今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
このブログでは豆知識をはじめ健康や美容、趣味などの役立つ情報を配信しています。皆さんにとって有益でためになる情報を提供できたらいいなと思っています。読者登録をしてくれると嬉しいです。
学生がカードを作るならデビット!使って感じたメリット・デメリットを紹介します!
学生でまだカードを持っていない方もいるでしょう。 カードを作るのに怖い印象を持っていませんか? 今回は僕が実際に使ってみて感じた、メリットとデメリットについて紹介していきます。 こんな方に向けた内容となっています。 学生でカードを作ってみたい方 いまいちカードを作る理由がわからない方 メリット・デメリットを把握しておきたい方 僕はバイトを始めた機に銀行口座を開設しました。 そのついでにカードを作れたので、今でも使用してます。 それでは早速見ていきましょう! デビットカードってそもそもなに? デビットカードを使用するメリットは? 学生でも安心して使うことができる 現金で払う必要がないのでラク! …
水筒やペットボトルを洗う万能なグッズ4選!清潔にしないと菌が繁殖していく....
ペットボトルや水筒を水洗いだけで済ましている人いませんか? 実はそれって衛生上よろしくないことなんです。 今回はペットボトルや水筒の内部をしっかり洗えるアイテムを紹介していこうと思います。 容器を使いまわしている方今まで水洗いだけで済ましていた方ペットボトルや水筒を洗うグッズが欲しい方 に向けた内容となっています。 ぜひ参考にしていてください! こちらの記事もあわせてどうぞ! kensiroukun.hatenadiary.com それでは早速見ていきましょう! 水洗いだけでは汚れや菌は取れない! 内部までしっかり洗えるグッズ! 振って中身を洗えるタイプのグッズ! 奥まで洗えるブラシタイプ 様…
【無料版】はてなブログのトップページを記事一覧にできない?原因を探ろう!
はてなブログの歴が長くなるにつれて、カスタマイズしてみたいなあって思いますよね? 本来何も設定していないと、トップページに記事全文が貼られてしまいます。 こんな感じで。 しかし、後で説明しますが、この方法によってこんな感じに仕上げることができます。 これでトップページから来た読者さんも見やすく感じますよね。 読者さんの興味のある記事をすぐにピックアップできそうです。 (本当かどうかわかりませんが、Googleの評価が下がるという噂が…) 今回は簡単に 有料・無料ブログのトップページを記事一覧にする方法 それでもできない人のために原因を探る について紹介していこうと思います。 トップページを記事…
朝バナナを食べるメリットとデメリットは?本当に辞める人が続出しているのか?
朝バナナが健康にいいという話題をちらほら耳にします。 その影響を受けて毎日欠かさず朝バナナを食べています。(笑) かなり万能な食材らしいので。(笑) そんな中、朝バナナをやめる人が続出しているそうです。 なぜ辞める人が増えているのでしょうか? その裏側はどうなっているのでしょうか? 今回は朝バナナを食べるメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 バナナに含まれる栄養素 カリウム 食物繊維 アミノ酸 糖質 ビタミン 朝バナナを食べるメリットって? ダイエット効果が期待できる 幸せを感じさせてくれる! リラックス効果があり、安眠できる! 運動前後にも期待できる効果が… バナナを食べるデ…
ジャンクフードの食べ過ぎは体調を崩す危険性がある!ほどほどに!
