公務員を退職後、転勤族の専業主婦。小1と3歳の姉妹の母です。 FP2級取得。 子育て情報・ライフハック、簡単にできる節約術からお得情報、我が家の投資について紹介しています。
|
https://twitter.com/akashirolily |
---|
1件〜100件
そろそろ仕事を始めようかなとお考えの方のために、「パート・派遣で働く(外で働く)」ときのメリット・デメリットについて紹介しています この記事読んでわかること パートで働くメリット・デメリット メリット:希望の曜日や範囲内で働くことができる
転勤族の妻のみなさんが転勤族になって不安なことといえば、転勤族の妻の仕事事情ではないでしょうか。 私自身、転勤族の妻になり、10年目に突入しようとしています。 転勤族の夫と結婚すると、同じ会社など環境に恵まれていない限り、退職することになり
Z会を続けてみて、Z会は親(保護者)のサポートの重要度が高く、親の関わりが大きいと感じました。 むしろZ会自体が「親子での取り組みを大切にしている」と感じるので、子どもの教育に積極的にかかわりたい方にはぴったりの通信教材と言えます。 しかし
無料で利用できるドリルを掲載しているサイトを集めてみました。 プリントアウトして使うもよし。 こちらの記事でも紹介しているようにPDF書き込みのアプリを使ってもよし。 ちびむすドリル【小学生】 ぷりんときっず すたぺんドリル 学習プリント.
Z会退会してチャレンジタッチに変えた理由《Z会のメリット・デメリット》
小学1年生の夏休みから始めたZ会を、2年生に進級するにあたって解約することにしました。 あんなに調べて「めっちゃいい!」と思って入会したZ会を なぜやめることにしたのか。 参考記事 通信教育にZ会を選んだ理由 【 Z会のおすすめポイント】
光脱毛で効果がないなら、レーザー式家庭用脱毛器の「tria(トリア)」
光脱毛器を購入したはいいものの、なかなか効果が出なくて悩んではいませんか? 我が家も夫婦で脱毛器デビューを果たし、ずっとブラウンのシルクエキスパートPro 5を使っていました。 腕・脚・脇などの効果は出てきたけど、夫のヒゲに関してはとてもし
【メンズ脱毛】シルクエキスパートで旦那の毛のお悩み解決&部屋も綺麗!
お家で脱毛を始めようと思い、購入したブラウンのシルクエキスパートPro5毎週バチバチと脱毛している妻を見て、夫も使い始めるというまさかの展開に… そういうわけで夫婦でシルクエキスパートを愛用することになりました。 【旦那の毛問題】部屋に毛が
エラーばかり?保護フィルムは必要?チャレンジパッドの初期設定
チャレンジタッチを始める前にやらなければならないこと。 それはチャレンジタッチの初期設定です。 チャレンジタッチに画面保護フィルムは必要? 初期設定の前に我が家がやろうと思ったのがチャレンジタッチの画面に画面保護フィルムを貼ることです。 で
チャレンジタッチを始めると「スペシャルボックス」はいつ届く?
待ちに待ったチャレンジタッチ【スペシャルボックス】が届きました。 この記事では、チャレンジタッチを始めようか悩んでいる方に「チャレンジタッチがどんなものなのか」を詳しく紹介していきます。 入会していつ届く?すぐに届いたスペシャルボックス 我
UQモバイル×auひかりの自宅セット割でスマホ代をさらに安くする
我が家が3年ほど契約している【UQモバイル】。 我が家は夫婦ともに税込990円で契約しています。 通信状況・使い心地や契約プランなどはこちらの記事で詳しくまとめています。 人気記事 スマホ2台持ちでスマホ代を節約しよう UQモバイルはauひ
【グリーンアリーナ】子どもは無料!ドラゴンフライズの試合を見に行こう
子どもと一緒に広島のバスケットボールチーム「ドラゴンフライズ」のゲームを観戦してきました。 広島サンプラザではなく、広島グリーンアリーナでの試合です。 この記事では、子ども連れがお得に観戦できるドリームカードやグリーンアリーナでの試合観戦の
2022年に我が家が注文したふるさと納税を紹介してます。 食品多めです!! 2021年分は厳選して紹介しています。 我が家のふるさと納税の位置づけ ふるさと納税は、税金を先払いして返礼品をもらっているにすぎないので、無駄なもの・いらないもの
うちのクローゼットを圧迫しているものの中の一つが「紙袋」。 なんかに使えそう!とっておこう! が溜まりに溜まってそろそろ邪魔になってきました。 とはいえ、なんかに使えそう(笑)間違いなく、貧乏性です。 捨てられない。 キリがないので不要にな
仮想通貨って手を出しても大丈夫? 気になっているからやってみようかな? 仮想通貨をやってみたいと思っていても、なにから始めたら良いかよくわからないですよね。 そう思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 私もそうでした。 でも!ついに
ゆうちょ銀行から楽天銀行に手数料なし(無料)で入金するには?
