不明ですが寒川駅と倉見駅の白ポストは撤去されていました(最後の画像は以前白ポストがあった宮山駅にある公衆トイレと思われる建物)撮影していませんが茅ヶ崎駅の白ポストは撤去されずに残っています pic.twitter.com/OlzpIoH3H5 — 木原英雄 (…

  • 常磐線土浦駅東口の白ポスト(2022年版)

    土浦駅の白ポストの最新状況 相次ぐ白ポスト撤去の報にショックを受け、更新意欲を失いかけていたわたしではあったが、ぴーすけさんから白ポスト画像を送っていただき元気を取り戻した!ぴーすけさんありがとうございます! 今回ご紹介するのは、常磐線土浦駅東口に設置されている白ポストである。ぴーすけさんによると撮影は2022年2月とのこと。 土浦駅東口の白ポスト 土浦駅の白ポストについては、とらべるじゃーな!さん提供の画像を2018年にお届けしているが、四年の歳月で経年劣化が相応に進んでいるように見える。 こちらは白ポストの上部を拡大した画像。この絶妙な錆の入り具合を見ていただきたい。いい感じに劣化が進んで…

  • 東京都狛江市の白ポストが撤去されていた

    2021年4月6日に狛江市内の白ポストが撤去 最近は、白ポスト撤去のニュースばかりで恐縮だが、新たな情報が確認できたのでご報告したい。2021年4月6日に、東京都狛江市の白ポストが撤去されていたことが判明した。狛江市の青少年問題協議会小委員会会議資料より、引用させていただく。 狛江市北口に存在した六角柱型白ポスト 狛江市の白ポストが撤去される 令和2年度第4回狛江市青少年問題協議会小委員会会議資料[PDF]より 引用画像で撤去されているのは、狛江駅北口の白ポストであろう。狛江駅のものだけではなく、なんと一年近く前に、狛江市の白ポスト全七基全てが撤去されていたのだ! 以下、狛江市の白ポスト撤去ま…

  • 神奈川県寒川町の白ポストが撤去に!

    悲報:寒川町の白ポストも消えることに 先日、神奈川県小田原市の白ポストの完全撤去についてご報告した。 その後、Twitterで白ポストサーチをしていたところ、こんな情報が飛び込んできた。 さようなら白ポスト。寒川駅。そろそろ絶滅危惧。そういう本が売ってないですよね、そもそも。 pic.twitter.com/qLw3DyYfFV — km (@vhc00013) December 18, 2021 寒川駅に有害図書追放ポストが設置してあるのを発見.てんとう虫型.白くない.来月に撤去される予定とか.最寄り駅で降りてたら見逃すとこだった.前に来たときもあったはずなんだけど,全然記憶に無い.写真も無…

  • 小田原市の白ポストの完全撤去を確認

    小田原市の白ポストの撤去理由 あけましておめでとうございます(←遅い)。 諸般の事情により遅れていたが、昨年末に実施した神奈川県小田原市の、白ポスト探索レポートを一挙にお届けしたい。 神奈川県最大の白ポスト王国、小田原市の白ポストが撤去された件については、昨年6月の記事でお伝えした。 理由は、以前にも書いたが、再掲すると以下の通り。 青少年環境浄化団体等支援事業 有害図書類の回収については、青少年の情報への接し方が紙媒体からデジタルに変化し、有害図書類の回収量が減少したことから、令和2年度から2年間で有害図書類の回収箱(白ポスト)を順次、撤去する。 「小田原市子ども・子育て支援事業計画」主要事…

  • 小田原の白ポストの終焉を見届けてきた(第一報)

    小田原に行ってきた 小田原の白ポストについて、運用が終了し、撤去が始まっていることは以前に書いた。 先日、時間が取れたので久しぶりに小田原を訪問し、すべての白ポストが撤去されていることを確認した。 こちらは、箱根登山鉄道、箱根板橋駅前にあった白ポストの残置痕。 箱根板橋駅の白ポスト残地痕 本来であれば、すべての設置個所の方向をしたいところだが、現在、公私ともに多忙モード突入中のため、往訪レポートは年明けに改めてお届けしたい。まずは第一報ということでお許しいただきたい。 2022年もよろしくお願いします 2019年に引き続き、2021年もコロナ禍のため、白ポスト撮影の旅を自粛気味だった。今後、感…