ジャンクフードってめちゃくちゃおいしいですよね。 カップラーメン、ポテチ、ハンバーガー.... 挙げたらきりがないですね。 おいしくて手軽に食べれるのが魅力ですが、実は食べ過ぎは健康上かなりよろしくないそうです。 この記事は ジャンクフードの怖さを知って抜け出したい人 最近食べ過ぎているなあ~と気付いている人 知識として蓄えたい人 などなどの方におススメです。 危険性を知れば、もうあなたはジャンクフードから疎遠になるでしょう.... ちなみに僕は最近ジャンクフードを食べてないです。 気づいてないだけで食べてるかもしれませんが、代表的なジャンクは食べてないですね。 そもそもジャンクフードとは 食…
舌回しの正しい運動方法!適切なセット回数もご紹介!やりすぎはNG
前回は舌回しをすることで期待できる効果をお伝えしましたね。 正しい運動方法やセット回数を書いていなかったので、紹介していこうと思います。 ただ、舌回しをすればいいわけではなく、正しい方法や適切な回数を行ってはじめて効果が実感できるのです。 ・早く効果を実感したい ・追い込めば効果が表れるんじゃね? ・回数増やせば効果も倍増するんじゃない? これらの理由で舌回しをやりすぎてしまう人もいます。 そうすることで、小顔とかの問題ではなく逆効果になってしまいます。 やりすぎなければ全然問題ないですのでご安心を。 これからお伝えする運動方法や適切なセット回数を知って効果を実感しましょう! 舌回しの正しい運…
こんにちは~ケンシロォウです。 自分を振り返るために一応記事を書いておきます。 気が付いたら50記事超えてました~。 この記事を入れて55記事目ですね。 それと同時に4月に入ってブログを始めてから1年が経ちます。 正直、一瞬で過ぎ去った1年だったなと感じます。 全体として思い出を振り返ると短いように感じますが、一つ一つのストーリーとしてこの1年を見てみると、やっぱり長くて色々あったなと感じます。 とりあえずここまで続けれた自分に感動です。 僕、実は結構飽きっぽいんですよ(笑) 割と継続するのが苦手なタイプでした。 例えば、部活とか勉強とか習い事とか… そう思うと自分に「よくやった!」と伝えたい…
【見学自由】東京ジャーミイに行ってきた!どんなところだったかご紹介!
(この記事はパソコンが壊れる前に書いたものです。) 建築巡りpart2ということで今回は渋谷区の代々木上原駅近くにある東京ジャーミイを見学してきました。 ちなみにpart1はこちら☟ kensiroukun.hatenadiary.com なぜ急に建築巡りを始めたかというと、「建物を見学する」という課題が出されまして… その候補として東京ジャーミイに行ってきました。 今回はこの東京ジャーミイがどんなところだったのか紹介、感想も交えて書いていきます。 余談ですが、最近またパソコンの調子が悪かったんですよ。 Wi-Fiがなかなか繋がらなかったりして.... やっと治ったので記事を書いております。 …
こんにちは~ケンシロォウです。 パソコンの修理がようやく終わりました。 ちなみにこの記事はパソコンで書いてます。 久々のタイピングなのでやっぱり打つ速度は衰えてますね~。 修理というよりパソコンを交換してもらったんですけどね。 保証書期間外だったので修理に金がかかると思いますよね? なぜか無料で交換してもらえました! これは本当にありがたいです、最近金欠気味だったので(笑) というわけでこれからはパソコンで書いていきます。 やっぱ僕はパソコンで記事を書いたほうがいいな~。 使いやすいし、機能がいいし、スマホより書きやすいし。 ちなみに中身はこんな感じです。 超きれい! それでは今回はこの辺でま…
気づいたら2週間が経ってました。 ケンシロォウです。 個人アニメーションの方に力を入れてたので更新できませんでした。 そしてついに、パソコンの修理が終わったみたいなので、明日いよいよ取りに行きます。(ドンキー) ワクワク! これでスムーズに記事を更新できそうですね。 パソコンが治ってからも引き続き、雑学系のブログを更新していこうと思います。 知識として頭の片隅に置いてもらえれば幸いです。 また、その知識が何かの役に立てば尚いいですね〜。 それではまた次回〜。
「ブログリーダー」を活用して、ケンシロォウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
みなさんは曲を作った際、こんな悩みはありませんか? 書き出したら音が小さくなった」 「ボリュームを上げたい」 「音調整が難しい」 今日この記事を読んでいただければ、そのような悩みを解決できます。
今回は音階とは何なのか?を自称作曲家の僕がわかりやすく解説していきます。 このブログを読みに来ているほとんどの方が、作曲することを目指しているでしょう。 音階について知ることは曲を作る上で基本中の基本です。
「iPhoneを使って作曲したい」 「MIDIキーボードを使いたい」 今回はMIDIキーボードとiPhoneを接続する方法を簡単にまとめましたので、紹介していきます。 MIDIキーボードが使えると作曲や演奏練習に有利に働くのでぜひ、参考にしてみてください。
今日はトランスポーズの活用の仕方について説明していきたいと思います。 トランスポーズ機能が使えるようになれば耳コピや作曲に役立ちます。
ピアノやキーボードで演奏しているときに… 「打鍵音がうるさくて迷惑か心配…」 「苦情が来た…」 「対策方法が知りたい」 などなど悩んでいる方も多いでしょう。 そんな皆さんに今回はその悩みを解決する8つのアイデアを考えてきたので紹介していきます!
