chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
闘うおんな・・・菜園ブログ https://sora9mame9.livedoor.blog/

庭先に作った菜園。 作物を収穫するには色々な敵との戦いの連続。 闘いに勝利しなければ収穫は出来ないと気がついた私。 アシスタント(夫)を酷使しながら豊作を目指します。 とんでもない素人の笑えるブログ

sora9mame9
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • 秋の一日違いは・・・とっても大きいってほんと。

    昨日の白菜苗、冬峠と金将2号。植えたとこ。地植えにしたのは、冬峠3株 と 金将2号2株。植える場所が出来たらいいなって、(たとえば、キュウリのとこ)冬峠1株と金将2号2株は鉢に仮植えしておいた。でも、白菜は植え替え苦手だって言ってたよね。まあ、オマケだね。とにか

  • 冬峠、金将2号 白菜苗・・・植えるのヘタな私。

    晩生の白菜が遅くに植えられると勘違いしていた私。日曜日慌ててホームセンターへ苗を探しに。日曜日は品数も多いかなって思っていたけれど、お客さんも多いし、やはり午後からとなると、売れ残りが多いんだな。おまけに6株パックが欲しかったのに、あったのは4株パックと16

  • ご苦労様のトマトパックとおおまさりをお供え

    もう、とっくの昔にトマトは撤収しているのに、まだ置いてあった残りのミニトマトのパック。やっと捨てました。また来シーズン、トマトを植え付けたら、スーパーでパック入りのミニトマトを買って来なきゃね。でも、本当に役に立ったのですよこのパック。ちゃんとミニトマ

  • 晩生の白菜は、遅く植えられる訳じゃない???

    先日試し掘りをしたおおまさり。二人で一回食べきりサイズの量だったけれど、アシスタントのなぐさめもあり、白菜を植える場所を確保するために追加で4株収穫。二人で2回食べられるかな。(残念ながら、冷凍室に保存するほどの量はない・・・)そして、先日購入したミニミ

  • アシスタント=私・・・粗忽者

    お彼岸の頃に収穫できるというキュウリ。9月8日に初収穫出来た。キュウリを植えている場所は、晩生の白菜を植える場所。キュウリは長くは植えてはおけないけれど、お彼岸前に10本くらい収穫出来ている。そして、まだまだ収穫出来そう・・・と、うれしくも困っていた。そんな

  • 玉ねぎ・・・蒔いた土で発芽率の差が

    9月10日頃に種を蒔いた玉ねぎ。どうにか発芽したのだけれど、土によって発芽率に差が出たのでした。5×5⁼25のプレート4枚。種まき用の土が1枚分しかなくて、残り3枚は菜園の土にもみ殻を混ぜたものを使ったのでした。こちら今年買ったソニックを蒔いた。種の蒔き方にムラが

  • おおまさり試し掘り・・・それってなぐさめ?

    初めて栽培した、おおまさり。なんとなく、葉っぱが黄色くなってきた気がする。先っぽだけだけれど、黄色っぽい。う~~ん、我慢できない。試し掘り!多分、これ2株だと思う。う~~ん、2株でこんなものなのか・・・普通はもっとたくさんなるんだろうね。土の中で腐ってしま

  • 大根のふたば、徒長でダウン。

    9月13日に種まきをした大根。9月15日には発芽して、一安心。その後、ちゃんとしていたが・・・土寄せをしたのに、20日にはいくら雨が降ったからってあっちこっちに倒れ込みこちらは、まとめて左にダウン。どなたのふたばを見ても、こんなにヒョロヒョロなのはない。ちょっと

  • 初めて聞いた品種、「フルーツキャベツ」

    着々と言えるのか分からないけれど、どうにかこうにか、季節に遅れないように冬野菜の植え付け中の我が家です。先日ホームセンターで苗を買って来ました。キャベツと白菜。どちらも4個パック。行って来たホームセンターは一個売りはなくて、最低4個パック。大体が6個以上なの

  • 知らなかったのは、 私だけ?・・・

    いつも、いつも土が付いたまんまにしておいた訳ではありません・・・が先日シャベルを洗っていて初めて気がついた事。シャベルには目盛りが付いている。このシャベル、たしか15年以上も使っている。それが今まで気がつかなかったのだ。使うたびに洗っていたわけではないけ

  • 菜園の 戦士?

    最近、あまりセミの声は聞かないよね。秋の虫のシーズン。でも、虫は嫌い。菜園をするようになって、随分と虫には免疫力が出来て来たけどね。コガネムシだって作物を守るため、怖いけれど必死で闘って来た。とにかく飛んだり、跳ねたりする系統は嫌。もともと虫嫌いのレベル

  • アシスタントは 敵か、味方か?