  • 藤枝市横内地区の白ポスト

    藤枝市の白ポスト探索第六弾 2018年に行った、静岡県藤枝市内の白ポストを巡る旅の六回目。いつまで続くんだ!というツッコミあるかもしれないが、あとちょっとだけ続くのである。 これまでは、駅西公園、青南町ふれあい広場前、スーパータカヤナギ前、高洲地区交流センター前、西益津地区交流センター前の白ポストと、藤枝市内に設置されていた白ポストをご紹介してきた。今回はさらに北上して、藤枝市の横内地区探訪の記録をお届けする。 旧東海道を行く 西益津地区交流センター前を経て、県道30号(藤枝焼津線)を大手交差点で右折。県道381号(島田岡部線)を北上し、葉梨川を超える。このあたりは旧東海道が通っていたところで…

  • 宇野線八浜駅の白ポスト

    岡山県玉野市、八前駅の白ポスト ここしばらく忙しくてなかなか更新できなかったが久しぶりに再開したい。 今回は以前に送っていただいた画像として岡山県玉野市、JR西日本宇野線は八浜駅の白ポストを紹介したい。2005年撮影とのこと。 ホーム目の前に設置。直方体の小振りの白箱を丸い支柱が支えている。ミニポストといった面持ちで、収容量はかなり少ないのではないかと思われる。内容物を取り出す回収口は向かって左に設置されているようで、この部分にも庇が取り付けられている。 宇野線八浜駅の白ポスト ストリートビュー的に見てみるとこのような状態。距離があるので判別しにくいが、前面の文字がかなり消えてきてしまっている…

  • 調布郵便局前の郵便ポスト

    調布郵便局のポストが白い! 当ブログは、エロガジェット回収用の白ポストを主として取り扱っているが、守備範囲を広げる意味で?本来の白ポスト以外の「白いポスト」についても時々ご紹介している。 先週こちらの記事でご紹介させていただいたが、調布郵便局のポストが、突如白くなっていた件について、追加画像を頂いたので、個別にページを作成してみた。 新たに画像をご提供いただいたKさん(と、仮に書かせていただきます)、本当にありがとうございます! 最初にご提供いただいたのは夜間の画像であったが、今回は昼間の時間帯に撮影していただいた(ほんとにスミマセン)。 場所は東京都調布市。甲州街道(国道20号)沿い。鉄道的…

  • 中央本線大月駅の白ポスト(2021年版)と「This is for garbage!」の謎

    大月駅の白ポストが三度登場! 本日はしょうがさんより画像をご提供いただいた。山梨県大月市。JR中央本線大月駅の白ポストをご紹介したい。しょうがさんありがとうございます! 大月駅についてはこれまでに2003年版、2016年版とその設置状況を報告してきた。内容は以下の通り。 前回のレポートから五年が経過してどのような変化があっただろうか。しょうがさんが送ってくださった画像がこちら。撮影は2021年10月とのこと。 大月駅の白ポスト(2021年版) 甲府方面行きのホーム上に設置されていたそうなので、JR側の三番線ホームではないかと思われる。 「This is for garbage!」の謎 ちなみに…

  • 郵便ポストなのに白く塗られている事例

    まず、近況報告。ダメ元で申請していたGoogleアドセンスの申請が通ってしまい!アドセンスの広告を貼らせていただいております。hateblo.jpドメインでも申請通るんだとビックリ。ちょっと視認性落ちちゃうかもですが、どうぞご容赦くださいませ。 さて、本題。本日はちょっとした小ネタ。悪書回収用の白ポストでないのだが、郵便ポストにも白いタイプがあるんだよというお話。ググっていて発見した二つの事例をお届けしよう。 広島市西条酒蔵通りの白いポスト 広島県東広島市。JR西条駅から徒歩数分の西条酒蔵通りに設置された、「酒蔵の白い壁をイメージ」してデザインされた白いポスト。白黒のモノトーンデザインで、けっ…

