この本を読んだときは、いつも何となく体が重くて、プライベートでも物事がうまくいかず、悶々と日々を過ごしていました。「掃除をして運がよくなったらいいな」という気持ちでこの本を手に取りました。『3日で運がよくなる「そうじ力」』を読んでこんな人に
『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで私が『ケーキの切れない非行少年たち』を知ったのは、ツイッターでこの本が紹介された時に、「非行少年が三等分したケーキの図」を見て衝撃を受けたからでした。インパクト大今までの経験上から、三等分はベンツのマ
『アサーティブトレーニングbook』小柳 しげ子・宮本 恵・与語 淑子
『アサーティブトレーニングbook』を読んで私は、職場や人間関係などで、我慢に我慢を重ねた上で大爆発してしまうことがよくありました。そんな自分を変えたくて、人との関わり方を見直そうと思ったときに出会ったのが『アサーティブトレーニングbook
『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ』岸見一郎・古賀史健
『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ』を読んだ感想を書いていきます。ちなみに、前作である『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』は未読なのですが、十分理解でき、楽しめました。『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アド
当ブログの記念すべき第一回目に紹介するのは、いま私の一番の心の支えになってくれている「ほめ日記」の本です。『「ほめ日記」効果・自分を味方にする法則』を読んで「ほめ日記」との出会い本屋のメンタルに関するコーナーを流し見していた時に、たまたま「
今回は、私がおすすめの本を紹介するブログを立ち上げたきっかけをお話しします。読書ブログを始めたきっかけ読書ノートをつけていた読書ブログを始めようと思ったきっかけは、私が個人的につけていた「読書ノート」でした。そのノートは誰に見せるわけでもな
「ブログリーダー」を活用して、お茶さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。