パーセノーシッサス(ツタ属)のシュガーバイン(Parthenocissus Sugarvine)は5枚の葉が可愛らしい、つる性植物で室内のグリーンインテリアとしても人気のある品種...
2020年10月末、室内で育てていたシェフレラに大量のカイガラムシが発生し、大格闘しながら駆除。 今日は、その後の様子、後日談④です。 カイガラムシの新たな駆除方法発見! 現在の...
2020年10月末、室内で育てていたシェフレラに大量のカイガラムシが発生し、大格闘しながら駆除。 今日は、その後の様子、後日談④です。 カイガラムシの新たな駆除方法発見! 現在の...
植物を育てることは育児に似ている。そして学んだ自然界のバランス。
植物を育てることが好き 私は植物を育てることが好きだ。 若い頃はサボテンすら枯らしてしまうほど、ガーデニング系は好きではなかった。 学校で育てるチューリップとか、いつも出来が悪か...
これってハダニ?どうやって特定?駆除と予防策は?冬なのにミントでハダニ発生したよ
白い班入りの可愛いミント(パイナップル)。切り戻した部分を屋内に持ち込み育てていたらハダニが発生してしまった😣冬なのに。ハダニの被害にあったのはこれが初めてだと思うが、少し調べて...
アジアンタムの復活方法:切り戻しが重要。元気がなくなったらバッサリ切り戻し&水やりで新陳代謝を図ろう
2021/1/22撮影 我が家のアジアンタム。5年くらいなんとか生き抜いていてくれている。 買ってすぐはお世話に失敗した私。水やりすぎ&葉水をあげすぎの手をかけまくりで一気に茶色...
アジアンタムの育て方:切戻しの重要性を実感。茶色くなって伸び切った枝は剪定しよう
2021/1/22撮影 我が家のアジアンタム。5年くらいなんとか生き抜いていてくれている。 買ってすぐはお世話に失敗した私。水やりすぎ&葉水をあげすぎの手をかけまくりで一気に茶色...
「ブログリーダー」を活用して、藤原のパタリロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。