  • 常磐線内原駅の白ポスト(2021年版)

    とらべるじゃーな!さんからもう一件! 前回に続いて、とらべるじゃーな!さんからご提供いただいた、常磐線内原(うちはら)駅の白ポストをご紹介したい。とらべるじゃーな!さん、今回もありがとうございます! 常磐線内原駅については、2017年の往訪レポートを以下にまとめてある。併せて参照いただきたい。 四年が経過して、内原駅の白ポストにはどんな変化があったのだろうか。 内原駅は橋上駅舎に改築中 常磐線の内原駅は茨城県水戸市に位置する駅である。とらべるじゃーな!さんが、駅の外観を撮っていただいたのがこちらの一枚。跨線橋になるのだろうか?線路に跨っていきそうな、大きな鉄骨が組まれている。 内原駅は改修工事…

  • 常磐線神立駅の白ポスト(2021年版)

    とらべるじゃーな!さんから、最新画像を提供して頂きました! コロナ禍で白ポスト探索を自粛している昨今、すっかり更新ペースも落ちてしまって申し訳ない。 さて、本日はとらべるじゃーな!さんからご提供いただいた、常磐線神立(かんだつ)駅の白ポストをご紹介したい。とらべるじゃーな!さんいつもありがとうございます! とらべるじゃーな!さんからは2018年にも、神立駅の白ポスト画像を送っていただいているが、今回はその三年後の姿をお届けする。 ちなみに2018年版の記事はこちら。 神立駅の白ポスト 常磐線の神立駅は、茨城県土浦市に位置している。神立駅はかつての地上駅が、2016年に橋上駅へと改築されている。…

  • 藤枝市西益津地区交流センター前の白ポスト

    藤枝市の白ポスト探索第五弾 2018年に行った、静岡県藤枝市内の白ポストを巡る旅の五回目。更新がいまさら過ぎて申し訳ない。 これまでは、駅西公園、青南町ふれあい広場前、スーパータカヤナギ前、高洲地区交流センター前と藤枝市の南部地域に設置されていた白ポストをご紹介してきた。今回はもう少し北上して、藤枝市の中部地域(西益津地区)の探訪の記録をお届けする。 田中城址に遭遇 高洲地区交流センターから県道の215号を北上。瀬戸川を超えて六間川にぶつかったところで川沿いに東へ進む。GoogleMapで見ていて気になったのだが、ちょっと特徴的な地形が見えてくる。西益津小学校を中心に、道路が同心円を描くような…

  • 藤枝市高洲地区交流センター前の白ポスト

    藤枝市の白ポスト探索第四弾 ここしばらく、頂き物画像での更新ばかりだった(皆さまありがとうございます)。さすがにこれはまずいと反省。久しぶりに自力調達画像の白ポストをご紹介したい。 2018年に行った、静岡県藤枝市内の白ポストを巡る旅の四回目である。駅西公園、青南町ふれあい広場前、スーパータカヤナギ前と紹介してきたが、引き続き藤枝市南部地域の探索行である。 高洲地区では、定番の白ポスト設置ポイント「地区センター(公民館)」をチェックしてみた。こちらが、高洲地区の交流センターである。東海道新幹線の高架のすぐ近くに位置している。 高洲地区交流センター 敷地内には「高洲村(邨)役場跡地の碑」が建つ。…

  • 佐世保線、大村線早岐駅の白ポスト

    佐世保市、早岐駅の白ポスト ウォルフさんから、佐世保市内の白ポスト画像を送っていただいたのでご紹介したい。いつもホントにありがとうございます。外出もままならない状況なので、本当に助かっております。 さて、こちらは長崎県佐世保市。佐世保線及び大村線の早岐(はいき)駅の白ポストである。以下のマップでは①に該当する。佐世保市の中でも南部に位置する駅である。 早岐駅には東口と西口が存在するが、白ポストが置かれているのは西口の方である。階段下、向かって右手に設置されている。 JR九州早岐駅 白ポストの画像はこちら。円柱型の短く削ったペンシルスタイルは、佐世保市タイプの基本構造である。しかし従来の佐世保市…

  • 『町田忍の昭和遺産100』に白ポストが選出されていた!

