アイコン名を入力 こんにちは。仕事は惰性でやってきた村長です。 みなさんは仕事をしている時こんなことを思ったことはありま
アイコン名を入力 こんにちは。社畜時代「いつ会社を辞めれるか」ばかり考えていたふっくんです。 会社を辞めたいと思った時、
【これだけはやるべき】論理的思考を身に付けるたった4つのこと
論理的思考を身に付けるためにやっておくべきことは4つだけです。これを毎日続けることで論理的思考を身に付けることができる厳選4つです。何も難しいことはありません。誰でもいつでもどこでもできるものばかりなのでぜひお試しあれ。
【論理的思考のメリットは世界が変わること】身に付けて人生イージーモードに変えよう
論理的思考って身につけてどうなるの?そんな疑問をお持ちの方に向けて、身に付けた時の大きなメリットを厳選してご紹介します。身に付けることで今までとは違った世界を見られるようになります。
「気合で何とかしろ」「頑張れば何とかなる」そんなことばかり言う上司周りにいませんか。精神論ばかりで何をどうすれば良いかわからない、いつも無茶振りばかりなど。こんな人には頭を使って勝負するしかありません。気合や努力は自分の好きなことをする時にとっておきましょう。
定時に上がりたいのに上がれない。その原因は周りの人の嫉妬と同調圧力です。帰りづらい雰囲気ってありますよね。気づかないうちにその雰囲気に飲まれ帰れる状態なのに帰れない。こんな経験をしたことがある人は多いと思います。そんな時の対処法をご紹介します。
会社で開催されるイベントをみなさんは自由に参加、不参加選べていますか?会社のイベントは絶対に参加するべき理由なんてないにも関わらず問答無用で強制参加させられている人も多いはず。でも断れない。それがブラック企業ってやつです。
会社を辞めるのに勇気は必要ありません【必要なのは自分を大切にすること】
会社を辞めたくても辞められない。辞めるなって言ったら先輩や上司から何か言われたり起こられるかもしれない。そんな風に考えるのはもう辞めましょう。自分のことをもっと心配してあげてください。
会社の休憩時間にしっかり休めてますか?【仕事をするのは実は違法行為です】
休憩時間になっても働いていませんか?それって実は法律違反なんですよ。基本的に悪いのは会社ですが法律を知っておくだけでも自分の働き方を改善する良い機会になると思います。休むべき時にはしっかり休む。メリハリをつけることは効率よく仕事をする上でとても大事なことです。
人間関係に疲れたら何をしてもしんどくなりますよね。人間関係が悪くなる原因をもとに対処法ををご紹介します。自分で少しずつ変えていけるので、悩んでいる方はぜひ試してみてください。
【こんな会議は嫌だ】大勢集まってムダな時間を過ごしていませんか?
会議をすることが目的になっている人、周りにいませんか?会議はやりようによっては大事な時間をムダにすることになります。開催する側も参加する側も会議の意味をしっかり理解しておくことが大切です。私が経験してきたムダな会議を紹介しながら、会議のあり方を改めていただけると幸いです。
こんにちは。海と空が好きなハムハムです。 夕日って綺麗ですよね。 ほんのり優しい温かい色で見ていてなんだかうっとりします。 また昼間の青い空が真っ赤に染まる夕焼けは幻想的で、まるで別の世界に行ったような気分にさせてくれます。 太陽の高さで変わる空の色を楽しむのも良いですよね。 見ていられる時間が短いからこそ尊くて儚いです。 カメラで撮るのを忘れてしまいそうなぐらい綺麗でついつい見惚れてしまいます。
連続勤務についてブラック企業が合法で従業員を働かせ続ける仕組みを説明しています。連続勤務日数が長いと感じたら要注意。知らず知らずのうちに罠にかかっているかも。
残業時間が多すぎるのはブラック企業の大きな要素の1つです。そんな会社で働いてた私の実体験をもとに残業の考え方を改めていただけると幸いです。ブラック企業で悩むみなさまへ少しでも共感、次への一歩を踏み出してもらえればとの想いです。
ひとごと人事。こんな言葉を聞いたことがありますか?基本的に人事は対応が冷たいです。それには理由がありますが、ブラック人事の場合は冷たいなんてものじゃありません。私が実際にされた人事の行いをご紹介します。
会社に入るまでパソコンをほとんど触ったことがなかったきりんです。 私は高卒で会社に入ったのでパソコンスキルは皆無でした。 家にもパソコンはなく、使ったことがあるのは小学校の時の何の授業かは覚えていないけど「一太郎スマイル」とやらを使って遊んでいたぐらいです。 「パソコンなんて全部一緒でしょ」 と冗談抜きで18歳の時まで思ってましたwww そんなパソコンど素人が会社に入ってからは毎日何時間もパソコン
ブラック企業の役員が言い放った『全若手納得のありがたいお言葉」
ブラック企業の役員全員が悪い人ではなかった。普段は変なことを言ってばかりで嫌われ者のおじいちゃん役員が言い放った若手の私達を救った言葉。若手満場一致で心の中では拍手喝采。
こんにちは。ブラック企業反対派会社の下っ端きりんです。 私が働いていた会社は、会社自体はブラックではないけれど部署によってブラックだったりホワイトだったりと特殊な会社でした。 逆にそんな会社だからこそか、いわゆるお偉いさんにはブラック部署が目に入らなかったのかもしれません。 こんなことを書いているので私はもちろんブラック部署でした。。。 週休2日と言いつつ中身は休日出勤扱いで週2日休みの週なんてあ
※飲み会が好きな方、申し訳御座いませんがご了承ください。 こんにちは。会社の飲み会参加したくない派リーダーのきりんです。 きりんの『会社のいらないイベントランキング』常に上位の『飲み会』 楽しめる人にとってはお酒も飲めて美味しいもの食べていっぱい喋って、といいこと尽くしのイベントですが、私のような飲み会行きたくない派からすれば超絶お金の無駄でしかないイベントです。 「飲み会なんてただ理由つけてお酒
