どうも、おはようございます。 わたくしブルーライトと申します。 え、わたしのこと知ってらっしゃるんですか?! 嬉しいです、ありがとうございます! え、どこで知っていただけたんですか? ・・・あ、そうですよね・・・眼に悪いって記事ですよね・・・ カットする眼鏡まで家で使ってらっしゃるんですね・・・ いや、大丈夫です!笑 わたしそういうの慣れてるんで! いつもそういう役回りで・・・わたしなんて消えちゃった方がいいんですかね・・・ こんなヘラっているブルーライトちゃんに優しくしたくなりますね ブルーライトって目の敵にされ続けていると思うんですが 実は使い方が1つだけあります。 色々
お金? 資源? 人脈? 違います。 可処分時間です。 現代はこの可処分時間の奪い合いです。 可処分時間とは何か。 可処分時間とは、顧客の自由に使える時間のことをいいます。経済学では所得から税金や社会保障費用など消費支出ではないものを差し引いた自由に使えるお金のことを可処分所得といいますが、この概念が時間に置き換えられたものが可処分時間といいます。 1日は時間は24時間であり、これは皆平等です。睡眠、食事といった必ず必要なものの他に、仕事や家事などが差し引かれた時間が、自由に使える時間といえるでしょう。今、この時間をどのように使ってもらえるかが重要となってきています
私は筋トレをしたくない。 というより、あえてしない。 自分のためにしないのではない。 皆さんのためにしないのだ。 その理由を説明していこう。 私は非常にモテる。 高身長だ。 高学歴だ。 高収入だ。 いわゆる3Kである。 モテないわけがない。 筋トレというのはネガティブな感情を抱えている大人が 過去の自分を馬鹿にした人を見返したいからやっているものだと思っている。 低身長、低学歴、低収入の人たちの文化だ。 私とは真逆にいるその方々の大事な最後の砦を奪うのはいかがなものだろうかと思っている。 その筋肉量を糧に生活している。 俺はもっとできるんだなんて筋肉と語り合っている悲
「将来何になりたいの」という質問を何度も何度もされて答えているうちに本当にその時答えていたことが自分の夢になっていたなんてことが幼少期にある皆様。 ・夢のために頑張るぞ ・目標のために睡眠時間を削るぞ ・やりたいことが俺にはあるから ・やりたいことが無いやつは可哀想 ただそんな人がいる反面、「私には何もしたいことがない・・・」なんて悩んでいる人も良く見かけます。 良いじゃないですか、人生の目標設定しないメリットについて深堀してきましょうか。 今日のテーマは計画的偶発性理論です。 計画的偶発性理論 - Wikipedia ja.wikipedia.org
「ブログリーダー」を活用して、本さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。