    白ポストが昭和遺産に! 本日の白ポスト小ネタ。 こちらの書籍にて白ポストが登場していたのでご紹介したい。書籍名は『町田忍の昭和遺産100 令和の時代もたくましく生きる』。筆者の町田忍(まちだしのぶ)は1950年生まれの庶民文化研究家である。 この本では、失われゆく昭和の遺産が100件ピックアップされている。 白ポストは何とベスト20にランクインしている!素晴らしい! 目次部分(傍線部は管理人にて追加) 内容的には白ポストの歴史を振り返りつつ、いくつかの実物画像を紹介していく形式を取っている。登場する白ポストは以下の三基。 高知市の白ポスト 西日暮里駅の白ポスト 瀬戸市の白ポスト 西日暮里駅と、…

  • 小田原の白ポストが順次撤去されるとのこと!

    在りし日の小田原駅の白ポスト 小田原の白ポストが使用禁止に! 市内に13基もの白ポストを持つ、神奈川県、いや、南関東地域最大の白ポスト王国である小田原市についてこれまで何度かレポートを書いてきた。 そんな王国小田原に激震が走った。以下はTwitterにて教えていただいた現在の小田原市の白ポストの状況である。木原英雄さん引用をご快諾頂きありがとうございます。 神奈川県小田原市にある使用禁止になった白ポスト(その2)1枚目の画像から小田原駅西口小田原駅東口鴨宮駅北口鴨宮駅南口。調べたら他にもある小田原市内にある白ポストは全て撤去予定らしい(情報元・@nununi_w さんのツイートや引用ツイート)…

  • 佐世保市中心部の白ポスト

    三ヶ町商店街と四ヶ町商店街近郊の白ポスト 本日もウォルフさんから頂いた画像をご紹介したい。ウォルフさん頼りの更新が続く(いつもすみません)。 今回は佐世保市中心部の白ポストを三基まとめてご紹介である。こちらのマップでは5~7に相当する(拡大してみてね)。 佐世保の中心部には、三ヶ町商店街と四ヶ町商店街のアーケードが延々一キロも続く。これは直線で繋がっているアーケードとしては日本最長の規模なのだとか。 これからご紹介する三基の白ポストは、いずれも上記のアーケードに近い場所に設置されたものである。では、以下、順番に説明していこう。 四ヶ町商店街 - Wikipediaより 三ヶ町商店街 - Wik…

  • 佐世保駅の白ポスト

    江迎鹿町駅の白ポスト ウォルフさん頼りの当ブログ。本日ご提供いただいたのは、松浦鉄道西九州線、江迎鹿町(えむかえしかまち)駅の白ポストである。所在地は長崎県佐世保市。 こちらが江迎鹿町駅の白ポストである。駅舎入り口の向かって右手に設置。形状は円筒形で、頭頂部が円錐状になっている。短く削ったペンシル型。いわゆる標準的な長崎県スタイルと思われる。 江迎鹿町駅の白ポスト 佐世保市内のその他の白ポスト せっかくなので佐世保市の白ポストについて全体像をGoogleMapでまとめてみた。 頂いた情報及び、ストリートビューでの調査で判明した、佐世保市内の白ポストの設置状況は以下の通りになる。佐世保市の広い市…

  • 東海道本線(琵琶湖線)守山駅西口の白ポスト

    守山駅西口の白ポスト 本日紹介する白ポストは鳰さんより画像をご提供いただきました!鳰さんありがとうございます! さてこちらは、滋賀県守山市、東海道本線(琵琶湖線)守山駅の西口に設置されている白ポストである。 平べったい形状の直方体スタイル。コンクリート製の二本の台座に乗っている状態である。回収口は正面下部に設置。前面取り出しスタイルだ。ちょっと珍しいのは扉が上面に向かって開口する点であろうか。中身を取り出す際にめんどうな気がする。なお、南京錠による外部施錠となっている。 守山駅西口の白ポスト 隣接している草津市の白ポストの形状にちょっと似ている。 なお、鳰さんは果敢にも内部の撮影を試みてくださ…