今回は作曲するうえで知っっておくべき、「キーの正体」についてお話していきます。 キーについて理解を深めることで、作曲や弾き語りなど様々なことに役立ちます。
「耳コピってどうやって練習するの?」 色んな記事を読み漁っても、なかなか理解できないことがあります。 今回は耳コピの練習方法を紹介していきます。
「いいメロディが作れない...」 「毎回似たようなメロばかりできる...」 そんな悩みを持つ方はぜひ記事を参考ください!
作曲するとき、キーをどうしようか悩む時がありますよね? いつも同じキーばかり使うと曲調が似たり、つまらなくなってしまいます。 そこで今回はおすすめのキーと、変更の方法の2つ紹介していきます!
オリジナル曲を作るうえで立ち止まってしまう点、それは編曲です。 その中でもピアノアレンジってどうするの? アレンジ方法は様々あるのですが、今回は定番のアルペジオという技法を紹介していきます。
DTM製作所でYouTubeにオリジナル曲をアップしているKengoです! こんな感じのをアップしています! www.youtube.com 年齢は非公開とさせていただきます(笑) 一生若さを保っていきたいので(笑) 若手男性DTMerです! もちろんこの記事を書いている時点では、底辺中の底辺で再生数もフォロワーもろくにいない弱小アーティストですが… 今後夢を実現させるがため、色々なことに挑戦しております! 少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです! 入りはこんな感じにして... 今回は自己紹介を簡単にしていきます! もちろん答えられる範囲で(笑) ・ブログを始めたきっかけ ・ブログの発信内容は…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も音楽活動やっていきましょう! 最新の動画を上げたので、よかったらチェックしてみてください! DTM製作所で検索! www.youtube.com さて本題に入ります。 耳コピって果たしてやる意味あるの? メリットあるの? ですが、できるようになったらめちゃくちゃ楽しいしタメになることばかりです! 今回は耳コピができるようになったら何ができるようになるのか?について話していこうと思います! 耳コピの方法についてはこちらの記事にまとめたのでぜひ読んでみてください! ※トランスポーズ機能を使う前提の話となっています。 kensiroukun.hatenadi…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も音楽に関する知識を皆さんにお届けします! その前に宣伝させてください! DTM製作所で検索! 最新のオリジナル曲をアップロードしたのでぜひ聴いてみてください! www.youtube.com キーボードにはトランスポーズ機能が備わっているかと思います。 ってことで今回はキーボードのトランスポーズの仕組みと使い方について紹介していきます! トランスポーズとは何なのか?についてはこちらの記事にまとめたのでぜひ読んでみてください! kensiroukun.hatenadiary.com 今日は簡単にまとめたのでボリュームは少ないです(笑) それでは読んでいき…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も作曲活動頑張っていきます! 自分のオススメ曲を上げておきます。 ぜひYouTubeで聴いてみてね! DTM製作所で検索! www.youtube.com それでは本題に入ります! 皆さんは弾き語りをしたいと思いませんか? こんな曲が弾きたい! でも楽譜を見たり、YouTubeのピアノ動画を見て真似して演奏することしかできない。 そんな悩みがあるかと思います。 ですが、キーボードのとある機能を使えば簡単に弾き語りができるし、曲も弾けちゃいます。 ※クラシックピアノや機能が備わっていないキーボードではこの方法が使えません。 その機能とはトランスポーズ機能の…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も創作活動頑張っていきましょう! オリジナル曲を作って投稿しているのでぜひ、そちらの方もチェックしてみてください! DTM製作所で検索! 自分のオリジナル曲の中で聴いてほしいのはこれ☟ www.youtube.com てことで今回はタイトルにもある通り、作曲に困っている方に向けて作曲方法を伝授したいと思います! 