ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【宅飲み】Lake Toya Beer(北海道洞爺湖町)の洞爺ラガー
今夜の家飲みは先日のLake Toyaのリベンジ 綺麗な黄金色で、きめ細やかな泡が好感。フルーティで、華やかにホップが香り苦みも心地良い。チェコ産ザーツホップ使用とのことで、本気度がうかがえます。【評価】B+【購入】きたきっちん新
2024/01/31 20:45
Lake Toya Beer(北海道洞爺湖町)の洞爺ヴァイツェン
おととい折角買ったのに、帰りの雪道で転びビール瓶から泡が吹き出てしまう大失敗! 1日あけた昨日飲みましたが濁っていて、小麦を感じ飲み口やわらか。とろっとしてスパイシーな感じで悪くない。 ただコンディション悪い状態で飲んで
2024/01/29 23:41
【宅飲み】KUJUKURI OCEAN(千葉県山武市)の99 LAGER
最近外飲み頻度が減ってます、今夜も家で。 淡色透明、ラガーらしい華やかな香り。軽やかで苦みが心地良くほんのりお米のやわらかな甘みも感じる。海のようにやさしくすっきり、水のように飲める一杯でした。【評価】A−【購入】山岡酒店(京都市
2024/01/25 20:30
【宅飲み】サンクトガーレンのオレンジチョコレートスタウト
今日は外飲み予定だったけど雪のため回避。休日用に買ったこのビールを開栓しました! 熟した甘いオレンジのアロマ。飲むと焙煎麦芽を舌先から感じつつも甘いチョコとオレンジ感がとめどなくやってきます。求めてる深みはないけどデザートビールと
2024/01/24 20:13
【宅飲み】CAMOSI BREWING(福岡県糸島市)のファームハウスエール
泡立ち豊かで、美しい淡色透明。セゾンらしくスパイシーでフルーティ。決して軽くなく、きれあり飲み心地が良い。 初めて飲む醸造所は当たり外れがあるけどこれは結構うまいです!【評価】B+【購入】小林酒店(京都市)
2024/01/23 22:40
【宅飲み】Inkhorn Brewing(東京都豊島区)のMOCKING BIRD
Inkhornさんはすごくおいしいビールを造るけど、関西ではなかなか樽生に出会えず。久々の缶はフランスPrizm醸造所とのコラボ にごにごの、とろっとしたヘイジーIPA。グレープフルーツやピーチのようなトロピカルホップがよくきき、
2024/01/20 20:30
1週間ぶりの外飲みは、西陣麦酒タップルーム。
限定ビールの銀蘭のオリゼがうまかった!私的には定番柚子無碍(ゆうずうむげ)以上。トマトピューレとトルティーヤチップスにも良く合いました。※ 飲んだビールは樽生主義に掲載。 西陣麦酒タップルーム金曜17〜21時、土曜14〜21時。京
2024/01/19 23:40
【宅飲み】太宰府ブルワリーの天神UMEエール
ひとくち飲んだだけでそれと分かる分かりやすい梅エール。ALC4%で、梅酒を飲む感覚に近いかな。なので、どうしても食事と一緒に流し込むことになるけど、ここの醸造所は先日の大吉エールがうまかったので良しとします。【評価】B【入手】ふるさと納税
2024/01/18 20:17
【宅飲み】常陸野ネストビールのセゾンドゥジャポン
久々に飲みたくなった常陸野の定番ビール。清酒酵母とビール酵母を2段発酵させたという、和風のセゾン。このスタイルにしてはそこそこのボディ感。米麹の甘みと、柚子の酸味がいい感じ。セゾンも色々飲んだけどこれはなかなか個性的で面白い味だなと、改めて
2024/01/17 20:40
【宅飲み】太宰府ブルワリー(福岡県太宰府市)の天神大吉エール
柑橘香るホッピーなペールエール!オレンジ果汁がちょっと強いかもだけどAlc5.5%で、飲み応えは意外にあります。注ぎ足すにつれ段々と濁ってきて、味わいが変わるのもクラフトらしいところかな〜【評価】B+【入手】ふるさと納税
2024/01/16 23:06
【宅飲み】チャタンビール(沖縄県北谷町)のラガー
先月沖縄で買った土産ビールも最後の1本。 底のほうに酵母の沈殿物がたまるけど、これが無ろ過ビールの醍醐味。フルーティで軽快。副原料がないので麦の味を素直に味わえる正統派です。【評価】B+【購入】那覇市国際通りの物産店
2024/01/14 18:43
【宅飲み】Be Easy Brewing(青森県弘前市)のwashiwashi
ストロベリーヴァイツェンで、濁りタイプ。泡もち抜群で、飲むとかなり酸っぱいです。小麦麦芽で味がやわらかくて採れたて苺(いちご)?の酸味が心地良い。 飲んでると、陽気なギャレスさんの顔が浮かんできました(←ほんまか?)【評価】B【購
2024/01/11 19:51
【宅飲み】マツイビール倉吉(鳥取県倉吉市)のレギュラー
倉吉ビールに次ぐ、倉吉で2つ目の醸造所。 苦みは少なく、八朔のような柑橘系の酸味や甘みが多め。やや濃いめとも言える。私の好みと違うけど、食事に合わせやすいしウイスキーが専門の松井酒造らしい味わい?290円で売ってたそうで、コスパは
2024/01/10 20:22
【宅飲み】Honan Local Good Brewers(東京都杉並区)の HONAN IPA
今夜は初めて飲む醸造所のビール。白ワインのような香りでIPAとしてはライトボディ。やさしくも心地良い苦み。冷蔵庫に2カ月以上眠っていたので心配でしたがなかなかうまかったです!【評価】B+【購入】うみねこコト(京都市)
2024/01/09 22:56
【宅飲み】京都醸造の上昇気竜
今日は仕事始めでした。そんなお疲れ様の一杯は、元日に続く縁起物ビール。 レッドIPAとしては麦芽感は程々で深みはない。むしろ柑橘系ホップの香りと苦みに包まれる軽やかなやつです。今年もこんな旨いビールが沢山飲めたらいいな【評価】A−
2024/01/04 20:33
【宅飲み】黄桜京都麦酒の LUCKY DRAGON
のんびりビールを飲むのもためらいましたが予定どおり、辰年(たつどし)最初の宅飲み。 フルーティなホップが香るペールエール。よくあるタイプですがしっかりモルト感あるコク旨で、おせちにも良く合います。【評価】B+【購入】大丸京都店※
2024/01/01 20:20
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tarunamashugiさんをフォローしませんか?