  • 東海道本線(琵琶湖線)野洲駅の白ポスト(2021年版)

    野洲駅北口の白ポスト 本日はぴんふさんより画像をご提供いただきました!ぴんふさんありがとうございます♪ ご紹介するのは滋賀県野洲(やす)市、東海道本線(琵琶湖線)野洲駅の白ポストである。野洲駅は橋上駅舎を持ち、橋上部分の北口側と南口側それぞれに白ポストが設置されている。 まずは、野洲駅北口側の白ポストを見ていこう。直方体スタイルで、支柱を持たない自立型である。 野洲駅北口の白ポスト ぴんふさんは果敢にも白ポスト内部の撮影を試みて頂けた(ありがとうございます!)。内部の画像がこちら! 野洲駅北口の白ポスト(内部) 見事に空である。回収が終わったばかりだったのだろうか。野洲駅の北口を利用される皆さ…

  • しなの鉄道戸倉駅の白ポスト

    貴重な長野県の白ポスト! 本日は湊さんより画像を提供頂きました!ありがとうございます!! こちらは長野県千曲(ちくま)市。しなの鉄道しなの鉄道線、戸倉(とぐら)駅の白ポストである。ここ10年ほどで、長野県内で唯一目撃事例がある貴重な白ポストである。 直方体タイプに四本の支柱を持つ。印象的なのはピラミッドスタイルの頭頂部である。刺さると痛そう。鋭角的でスタイリッシュなフォルムがインパクト大なのだ。 何故先端を尖らせたのか。ポスト上部にゴミを投棄させないため?あるいは雨水を溜めないためであろうか。 本体の「白ポスト」等の文字は味わい深い手書きである!「安全」の部分が青く強調されている点も見逃せない…

  • 松浦鉄道江迎鹿町駅の白ポストと佐世保市内の白ポストマップ

    江迎鹿町駅の白ポスト ウォルフさん頼りの当ブログ。本日ご提供いただいたのは、松浦鉄道西九州線、江迎鹿町(えむかえしかまち)駅の白ポストである。所在地は長崎県佐世保市。 こちらが江迎鹿町駅の白ポストである。駅舎入り口の向かって右手に設置。形状は円筒形で、頭頂部が円錐状になっている。短く削ったペンシル型。いわゆる標準的な長崎県スタイルと思われる。 江迎鹿町駅の白ポスト 佐世保市内のその他の白ポスト せっかくなので佐世保市の白ポストについて全体像をGoogleMapでまとめてみた。 頂いた情報及び、ストリートビューでの調査で判明した、佐世保市内の白ポストの設置状況は以下の通りになる。佐世保市の広い市…

  • 香椎線新原駅の白ポスト

    香椎線新原駅の白ポスト 他力本願が続く「白ポスト写真館」。今回もウォルフさんから画像を送っていただきました。ウォルフさんいつもありがとうございます! 今回登場するのは、JR九州香椎(かしい)線新原(しんばる)駅の白ポストである。自治体的には福岡県糟屋郡須恵町(かすやぐんすえまち)に該当する。 設置位置は駅舎向かって右側。円柱形タイプで、台座は方形でコンクリート製だろうか。投函口の下部がアルミ板で補強されている。傷んでしまったものを補強したのだろうか。銀のマスクのようである。回収口は前面下に設けられている。南京錠による外部施錠と思われる。 新原駅の白ポスト ストリートビューで見てみるとこんな感じ…

