chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ https://www.money-bang.com/

外資系バンカー兼米国株投資家が、おすすめ米国株情報をお伝えします。また、投資を通じて生活に役立つ資産形成術も公開します。

マッケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/21

arrow_drop_down
  • 金投資の特徴とメリット・デメリットまとめ【これさえ見ればOK】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。これから資産運用を検討している方も、すでにしている方も一度は金投資に注目をしたことはありませんか?(実際に投資をしているかどうかは別として)今回は、短期的に見ても中長期的に見ても右肩上がりで上昇を続けている金投資の特徴とメリットデメリットをお話します。 金の値動きってどうなっているの? 【引用元】Trading view 年間チャート(2020) 【引用

  • 30代おすすめ投資法、リターン別5選【これさえできていればOK】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。今回は30代であるみなさんが今後投資とどのように向き合っていくべきかを、30代のおすすめ投資法と交えてお伝え致します。30代は全世代で最も投資に向いている世代でありながら、20代と比べてライフスタイルが大きく変わる世代でもあります。FP保有者であり、数多くのファイナンシャルプランニングを行ってきたマッケイからすると、資産運用は遅くとも30代でスタートを切

  • リターン別20代オススメ投資方法5選【まとめ】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。長期投資は運用期間で考えると少なくとも10年以上の運用を継続して行うことを指しますが、簡単に10年以上と言ってもそれはとても長いものですよね。若い時であれば節約して入金力を高めてせっせと投資に回すこともできますが、結婚し、子供を持ち、マイホームやマイカーなどを購入すると投資に回せるお金が減り徐々にリスクを取れなくなってくるものです。つまり長期投資では、加

  • ウェルスナビのデメリットまとめ5選【あなたは向いてないかも?】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。前回の記事では、ウェルナビが向いている人の特徴5選と題してウェルスナビの特徴とどのような人が向いているのかを説明しました。今回は、ウェルスナビでの向いていない人の特徴をまとめてみました。 ウェルスナビ・デメリット1. 運用手数料が割高 ウェルスナビのような投資一任型ロボアドバイザーの多くは運用手数料が年間1%かかります。投資初心者の方は、この1%が高いの

  • ウェルスナビが向いている人の特徴5選まとめ【チェックリスト有り】

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイですっ。ロボアドバイザー投資もここ数年で一気に浸透してきて、これからの参入組であれば必ず選択肢の一つに入るのがロボアドバイザー界の雄・ウェルスナビかと思います。実はウェルスナビの設立は2015年とまだ若い会社で、加速度的に浸透してきたのはほんの2〜3年前のことなんです。今回は、ウェルスナビを今から始める方向けにウェルスナビが自身の投資方針と比較して向いているかど

  • Kyashカードを使って分かったデメリットを徹底解説【利用しないほうがいい!?】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。マッケイは2〜3年前からKyashという決済・送金アプリのプリペイドカードを日常決済のメインカードとして使っています。ただ、当時はICチップがなかったり利用上限がかなり小さかったりと、Kyashポイントがクレジットカードポイントとは別で2%付与されるというメリット以外に色々デメリットもあったんですよね。2020年3月の改良によりICチップ付帯され利用上限

  • CoCo債とは?CoCo債が富裕層に好まれる理由をわかりやすく解説

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。今回は、CoCo債という一般の投資家には少々マイナー、、と言うかあまり馴染みの無い債券について説明します。なぜ取り上げるかというと、外資系バンカーをやっていると結構質問が多いのが、 お金持ちには普通では出回らないような運用商品があるんですか?富裕層ってそもそもどういう運用してるんですか? って質問が多いからなんです。 e8%b6%85%e5%af%8c%

  • 【まとめ】頑張らない全自動節約術8選!楽してお金が貯まるかんたん節約法を一挙公開

    こんにちは。外資系バンカーのマッケイです。 最近こんな不毛なやりとりがありました。 A子:マッケイさんは節約してるんですか? マッケイ:いや、特にしてないですよ。 A子:でもこの前、浄水器にしたら節約になったとか、ポイントがとか言ってましたよね? マッケイ:あ〜いいましたねっ。 A子:それって節約のためにしてるんですよね? マッケイ:いいえ?何かを頑張ってるわけではないですし。 こんな感じwwww

  • iDeCoをやらないほうがいい人の特徴5選。【検討前必読】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。以前よりマッケイは「つみたてNISA×iDeCo」の組み合わせが資産運用界最強であるとお伝えしていることはご存知の方も多いでしょう。特につみたてNISAは、20代〜40代くらいまででであれば多少無理してでも行う価値のある全方位型運用と言ってもいいと思っております。 e3%80%902020%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%80%91%e3%81

  • 外資系バンカーの資産ポートフォリオと損益を公開(2020/7)

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。今回は第二回目となるマッケイの資産ポートフォリオを公開する回です!実際はさほど大きく変わっていないんですがwwwこの回はマッケイの資産ポートフォリオがどう変わったかというよりは、そうなった要因や今後の展望などを合わせて説明することにします。 e3%80%90%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%89%88%e3%80%91%e5%a4%96%e8%

  • S株・単元未満株ってなに?少額株式投資のメリットデメリットと投資方法を分かりやすく解説

    こんにちはっ。外資系バンカーのマッケイです。 皆さんはS株(単元未満株)というものを知っていますか? 通常、株式は100株単位の売買になることが多く(たまに1000株とかもありますが)、ある程度まとまったお金が必要になります。 たとえまとまった投資資金があったとしても、一つの銘柄に資産のほとんどを投資するのは長期運用としてはあまり適切ではないことは分かりますね。 資産200万円の人が、いくらディズ

  • リターン別オススメ運用方法5選【初心者向け】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 投資初心者のみなさまが投資をする際にいちばん悩むのが、 何に投資をするのか ですよね。 個人投資家が投資できる一般的投資先 ・日本株 ・米国株 ・投資信託 ・ 国内ETF ・海外ETF ・REIT(国内外) ・不動産 ・仮想通貨 ・クラウドファンディング ・国債(国内外) ・社債(国内外) ・商品(金・原油等) ・ヘッジファンド ・FX もっとあります

  • つみたてNISA開始前必読!2020年最新オススメ証券会社4選【まとめ】

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 つみたてNISAをこれから始めようとしているみなさんがまず入り口で悩むのが 証券会社をどこで開設するか ですよね。 そして何より以前の記事でもマッケイはお伝えしておりますが、つみたてNISAにおいて証券会社はめちゃめちゃ大事です。 マッケイ的には証券会社選択で今後20年以上の運用パフォーマンスが全く異なってくると言っても過言ではありません。 今回は、つ

  • クラウドクレジットが高利回りである理由とメリットデメリットを徹底解説【必読】

    こんにちはっ。外資系バンカーのマッケイです。 ここ最近の株式の乱高下で投資に対して少し消極的になっている方もいることでしょう。 そんな気弱い系投資家に朗報です。 今こそ、ソーシャルレンディングを始めましょう! ソーシャルレンディングの特徴 ①「高利回り」&「複利」運用が期待できる ②価格変動がないため、置きっぱなしで運用ができる ③ポートフォリオ分散の一環になる ソーシャルレンディングの仕組みはこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッケイさん
ブログタイトル
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ
フォロー
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用