伊富稲荷神社いとみいなりじんじゃ桜新町の伊富稲荷神社今年2度目の参拝ですいつでも気軽に行けるお稲荷さんいつも自分の味方のお稲荷さん願いごとしないのにこちらに参…
子供の頃から寺社が大好きでした。 山寺や古都にある神社に行くと 「日本人に生まれた幸せ」を感じます。 2017年から御朱印を頂くようになりました。主に平将門公ゆかりの寺社巡りや観音巡礼が好きです。
常徳院じょうとくいん世田谷の常徳院へこちらはたまたま御存在を知って足を運んだ感じです本尊十一面観世音菩薩とあります道路から奥まったところに山門が見えましたお掃…
勝国寺しょうこくじ世田谷の勝国寺へ西福寺同様にこちらも赤い門が鮮やかです手水舎にて手と口を清めます本堂へわりとこじんまりとした境内でした□創建不詳□宗派新義真…
西福寺さいふくじ西福寺の続きです仁王門を通ると本堂が正面に境内の雰囲気はメチャ良いですね手水舎この日も渡し以外の参拝者がいなかったのでマスクをはずして手と口を…
西福寺さいふくじ世田谷にあります西福寺へ先日の永安寺同様最近御存在を知りました一度参拝したいと思っておりましたこちらは正門です正門から長い参道の先に山門が見え…
等々力不動尊秋彼岸の等々力不動尊久しぶりの晴天となったせいか参拝者があとを絶ちません灯篭のお月様が幻想的…いつも、なにげに見ていますがこの日はひかれる…境内は…
伊富稲荷神社いとみいなりじんじゃ久しぶりの伊富稲荷神社です調べてみたらなんと昨年12月以来の参拝でした久しぶりと言ってもつい数十日ぶりくらいに思っていたので驚…
氷川神社ひかわじんじゃ永安寺のすぐ近所にある氷川神社へ□創建暦仁元年(1238年)□御祭神素戔嗚尊大己貴命□別名大蔵氷川神社正式名は氷川神社ですが他の氷川神社…
永安寺えいあんじ二子玉川から少し離れたところのお寺永安寺ですこちらは計画したわけではなくたまたま通りがかったので参拝させていただきました岡本八幡神社からも近い…
岡本八幡神社おかもとはちまんじんじゃ二子玉川から足をのばして岡本八幡神社へ涼しくなってきました住宅街をテクテク👣して森に続く参道を歩きます鳥居の前の石灯篭お…
香取神社かとりじんじゃ江戸川区寺社めぐりのラストは香取神社です新小岩の駅から少しテクテク👣気温が暑くなってきました□創建不詳※元和3年(1617年)再建の記…
小岩神社こいわじんじゃ小岩神社境内摂社めぐりをいたします 『【小岩神社】東京都江戸川区』小岩神社こいわじんじゃ聖徳宮を参拝後に徒歩圏の小岩神社へ着いてすぐに感…
小岩神社こいわじんじゃ聖徳宮を参拝後に徒歩圏の小岩神社へ着いてすぐに感じたのはとても「気」の良い神社だと…手水舎です龍さまの口から出る水で清めます足元に蜂が3…
聖徳宮しょうとくぐう目黄不動参拝後に訪れたのが小岩の聖徳宮です先日は聖徳太子ゆかりのお寺世田谷区太子堂の 圓泉寺へ行きましたが…偶然です『【圓泉寺】東京都世田…
目黄不動尊最勝寺めきふどうそんさいしょうじ江戸五色不動めぐりこの日は目黄不動尊最勝寺へJR総武線平井駅からテクテク👣テクテク👣15分くらいだったかな?暑い…