  • 松浦鉄道潜竜ヶ滝駅の白ポスト

    佐世保市は九州最大の白ポスト王国! 今回もウォルフさんより画像の提供を頂きました。ウォルフさんありがとうございます!今回は本ブログ初となる、長崎県佐世保市の白ポストの登場である。 佐世保市のHPによると、市内にある白ポストの数はなんと15基! 白ポスト設置場所 JR早岐駅西口大宮公園JR佐世保駅東口・みなと口(2か所)島瀬児童公園松浦公園浜田公園木場田公園大野支所相浦地区公民館社会福祉協議会世知原支所広田地区公民館鹿町ひかりステーション江迎地区公民館MR潜竜ヶ滝駅MR江迎鹿町駅 佐世保市HP:青少年のための環境浄化・白ポストについてより これは九州地域でも屈指の設置数と言って良いだろう。 20…

  • 古河駅の白ポスト(2021年版)

    古河駅の白ポスト画像をご提供頂きました! Twitter経由で、abuさんよりJR東日本、東北本線古河(こが)駅の白ポスト画像をご提供いただいたのでご紹介したい。abuさんいつもありがとうございます! 古河駅の白ポストはこんな感じ。直方体型の本体に、角柱型の支柱を持ち、台座はコンクリート製で方形。見事なまでに四角ばった、茨城県の白ポストらしい風情の逸品である。 屋外の設置のわりには外観が綺麗で、定期的なメンテナンスがされているのであろうか?庇の部分にステッカーを貼られてしまっているのがご愛敬である。 古河駅の白ポスト 設置位置をストリートビューで確認してみよう。 古川駅の東口側。駅舎入り口に向…

  • 祝☆ブログ開設5周年&勝田駅の白ポスト(2017年版)

    今週のお題「おうち時間2021」に便乗。何をしているかというと、ひたすらブログ更新であります。かれこれ東京都内から一年以上、他県に出ていないぬぬにです。 ブログ開設から五年が経過! さて、2016年の5月に始まったこの不毛なブログも、開始から遂に五年が経過!六年目に突入することになる。更新したりしなかったり、人さまの投稿が頼りであったりと、熱心に更新して来たとは決して言えないのだが、これも日ごろご覧いただいている皆さまのおかげであります。 改めて、御礼を申し上げます。コロナ禍で、新規の白ポスト取材が出来なくなっており、過去素材のやりくりでなんとか運営しているありさまです。 状況は依然として予断…

  • 松浦鉄道神田(こうだ)駅の白ポスト

    あいかわらず他力本願シリーズが続く、白ポスト写真館館主ぬぬにです(皆さまだけが頼りです)。 松浦鉄道神田駅の白ポスト 本日はウォルフさんより写真のご提供を頂きました。ありがとうございます!! こちらは、長崎県北松浦郡佐々町(さざちょう)、松浦鉄道西九州線、神田(こうだ)駅に設置されている白ポストである。まずは画像をご覧いただきたい。 やや重心低めの円柱型タイプ。台座はコンクリート製だろうか。屋根部分は円錐状になっている、とんがり帽子スタイルである。 回収口は側面に設置されており、南京錠による外部施錠構造だ。特徴的なのは上下に四か所設けられた吊りピース?である。運搬用なのか、はたまた転倒防止のた…

  • 西鉄久留米駅の白ポスト&久留米市内の白ポスト

    西鉄久留米駅の白ポスト 先週に引き続き、Kさんより画像の提供を頂いております。Kさん、今回もありがとうございます!九州地方はほとんどの地が未踏なので、ホントにありがたいです。 さて、福岡県久留米(くるめ)市。こちらが西鉄久留米駅の白ポストである。 西日本に多く見られる円柱型の構造。支柱は無い。台座はコンクリート。程よく錆びが各所に浮いており、屋外設置の厳しい環境を感じさせる風合いである。 改修口は本体前面に設置。専用鍵で開錠する内部鍵仕様となっている。 西鉄久留米駅の白ポスト 気になったのは投函口の部分である。画像を拡大してみよう。 右斜め下に「LETTER」の刻印が入っているのが確認できる。…

