chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 樹木希林「120の遺言」を読んで

    家宝にします。 ハッとする言葉がたくさん。死ぬ時くらい好きにさせてよ、という表紙の言葉にまず衝撃を受けたし、美しい緑の衣装ごと森の中の池に浸かっている写真も度肝を抜かれた。好きな言葉たち↓ 「幸せは常にあるものではなく、自分で見つけるもの。」→自分から見つけに行く!主体的に!「失敗したらそこからスタート」→クヨクヨ考えてる時間なんて勿体ない!次だ次! 「楽しむのではなく、面白がる」 →面白がるっていう視点が樹木希林らしい。彼女は最後、ガンまでも面白がっていた。物凄い豪傑。「どうぞ、物事を面白く受け取って、愉快に生きて。あんまりがんばらないで。でもへこたれないで」 →その通り。勇気が出たよ。がん…

  • ドストエフスキーを読む。

    ゲイアプリで知り合った本好きの友人から勧められた、 ドストエフスキー「地下室の手記」 を2週間かけて読みきった。付箋貼りまくり🫠 自意識過剰で価値観を押し付けまくる主人公の傲慢、、横暴ぶりがとにかく激しかった。P46「人間とは、二本足の恩知らずな動物」 人間とは、と言っているがきっと自分以外のすべてを指し、見下しているのが明らかである。P143「愛情があれば、幸福なしでも生きていける。たとえ不幸だって、人生はいいものさ。」 主人公が売春宿で働くリーザに言い放った台詞。愛情あってこその幸福じゃないの? 不幸な人生もいいってそれはあなたの意見じゃん、押し付けじゃん! 突飛さに吹き出してしまった/(…

  • 今日、嬉しかった話。

    いま、大阪のある老人ホームに勤めている。 そちらの入居者の女性(93歳) の排泄介助に伺うと、目をパッと開きこちらを見て 「あんたの顔見るとホッとするわ」 と一言。彼女は韓国人の男性と結婚し、向こうの生活が長かったため語学が堪能。そのため毎回、これは韓国語でどう言うの? と聞いて教えて貰っている。 何をしてもありがとうと労って下さり、体が元気な反面ベッドから何度も転倒し骨折、入院されるも戻って来られている。腰の低い優しい物言いが素敵で、不死身のような姿の彼女。施設には色々な入居者さんがいるけど、業務が忙しいため落ち着いて話ができるのはひと握り。そこで職員の目をかいくぐり、仕事をするフリをして部…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らむきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らむきーさん
ブログタイトル
畑のとなりの家からゆる〜ん|ω・`) バイ♂日記
フォロー
畑のとなりの家からゆる〜ん|ω・`) バイ♂日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用