代田八幡神社だいたはちまんじんじゃ正月以来の参拝となりました代田八幡神社ですお久しぶりです~八幡さまこちらは環七沿いにあり環七の歩道橋とも連結していて参拝目的…
穴守稲荷神社あなもりいなりじんじゃ昨年10月以来の参拝に…もう1年もたつのか~穴守稲荷神社前回参拝時は初めてだったので大興奮し地に足がつかない状態だったことを…
新田神社にったじんじゃ2ヶ月ぶりの新田神社です新田神社の石号標金色の文字が特徴鳥居をくぐりますいつものようなキラキラした雰囲気が無いなあと思ったら…拝殿の工事…
祐天寺ゆうてんじ目黒区の祐天寺です実に2年ぶりの参拝となりました前回2020年に参拝したときのblogで「近いうちにまた参拝します」と書いてましたが…今まで呼…
覚林寺かくりんじ加藤清正公ゆかりのお寺覚林寺へ山門戦国大名·熊本藩初代藩主加藤清正公特別に好きな武将というわけではありませんが気にはなっていました御朱印や寺社…
長谷寺(永平寺別院)ちょうこくじ(えいへいじべついん)麻布大観音で有名な長谷寺·大本山永平寺別院です□創建慶長3年(1598年)□宗派曹洞宗□御本尊釈迦牟尼佛…
長谷寺(永平寺別院)ちょうこくじ(えいへいじべついん)麻布大観音で有名な長谷寺·大本山永平寺別院に参拝してきました西麻布周辺…バブル全盛の頃私が仕事をしていた…
世田谷八幡宮せたがやはちまんぐう久しぶりに世田谷八幡宮へ大きな一の鳥居です平日昼間はすいてるようです毎度書いていますがここの厳島神社市杵島比売命(弁財天)さま…
佛願寺東京別院ぶつがんじとうきょうべついん港区の佛願寺東京別院へブロ友·正宗さんの記事にあった佛願寺東京別院…興味をそそられて参拝しました 『佛願寺東京別院 …
代々木八幡宮よよぎはちまんぐうほぼ一年ぶり代々木八幡宮の参拝です少し雨がパラパラと降ってます一の鳥居をくぐり参道を進みますニの鳥居ですその先に拝殿が見えます代…
豊川稲荷東京別院とよかわいなりとうきょうべついん6月以来…豊川稲荷東京別院久しぶりの参拝です御礼詣りしなきゃと思いつつ…気がついたら3ヶ月ぶりの参拝になってい…
多摩川浅間神社たまがわせんげんじんじゃ9月·長月の多摩川浅間神社月参りです朔日詣でです一の鳥居ニの鳥居白龍さま黒龍さま足元を見ると植物が育っていました三の鳥居…
桜神宮さくらじんぐう桜神宮の9月の月参りです朔日詣りです❗️雨が降ったりやんだり…手水舎にて手と口を清めます参道に作業車である軽トラが停まっているので写真が撮…
十日森稲荷神社とうかもりいなりじんじゃ先日参拝したばかりですが月がかわったこともあり急遽参拝…しかも雨…十日森稲荷神社です9月の月参りは雨…雨の十日森稲荷神社…
笠間稲荷神社かさまいなりじんじゃ常陸国出雲大社参拝がようやく実現し、笠間稲荷神社へ昨年12月以来の参拝です❗️□日本三大稲荷(諸説あり)伏見稲荷大社豊川稲荷妙…
常陸国出雲大社ひたちのくにいずもたいしゃ常陸国出雲大社本殿方面へ本殿の側面です木陰が神秘的な雰囲気を醸し出しています覗くズームして見ました一般人が立ち入ること…
「ブログリーダー」を活用して、tkmヒロさんをフォローしませんか?