    真夏を過ぎてから頑張り出した、我が家のゴーヤ。とても小さな鉢なのに結構収穫出来ている。ね、こんな小さな鉢。連日、採れる、採れる。こんなに採れるんだから、アシスタントにもたまには収穫の楽しさを味あわせてあげないとね。いつも土作りばかりじゃ申し訳ない。ハサミ

  • 出た、出た、芽が出た・・・うれしいな

    種を蒔いても、煮豆になりそうだった季節を過ぎて、この頃やっと、気温は落ち着いてきている。(まあ関東地方、金曜日頃はまた残暑がぶり返しそうだけど)9月1日に蒔いたほうれん草。随分と育って来た。間引きしないとね。9月8日に種を蒔いた春菊、ちょびちょびと芽が出

  • 失敗したくない大根と、お気楽な玉ねぎ

    畝Aトマトとオクラを抜いてすぐに、肥料などは入れておいた。そして、ミニミニ耕運機が来たので、上下二回に分けて耕うんして無事土作りは終了。で、我が家に黒マルチは穴無と玉ねぎ用に買った5列穴のと2種類だけしかない。まあ、大根でも5つ穴で行きましょう。とびとび

  • ブロッコリー・・・そして闘いが始まる

    朝夕は随分と涼しくなりました。朝寝坊の私としては、夕方が涼しくなると農作業が出来るのでうれしい。さて、菜園をやっている皆様のブログを拝見すると、ブロッコリー類の植え付けをされている記事が。記事に刺激され、ああ、そろそろなのですねと、ブロッコリーと茎ブロッ

  • ミニミニ耕運機、来たよ。

    楽しみに待っていたミニミニ耕運機、無事到着。「耕す造」楽しいネーミング。このシリーズは300Wと500Wと二つがありました。今回購入の基準は、とにかく小さいもの、そしてバッテリーじゃなくてコードをつなぐもの。この二つ。なので300Wにしました。300Wの本体

  • 超ミニミニ耕運機、買っちゃった。

    大根のための畝を作る時、耕運機があったらなぁ・・・と思っていた。我が家の菜園、狭くて、4.8m×70㎝ の畝2本しかないのだけど、人力で耕すのは大変。それに菜園の戦力のアシスタントは、私よりも結構年上だ。年々土作りが大変になるだろう。(って自分でやる気がないのか

  • ドウロウではない感じ・・・

    随分と以前にネット通販で「ヌアールド・カロン」というとても甘いというイチジクの苗を買ったことがあった。でも、我が家に来て一年も経たないうちになくなってしまった。その後ホームセンターで買ったのが現在存命中の「ドウロウ」というラベルの付いていたイチジク。そう

  • 我が家のタフボーィはスリム・・・なぜ?

    春先に初めてニラの苗を買った。そして、7月頃に初めて収穫出来た。が、ニラとは思えないほどスリムだった。「葉幅が広く葉質やわらか」というふれこみのタフボーィという品種。こんなに細い。まあ、ちゃんとニラのお味はするのですよ。その中に、タフボーィという名に恥じ

  • 潜る気なし・・・?

    今年初めて栽培したおおまさり。どういう風に育っていたら正常なのか分からない。葉っぱは狭い畝から飛び出しているし、バッタやコガネムシの食料になっている。それに思っていたよりも花が咲いていない。一畝ほとんど使ったのに・・・不安。で、端っこの株の下を覗いてみた

  • 他人まかせ・・・

    私の悪い所・・・朝寝坊で寝起きが悪い。そして、いつまでも収穫を続けたいケチ。この二つが邪魔をして、例年、夏野菜の片付け、秋野菜の土作りが遅れる。先日アシスタントが「そろそろ土作らなくてもいいの?」と。私「本当は作りたいけど、オクラがまだまだ取れそうなのよ

  • ネコブ線虫で、さようなら

    今年のきゅうり、最初は良かった。でも、梅雨前に第一陣は終了した。そして、懲りずに第二陣を植えた。ほどなく、枯れた。そして、しつこく第三陣を植えた。じつに懲りないおんなだ。その第三陣の代打A.以前にも書いたけれど、雌花は咲くけれど実は成長せず消えた。そしてと

  • 幻のカメレオン

    地植えの大玉トマトと中玉トマトを抜いてスッキリ。そしてそこに現れたのはあんた誰?トマトの日陰になって丈だけ伸びた魅惑の色変わりピーマン。たしかカメレオンピーマンとかいうふれこみだったような。紫、オレンジ、赤と色が変化するとか。400円位したと思う。花が咲

  • トラウマ ゴーヤはいい感じ

    夏野菜ももう、終わりに近づいてきた。そろそろ総括して反省会かな。さて、夏野菜の王様ゴーヤ(個人的にそう思う。ちなみにトマトは女王)以前、普通サイズのゴーヤを大きなプランターで今回メロンを這わせたネットを使って育てた時、その収穫量の多さに困ったことがあった

  • 邪魔する オクラ

    畝A今ナスを植えている場所以外、(ここはニンニクを植える予定なので、まだそのまま)今週中には撤収して大根の種を蒔く準備をする予定・・・だった。麗夏とフルティカはぎりぎりまで赤くなるのを待って、葉っぱが葉巻虫にやられているオクラは処分して・・・・・・・これ、

  • 秋野菜へ向けてお片付け・・・けど

    今日31日の夕方は、風があって涼しかった。エアコンを掛けていた部屋から出てびっくり。家の中より、涼しいじゃん!最近は収穫も日増しに少なくなって寂しい。そろそろだよね。いつも暑さに負けて、スタートが遅れる秋の陣。遅すぎて白菜が巻かなかったこと数回。そして昨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sora9mame9さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sora9mame9さん
ブログタイトル
闘うおんな・・・菜園ブログ
フォロー
闘うおんな・・・菜園ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用