  • 久大本線うきは駅の白ポスト&うきは市内の白ポスト

    気がつけば、なんと3月は更新ゼロ!コロナ禍でひきこもり生活が続いているにしてもこれはひどい(すみません)。このままでは忘れられてしまいそうなので、もう少し更新頻度を上げたいと思います。 うきは駅の白ポスト さて、ひさしぶりの投稿は、福岡県うきは市、久大本線うきは駅の白ポストである。 画像提供はKさん。ご提供有難うございます!ビジュアルはこちら。 久大本線うきは駅の白ポスト 西日本に多い円筒形スタイル。台座はなんとゴムタイヤ!ゴム製のタイヤは衝撃吸収性に優れ、転倒を防止する意味合いがある(たぶん)。ホイールの部分にすっぽり、白ポストの本体が刺さっている構造だろうか。 改修口は前面下部に設置。南京…

  • 中央本線小淵沢駅の白ポスト

    政さんから頂いた白ポスト画像第三弾 政さんよりご提供頂いた山梨県の白ポスト。甲斐大和駅、塩山駅に続いて、最後となる三回目は山梨県北杜市、中央本線及び、小海線小淵沢(こぶちざわ)駅の白ポストである。 こちらが小淵沢駅設置の白ポスト。 小淵沢駅の白ポスト 小淵沢駅は2017年に駅舎が新装されている。現在の姿はこんな感じ。すっかり今どき風のモダーンな外観になってしまった。 JR小淵沢駅 少し引いた位置から撮っていただいたのがこちら。白ポストは駅舎手前側面の線路側、公衆電話と並んで設置されているのが確認できる。 小淵沢駅遠景 2005年当時の小淵沢駅 さて、例によってこちらも、2005年当時の撮影デー…

  • 中央本線塩山駅の白ポスト

    政さんから頂いた白ポスト画像第二弾 前回に引き続き、政さんよりご提供頂いた山梨県の白ポストをご紹介したい。政さん、今回もありがとうございます!! 本日ご登場するのは、山梨県甲州市。中央本線の塩山(えんざん)駅に設置されている白ポストである。 塩山駅に設置されている白ポストの画像はこちら。撮影は2019年。駅構外のトイレ脇に設置とのこと。 塩山駅の白ポスト 2005年往訪時の画像はこちら 塩山駅の白ポストも過去の画像ストックを引っ繰り返してみたところ、2005年往訪時の写真が発掘出来た。解像度が低くて申し訳ないのだが、以下がその画像である。 2005年の塩山駅の白ポスト ご覧になっておわかりかと…

  • 中央本線甲斐大和駅の白ポスト

    山梨県の白ポスト画像をご提供頂きました! 本日ご紹介するのは、山梨県甲州市。中央本線の甲斐大和駅の白ポストである。 こちらの画像は政さんよりご提供頂きました。政さんからはこちらの他にも、小淵沢駅、塩山駅の白ポスト画像を送っていただいたので、次回以降、順次ご紹介できればと考えている。政さんありがとうございます!! さて、甲斐大和駅に設置されている、白ポストの画像はこちら。撮影は2019年とのこと。設置個所は駅舎に向かって右手。 甲斐大和駅の白ポスト 形状は直方体型の自立構造。お馴染みの山梨県共通スタイルである。正面中央部には縦に長い傷跡が走っており痛々しさを禁じえない。屋外設置であるためか傷みも…

  • 愛知県瀬戸市の白ポスト

    ヨミドクター(読売新聞)に白ポスト記事発見 2021年1月27日、読売新聞のコラム「回想サロン」、町田忍の昭和回想で白ポストが登場していたのでご紹介。最近、メディアで白ポストが言及されることが多くて嬉しい。 記事リンクはこちら。今は亡き、愛知県瀬戸市の白ポストが、町田忍の手書きイラストで紹介されている。羊さんスタイル!これは素敵なデザインである。 瀬戸市の羊さん型白ポストとは別にもう一つ、ペンギン型の白ポストが写真で紹介されている。これは何処の白ポストであるのだろうか?なんとも気になる。 「下谷防犯組合」「下谷母の会」とあるから、東京都台東区の下谷であろうか?だとすれば現存はしていなさそう。ダ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぬぬにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぬぬにさん
ブログタイトル
白ポスト写真館
フォロー
白ポスト写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用