伊富稲荷神社いとみいなりじんじゃ桜新町の伊富稲荷神社今年2度目の参拝ですいつでも気軽に行けるお稲荷さんいつも自分の味方のお稲荷さん願いごとしないのにこちらに参…
桜神宮さくらじんぐう桜神宮5月の参拝です3月〜4月のお花見混雑も過去のこととなり…平穏な日常に戻りました…境内の緑がさわやか〜手水舎手口を清めます二拝四拍手一…
十二神社じゅうにじんじゃ横浜の十二神社昨日は六所神社…六の次は十二です(全然関係ないけど…)横浜ものどかなところがたくさんありますこちらも偶然通りがかったので…
給田六所神社きゅうでんろくしょじんじゃ世田谷区給田の六所神社ですこちらは偶然に通りががり…すぐには何神社かもわからないけど寄らせていただきました村社六所神社武…
龍源院りゅうげんいん弁財天さんめぐり平塚から横浜へ帰り途中の座間…龍源院へ❗️平塚から座間へイナリ号🚘️で移動💭神奈川県民してるなあ〜龍源院に到着…あれ?この…
妙圓寺みょうえんじ土屋銭洗辨財天妙圓寺完結編…❗️辯天堂の参拝を終えて…次のお堂に向かいます下り坂階段…たどりつきました稲荷宮(いなりのみや)お堂ではなくお宮…
妙圓寺みょうえんじ土屋銭洗辨財天妙圓寺まだまだ続きます…❗️本小松石手水手水鉢ですが神奈川県真鶴町で採れた6トンの本小松石でできているようですこちらの手水はペ…
妙圓寺みょうえんじ土屋銭洗辨財天妙圓寺まだ続きます…❗️霊窟入口すぐのところの大辨財天さん宇賀神王さんにご挨拶をしまして…ここから銭洗土屋辨財天霊窟胎内めぐり…
妙圓寺みょうえんじ土屋銭洗辨財天妙圓寺続きです…❗️本堂の中へ入ります堂内は撮影しないほうが良いのかと思いまして写真はありません※写真はホームページからお借り…
妙圓寺みょうえんじ土屋銭洗辨財天妙圓寺へ❗️今年一番の感動でした平塚八幡宮に行く際に周辺の弁財天さんゆかりの寺社を探したところ…こちらがヒットしまして…正直知…
平塚八幡宮ひらつかはちまんぐう巳年弁財天めぐり平塚八幡宮ラストです…八幡宮を参拝して境内社まわりを再開します拝殿右側に三社見えます神明社若宮社諏訪社今回2度目…
平塚天満宮ひらつかてんまんぐう巳年弁財天めぐり平塚天満宮続きです…さて今回のメインイベント弁財天社弁財天さんへご挨拶🐍湘南ひらつか七福神弁財天西御池こちらにも…
平塚天満宮ひらつかてんまんぐう巳年弁財天めぐり平塚天満宮へ 『【相模国六社】五宮格 平塚八幡宮①』平塚八幡宮ひらつかはちまんぐう相模国一宮寒川神社相模国二宮川…
琵琶島神社びわじまじんじゃ巳年🐍は弁財天さんへご挨拶❗️瀬戸神社の摂社琵琶島神社へ❗️瀬戸神社と道路挟んで向かい側に琵琶島神社の正面鳥居⛩️こちらが琵琶島に続…
瀬戸神社せとじんじゃ横浜は金沢八景瀬戸神社へ金沢八景あたりは久しぶりでした…お天気にも恵まれました☀️境内にお話など植物がたくさん手水舎にも花が…手口を清めま…
佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃ佐助稲荷神社ラスト記事です本殿で二拝二拍手一拝のあと稲荷祝詞を唱える…少し雨足が弱まってきた❗️そして順番が逆になったけど拝殿…
佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃ佐助稲荷神社4年ぶりの参拝続きです赤の千本鳥居参道を登ったところには拝殿があるのですが…外国人が数名、拝殿前にいて撮影やらなん…
佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃ銭洗辨財天宇賀福神社同様に…佐助稲荷神社こちらも4年ぶりの参拝です銭洗辨財天宇賀福神社と佐助稲荷神社…この2社をセットで参拝す…
銭洗辨財天宇賀福神社ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ4年ぶりの参拝巳年は弁財天さんのもとへ鎌倉の銭洗辨財天宇賀福神社続きです❗️七福神社お宮の中に七福神…