僕が作曲しているときに最もよく使う手法です! 曲が一曲作れるステップを1から紹介していきます! 本当に簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください! ※DAW(音楽制作ソフト)を使うことが前提の話となっています。またキーボードを扱うためこれらがない…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も創作活動頑張っていきましょう! オリジナル曲を作って投稿しているのでぜひ、そちらの方もチェックしてみてください! DTM製作所で検索! 自分のオリジナル曲の中で聴いてほしいのはこれ☟ www.youtube.com てことで今回はタイトルにもある通り、作曲に困っている方に向けて作曲方法を伝授したいと思います! 僕が作曲しているときに最もよく使う手法です! 曲が一曲作れるステップを1から紹介していきます! 本当に簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください! ※DAW(音楽制作ソフト)を使うことが前提の話となっています。またキーボードを扱うためこれらがない…
こんにちは!DTM製作所のKengoです! 今日もYouTube活動やってるのでチャンネル登録高評価よろしくお願いします! DTM製作所で検索! 最近公開した新曲はこちら↓ www.youtube.com ってことで今回の本題は耳コピのやり方についてです! 皆さんは耳コピは難しいものと捉えていませんか? さすがに自分も有名YouTuberのゆゆうたさんのよう弾けないですが、この方法をマスターしてだいぶ簡単に耳コピできるようになりました! 初心者にもわかりやすく説明していきたいのでついて来てくださいね! それではいきます! ※今からお話するのはキーボードにトランスポーズ機能がある前提の話になって…
こんにちは!DTM製作所のKengoです! 今日もYouTube活動やってるのでチャンネル登録高評価よろしくお願いします! DTM製作所で検索! 最近公開した新曲はこちら↓ www.youtube.com ってことで今回の本題は耳コピのやり方についてです! 皆さんは耳コピは難しいものと捉えていませんか? さすがに自分も有名YouTuberのゆゆうたさんのよう弾けないですが、この方法をマスターしてだいぶ簡単に耳コピできるようになりました! 初心者にもわかりやすく説明していきたいのでついて来てくださいね! それではいきます! ※今からお話するのはキーボードにトランスポーズ機能がある前提の話になって…
過去に雑記ブログという名の自己満アウトプット記事を量産していたものです。 今日から生まれ変わって新しいことに挑戦していきます! とりあえず自己紹介がてら質問に答えていきます(笑) 気軽に読んでみてね! まずお前3年間も更新してなかったけど何してたん? 実はこの3年間なにもしてなかったわけじゃないんですよ(笑) ちゃんとそれなりに活動はしていました! それが今のこのブログのアカウント名でもあるDTMです! DTM?そんなの知らないって? そう!音楽活動をしていたのです! 詳しいことは下に綴っておきます。 あなたの簡単な自己紹介をして! 就活の面接みたいになってきましたが💦 そう私は生まれ変わった…
今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
みなさんは曲を作った際、こんな悩みはありませんか? 書き出したら音が小さくなった」 「ボリュームを上げたい」 「音調整が難しい」 今日この記事を読んでいただければ、そのような悩みを解決できます。
今回は音階とは何なのか?を自称作曲家の僕がわかりやすく解説していきます。 このブログを読みに来ているほとんどの方が、作曲することを目指しているでしょう。 音階について知ることは曲を作る上で基本中の基本です。
「iPhoneを使って作曲したい」 「MIDIキーボードを使いたい」 今回はMIDIキーボードとiPhoneを接続する方法を簡単にまとめましたので、紹介していきます。 MIDIキーボードが使えると作曲や演奏練習に有利に働くのでぜひ、参考にしてみてください。
今日はトランスポーズの活用の仕方について説明していきたいと思います。 トランスポーズ機能が使えるようになれば耳コピや作曲に役立ちます。