仮想通貨やNFT、DeFi、メタバースなどWEB3.0時代の投資情報を発信しています。
登録者7000人の投資系YouTuberでありながら、仮想通貨・NFT投資にも力を入れています。Pancake Swapで絶賛パンケーキ職人中(DeFi)。
【中国株】浙江エクスプレスの強みと弱み|みんな知らない中国の高速道路事情
オススメの中国株として浙江エクスプレスを詳しく解説します。将来性・他の銘柄との比較・パフォーマンスどれを見ても非常に優秀な銘柄です。
QQQ&VGTの特徴を徹底比較|これから買うべきテクノロジーETF
テクノロジーセクターに強みを持つQQQとVGTを徹底比較します。どちらのETFが良いか迷っている人やグロースを重視したETFを購入したい投資家に役立つ記事です。
【米国株】VOO2020年6月配当金の情報まとめ|グロース&増配
2020年6月のVOO分配金の情報を徹底解説します。VOOを今後も買うべきか、今後の米国の展望を含め気になっている投資家の参考になる記事です。
【速報】VTI2020年6月配当金の情報まとめ|グロース&増配
2020年6月のVTI配当金について徹底解説します。VTIホルダーや米国株ETFの長期投資を検討している投資家にとって役に立つ情報です。
楽天UN-LIMITは1年間無料・カケホーダイ・楽天回線外の使いやすさ・通信制限時でもサクサクといったメリットがあります。どれだけお得か徹底解説していきます。
中国の不動産セクターNo.2の万科企業について徹底解説。日本の証券サイトでは得られない深堀り情報を紹介します。
2020年6月22日に行われたHDVの銘柄組み換えについて解説します。セクター比率の変化やどのような新規銘柄が仲間入りしたのか!?
【米国株ETF】VOOの特徴まとめ|株価とチャート|利回りと配当
米国を代表する指数であるS&P500に連動するVOOについて徹底解説。強みや弱み、過去の株価、他のETFとの比較など紹介していきます。
高配当ETFのSPYDの特徴まとめ|チャートと株価|配当と利回り
SPYDの強み弱み、他のETFとの比較、どんな人に向いているETFなのか、徹底解説していきます。SPYDホルダーや高配当投資家にとって意義のある記事です。
【米国株ETF】インベスコQQQの特徴まとめ|強みと弱みを解説
QQQの特徴について徹底解説します。強みや弱み、S&P500との比較など売買判断に関わる情報を総合的にご紹介します。
【最新】VTの分配金情報まとめ|米国株ETF|Total world stock
2020年6月のVT分配金について徹底解説します。VTのホルダーや全世界への分散投資を考えている投資家にとって有益な内容です。
【最新】2020年6月VYM分配金まとめ|米国株ETF|高配当
2020年6月のVYM分配金の情報を徹底解説します。VYMホルダーや高配当投資家にとって有益な情報です。
投資の基本は資産管理。この記事を読むことで富を増殖させるための資産管理のポイントを紹介します。
【最新】SPYD分配金情報まとめ|2020年6月|高配当ETF
2020年6月のSPYD分配金について徹底解説します。SPYDホルダーや今後の売買を検討している人にとって価値のある記事です。
【2020年】無料で使えるオススメ資産管理アプリ|おかねのコンパス
この記事を読むことで2020年最新のオススメ資産管理アプリである「おかねのコンパス」の特徴を知ることができます。資産管理はますます重要性を増してくるので是非参考にしてみて下さい。
【べいこくかb】SPYDは上級者向けの高配当ETFである3つの理由
SPYDはリスク許容度が低い初心者には向かないETFである理由を紹介します。
この記事を読むことで投資初心者が犯す3つの失敗について理解することができ、結果として長期的に資産を増やしていくことが可能になります。
【高配当ETF】なぜSPYDは日本人に大人気なのか?~日米の投資心理の違い~
この記事を読むとSPYDに関する日米の投資心理の違いがわかります。長期投資において判断材料の一つにして頂ける内容です。
偉大なる米国株ETF3選~投資初心者が最初にチェックすべき銘柄~
この記事を読むことで、3つの偉大な米国株ETFの特徴を知ることができます。多種多様なETFの中から、あなたにあった米国株ETFが見つかるはずです。
巷で良く名前を聞くジム・ロジャーズとは一体なにものなのか?世界3大投資家の考え方を紐解く。
【2020年6月】HDV配当金の情報まとめ~4.25%の衝撃~
米国株ETFのHDVの2020年6月配当金額が確定しました。内容について詳しく紹介します。
日本政府はインフレ2%を目標としているが、個人が貯蓄のみで資産形成している場合、将来的に大きな資産の目減りを経験することになる。インフレの実態と今後について解説します。
Motley fool (モトリーフール)米国株投資の情報収集おすすめサイト
海外投資をする上で障害となるのが情報不足です。モトリーフールは米国株を中心とした海外の優良な一次情報を得られるサイトです。
ダウ平均が1800ドル下落しました。多くの投資家が恐怖を感じる相場でどのように立ち回るか、3つのポイントを解説します。
経済的な自由を早期達成する観念、それがFIREです。FIREを達成するための具体的な計算式についてご説明します。
【中国株】北控水務集団(000371)水処理セクター銘柄の特徴まとめ
こんにちは、TKです。 6月末に購入を検討している北控水務集団についてリサーチを行いましたので情報をまとめていきたいと思
年金2000万円足りない問題はインフレを考慮すると更にヤバい
2000万円問題は人口減少とインフレを考慮して考えるべきです。銀行預金だけで乗り切ろうとすると厳しい老後が待っている可能性が高いです。
中国株の中国銀行という銘柄について詳しく紹介していきます。PERが4倍で配当利回りが7%台ということで非常に割安で魅力的な状況です。
短期投資において個人投資家が確実に敗北する理由と、どのようにして市場に勝つか説明します。名著「敗者のゲーム」を参考にした解説です。
PERを正しく活用することで、長期投資における10年後の想定リターンを計算することができます。具体的な計算方法について解説します。
米国株ETFであるVOOへの投資は大きな損に繋がります。税金というコストを余計に支払っていることにより、SBI・バンガード・S&P500にトータルリターンで負けています。
ウォール街のランダム・ウォーカーから考えるQQQの圧倒的な割高感について
大人気の米国株ETFであるQQQについて、ウォール街のランダム・ウォーカーの観点から考察していきます。PERやEPS、利回を検討材料として向こう10年の投資戦略を示します。
TKのプロフィール/米国株投資家YouTuber&Bloger
米国株ETF投資家YouTuberのTKです。今回はプロフィールについてご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Crypto Indexさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。