銭洗辨財天宇賀福神社ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ4年ぶりの参拝巳年は弁財天さんのもとへ鎌倉の銭洗辨財天宇賀福神社です❗️巳年の弁財天さんめぐり…弁財…
喜多見氷川神社きたみひかわじんじや久しぶりの大感動❗❗喜多見氷川神社ですこちらの喜多見氷川神社ですが以前より御存在は知っておりました氷川神社はいろいろな場所に…
妙楽寺みょうらくじ川崎市の「あじさい寺」妙楽寺へ紫陽花の季節よりまだ前ですが雰囲気が良さそうだったので出かけてみましたおおっ境内は緑 緑 緑 緑 予想以上に素…
牛嶋神社うしじまじんじゃなんと3年ぶり❗三囲神社から歩いてすぐの牛嶋神社です三囲神社から少しだけテクテク👣テクテク👣大きな鳥居をくぐります古社と言う雰囲気がと…
三囲神社みめぐりじんじゃ過去に4回参拝し一度も御朱印をいただけなかった三囲神社です....(前回ブログもこのセリフからはじまってます)『【三囲神社】東京都墨田…
待乳山聖天まつちやましょうでん待乳山聖天1年以上ご無沙汰しておりました 『【待乳山聖天】東京都台東区』待乳山聖天まつちやましょうでん浅草寺分院の待乳山聖天に行…
神田神社かんだじんじゃ神田神社雨&夜の参拝となりました平将門公がいらっしゃるおかげで夕〜夜の参拝も安心できました手水舎手口を清めます…鮮やかで華麗な随神門ヨル…
小野神社おのじんじゃ武蔵国一宮多摩市の小野神社続きです境内社の稲荷神社です前回参拝時のお稲荷さんの記憶がないのではじめまして、みたいな感じとても個性的なキツネ…
小野神社おのじんじゃ武蔵国一宮多摩市の小野神社へブログ初登場ですが参拝は2回目になります鳥居には菊の御紋がなんだかわからないけど武蔵国一宮だけに格式が高そう……
日野八坂神社ひのやさかじんじゃ新選組ゆかりの日野八坂神社❗初参拝ですフォロワーさんから見ると自分には平将門公やお稲荷さんのイメージがあるかもしれませんが…実は…
桜神宮さくらじんぐう令和6年5月桜神宮です雲ひとつない五月晴れGWになり都内は比較的すいてるかなと思いきや参拝客が意外と多かったです手水舎にて手口を清めます二…
中目黒八幡神社なかめぐろはちまんじんじゃ気持ちの良い神社❗中目黒八幡神社です前回も書きましたがここはとにかく気持ちが良い神社なのです鳥居をくぐった瞬間から気持…
等々力不動尊とどろきふどうそん4月の参拝等々力不動尊です4月の参拝ですが忙しくてなかなか行けず…この日ようやく実現山笑う山には新緑が満ちて花も咲きほほえんでい…
九品仏浄真寺くほんぶつじょうしんじ九品仏浄真寺4月の参拝です新緑の季節…さわやかなとある日…閻魔堂今回は横目に通り過ぎましたおめんかぶり…コロナ禍でできなかっ…
深澤神社ふかさわじんじゃ世田谷の深澤神社 今年は初参拝です新緑の深澤神社こちらのこの緑色の鳥居が好きですね〜手水舎たっぷりとお水がありました拝殿御祭神は天照皇…
多摩川浅間神社たまがわせんげんじんじゃ多摩川浅間神社4月の月詣です4月というのにかなり暑い日でした一の鳥居「鳥居の前では一礼を」当然ですね鳥居事に一礼しながら…
常栄寺じょうえいじぼたもち寺…常栄寺へ実は2回目の参拝で1回目は4〜5年前…数年前の御朱印数年前たまたま参拝しましたそのときに…こじんまりしていてなんとなく可…
八雲神社やくもじんじゃ八雲神社続きです 『【八雲神社】神奈川県鎌倉市』八雲神社やくもじんじゃ今年は鎌倉参拝をたくさんしたい❗初参拝の八雲神社です今から5〜6年…
八雲神社やくもじんじゃ今年は鎌倉参拝をたくさんしたい❗初参拝の八雲神社です今から5〜6年くらい前平成から令和になる頃…私の主参拝エリアは鎌倉でした鎌倉の札所め…
豊川稲荷東京別院とよかわいなりとうきょうべついん豊川稲荷東京別院続きです奥の院にて吒枳尼真天さまにご挨拶をしたあとは…?おみくじ久しぶりです❗おみくじがこの場…
豊川稲荷東京別院とよかわいなりとうきょうべついん豊川稲荷東京別院4月になり仕事での新年度入り❗ご挨拶に実は豊川稲荷東京別院でお願いをしていたことが叶いました❗…