2022年1月に終了してしまった「ゆうちょ銀行本人名義口座との無料入出金サービス」は楽天経済圏で生活している我が家にとってかなり不便なものになりました。 楽天カードの引き落とし等を楽天銀行に設定しているので手数料がかかるのは避けたいところで
【レビュー】fire HD 10 タブレットに使えるKINGONEのタッチペン
fire HD 10タブレットを導入した我が家。 付属品なし・タブレットのみの購入のつもりだったけど、タブレットケース・タッチペン・画面保護フィルムを早々に追加購入しました。 なくても問題ないけど、あると便利! 今思えばなんで買わずに済まそ
子どもが小学生になり、そろそろ必要と感じたのがタブレット。 子供用にと言いながらも、あわよくば親も少し使いたい。 iPadがよさそうだけど、値段がちょっと高いですよね。 そんなiPadと比べても、ほっとするお値段で手に入る「fire HD
我が家のスマホとして契約しているUQモバイル。 もう3年弱ほど使っております。 こちらの記事でも触れたように、いつの間にか新プランがスタートしていました。 9月から始まっていたのに、4ヶ月も知らずに旧プランで契約を続けてしまっていました。
【夫婦のスマホ代大公開】スマホ料金月いくら払ってる?安くするなら併用がおすすめ!
家計の見直しや節約にかかせないのはなんといってもスマホ料金の見直しですよね。 スマホはもはや必需品だし、毎月お金がかかるもの。どうにか支出を抑えたいところではあります。 我が家もどこで契約するのがお得なのか毎回機種変更のたびに調べながら、そ
【家計簿アプリ】我が家の家計・資産管理「マネーフォワード ME」と「Zaim」の併用と使い分け
家計を見直すには、まずは家計の収入・支出について把握しなければなりません。私も家計を見直そうと思って初めに行ったのが家計管理「家計の可視化」です。 いくら使っているのかいくら総資産があるのか しっかりと把握できていますか? 最初はインスタな
2021年買ってよかったふるさと納税「豚肉6種&牛ハンバーグセット 5kg」
我が家が注文したふるさと納税を紹介してます。 食品多めです!! ほかの返礼品の紹介は、記事の一番下のタグ「ふるさと納税」から飛んでみてくださいね。 宮崎県都農町「豚肉6種&牛ハンバーグセット 合計5kg」 ただいま我が家の冷凍庫はブタでいっ
投資って怖い?経験ゼロの専業主婦でも簡単にできた投資の勉強方法
投資初心者の私が投資を始めるために行った第一歩を紹介します。どんなことを考え投資を始めようと思ったのか。投資初心者への参考書籍も合わせてご紹介します。
2021年買ってよかったふるさと納税1万円「オホーツク海産ホタテ貝柱 1.2kg」
北海道北見市ふるさと納税
お小遣い稼ぎには、簡単に出品できるメルカリがおすすめ! 私がメルカリで実際に売れたものを紹介します。
簡単にできる節水方法はシャワーヘッドを交換するだけ!毎月の水道代を大公開!!
子ども2人の4人家族の水道代をシャワーヘッド交換前と後で比較して、公開しています。
2021年買ってよかったふるさと納税1万円「ノルウェーサーモン1.5kg」
静岡県沼津市ふるさと納税
「ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?