chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とらぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/23

arrow_drop_down
  • 週末相場解析(ユーロドル)2020年5月25日~5月29日

    当ブログをいつも応援していただきありがとうございます。にほんブログ村に参加してみました。にほんブログ村5月の最終週でしたが相場が動いてきた感じがします。ドル円は引き続きレンジから抜けていませんが通貨ペアによってはレンジブレイクが見られたりち

  • 2020年5月反省トレード

    にほんブログ村に参加してみたので良かったらクリックお願いします。にほんブログ村5月末になり来週からは6月となります。5月のトレードはいかがだったでしょうか?個人的には反省すべきトレードが2つあり、さらにその2つのトレードは同じような考えでト

  • 2020年5月反省トレード

    にほんブログ村に参加してみたので良かったらクリックお願いします。にほんブログ村5月末になり来週からは6月となります。5月のトレードはいかがだったでしょうか?個人的には反省すべきトレードが2つあり、さらにその2つのトレードは同じような考えでト

  • ファンダメンタルズ分析

    ファンダメンタルズ分析はFXにおいても影響力が大きい情報です。各国の経済指標を分析することでFXでも優位にトレードができます。テクニカル分析派でも注意すべき事項はしっかりとおさえてトレードすることで大きなメリットがあります。

  • スワップ

    スワップって聞いたことありますか?インターネットの広告でもスワップを売りにしている広告を良く見かけます。そのような広告ではFXのスワップを目的とした手法を売りにしていますし、スイングトレードをしたい場合はスワップを考慮したトレードが必要にな

  • FXのインジケータ

    FXで使うインジケータは当ブログでもご紹介しているようにいろいろなものがあります。ほとんどが無料で使えますが、有料なインジケータもあります。しかし、インジケータの種類としては大きく2つを意識しておけば問題ありません。MT4ではインジケータと

  • 環境認識

    FXの環境認識について解説しています。環境認識ができれば勝率も上がりますし大きな損失も無くなります。また、環境認識をする方法もご紹介しています。しっかり理解してトレード向上につなげましょう。

  • リスクリワードレシオと勝率

    リスクリワードレシオと勝率について解説しています。FXトレードをする上でリスクリワードレシオと勝率の関係性を理解するとトレード向上に役立ちます。初心者や資金の少ない場合に特に意識していただきたい内容になりますのでぜひ参考にしてください。

  • プライスアクション(Price Action)

    プライスアクションはFX使えるローソク足分析です。プライスアクションはいくつかある中で個人的にも使っている強力なものをご紹介します。認識しやすく世界中のトレーダが使っていると言われている強力な分析方法のためトレード向上に役立つと思います。

  • 週末相場解析(ユーロドル)2020年5月18日~5月22日

    にほんブログ村に参加してみたので良かったらクリックお願いします。にほんブログ村さて、今週もファーウェイ製品の規制強化に続き米中の対立リスクになりそうなニュースがありました。個人的にはファンダメンタルズ要素はトレードする上であまり気にしないよ

  • RCI(アールシーアイ)

    RCIはFXにおいてもとても有効なオシレータ系インジケータです。MT4では標準としてついていませんがカスタムインジケータとして追加可能です。RCIの使い方も開設しています。うまく結果がでていないのであれば一度試してっましょう。

  • GMMA(複合型移動平均線)

    GMMAは(複合型移動平均線)がどのようなインジケータか解説します。またGMMAの使い方もご紹介。GMMAはMT4でもデフォルトでは無いインジケータのため使っている人は少ないですが、見やすく使いやすいため初心者向けなインジケータです。

  • ADX(DMI)【Average Directional Movement Index】

    ADX(DMI)とは何か。FXで使えるのか。まずはADXというインジケーターが何を表しているか理解しましょう。例として使い方も書いていますので参考にしてください。

  • MT4/MT5の使い方

    FXの取引プラットフォームであるMT4(メタトレーダ4)とMT5(メタトレーダ5)について解説しています。MT4とMT5の違いやMT4の使い方をご紹介。MT4の裏技や小技も書いています。MT4を正しく理解しカスタムインジケータやEAをうまく活用しましょう。

  • ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンス

    ダイバージェンスとは?RSIやMACDを用いたダイバージェンスの見方やダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスの違いを解説しています。ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスは間違えて覚えてしまわないようしっかり学びましょう。

  • 週末相場解析(ドル円)2020年5月11日~5月15日

    GWも終わり為替に落ち着いてきたかなと思っていましたが、ファーウェイ製品の規制強化の話題が出てきました。経済的にも各国厳しい状況になっているようですので週明けもファンダメンタル要素は特に気を付けたいです。では早速ドル円の相場解析です。週足(

  • MACD(マックディー)

    MACDはFXでも人気のあるインジケータです。それだけ有効に使えるMACDの解説をしています。MACDの使い方やダイバージェンス認識。MT4でヒストグラムをラインにする方法なども紹介しています。しっかり理解してトレード向上に役立ててください。

  • ストキャスティクス

    ストキャスティクスはFXでもポピュラーなオシレーター系インジケータです。基本的には買われすぎ、売られすぎを表していますが同じようなインジケータとしてRSIがあります。それぞれの違いは何か。ストキャスティクスはどのように使うべきかを解説します。

  • 週末相場解析(ユーロドル)2020年5月4日~5月8日

    ゴールデンウィーク真っただ中でしたがどのような一週間だったでしょうか。ゴールデンウィークは基本的にいつもと違う動きをすることがあるので"やらない"のもひとつです。特にスキャルピングなど短い時間足で取引するにはノイズが多く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とらぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とらぷさん
ブログタイトル
FX図書館!初心者向けブログ
フォロー
FX図書館!初心者向けブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用