会社を辞めたいと思った時に『すぐに辞めていい人とすぐには辞めないほうがいい人』
こんにちは。 計画を練りに練るのが大好きなきりんです。 ブラック企業で働いている人、自分のやりたい仕事を求めて入社したけど実際に入ってみたら全然違った人、人間関係がうまくいっていない人、いろんな理由で会社を辞めたいと思っている人はたくさんいると思います。 今の会社を辞めて転職することは良いことです。 ですが、 会社を辞めるタイミングを間違えば、今の状況より悪くなることがあります。 「会社を辞めたい
※この記事は現在ブラック企業に勤めていて、会社を辞めたいと考えている方々へ向けたメッセージとして書いています。 こんにちは。ブラック企業退職推進委員会の委員長「きりん」です。 今ブラック企業に勤めていて会社を辞めたいと思っている方がおられましたら、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。少しは気持ちに余裕が出るかもしれません。 ブラック企業は誰もが知っている通り、働き続けても何のメリットもなく理
こんにちは。追い込まれすぎて頭がおかしくなりかけた「きりん」です。 「会社に行きたくない。。。」 ふとこう思ったことはありませんか? それ、心の危険信号ですよ! 私が会社に入ってすぐの時は「働くのが面倒くさいから会社に行きたくない」と冗談でいつも笑いながら言ってました。 ですが、時間が経つにつれて会社の本当の制度や理不尽な人間関係を目の当たりにして、心の底から「会社に行きたくない」と思うようになっ
【こんな人はAirPodsを買わないほうがいい】実際に使ってみたら私はいらない派でした
こんにちは。耳に違和感を感じながらも一日中イヤホンの左右を間違えていたことがあるきりんです。 今ハヤリのワイヤレスイヤホン「AirPods」 AirPods Proも発売されてさらに人気上昇中のイヤホンですが、買うかどうか迷っている人も多いと思います。 私もかなり悩みましたが結局買いました。 買いましたが、 実際に1年間使ってみて思ったのは「やっぱりいらなかった」です。。。 理由はワイヤレスイヤホ
カメラのイメージセンサーって何?サイズの違いと選び方【悩んだら値段で決める】
こんにちは。好きなことに熱中すると、ごはん食べるのも寝るのも忘れるきりんです。 はい、出ました「イメージセンサー」の話。 これからカメラを始めようと思って何を買うか悩んでいる人を困らせるやつ。 「買うまでに覚えること多すぎ」って、 仕方ありません。 ちょっとでも妥協すると後で困るのは自分なので頑張って覚えましょう。 そんなあなたにイメージセンサーが何か、サイズの違い、どれを選ぶべきかをご説明します
こんにちは。最近上手いことを言おうとして盛大にスベることが増えたきりんです。 いきなりですが、初めてのカメラ何にするか悩んでいませんか? カメラと言っても、大きく分けて一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジタルカメラの3種類があって、どれもそれなりのお値段します。 お金がかかるものをなんとなくで選びたくないですよね。でもどれを買ったら良いか決められずに「スマホでいいや」と買うのを諦めるの
こんにちは。 きりんです。 「カメラ」と聞いた時にどんなものをイメージしますか? 一眼カメラやビデオカメラ、スマホなど世の中にはいろんな形のカメラがあります。 そこで、これからカメラを買おうと思っている人に向けて、どんなカメラがあるのか、どれが何用のカメラなのかをご紹介します。 ※カメラの構造については、買ってから勉強するほうが断然頭に入るのでここでは書いていません。 カメラの種類 まずはカメラの
外国語は難しくない【言語はコミュニケーションツールの1つ】海外を諦める理由にはならない
こんにちは。キリンのような見た目のなるです。 日本からみた海外のイメージ第2弾として、今回は外国語について書いていきます。 第1段 "外国人は怖くない【日本人からみた海外の人】"はこちら みなさん、外国語についてどんなイメージをお持ちでしょうか? 「難しいそう」「絶対覚えられない」など、プラスなイメージよりマイナスイメージのうほが多いかもしれません。もちろん「話せたらカッコイイ
今回の記事は「海外旅行」や「海外留学」「海外出向」をしたいけど、不安があって決心できない人に向けて書いています。 「海外」って聞くと、やっぱり「外国人に対して壁を感じる」とか「日本語が通じない」とか、ネガティブに考えてしまうことがあるなぁ。。。 こんなふうに考える人、おそらく結構いるんじゃないでしょうか。私もその1人でした。 元々、日本は島国でどの国とも陸路で繋がっていないから、海外に対して壁を感
【Dream Songs: The Essential Joe Hisaishi】久石譲とオーケストラで送る最高の音楽
こんにちは。きりんです。 みなさんは最近どんな音楽を聴いていますか? 私はUVERworld、RADWIMPSなどの邦楽ロックや、miwa、宇多田ひかるなどのJ-POP、ディズニー映画の主題歌や挿入歌、SQARE ENIXのゲームBGMなどなど、幅広いジャンルで聴いてます。音楽が大好きなもので(≧∀≦)私のiPod touchの中には5,500曲以上の曲が入っているので、どれだけ聴いても飽きないの
こんにちは。自称のっぽ のなるです。 みなさんは「恩」と聞いてどんなことを思い浮かべますか? 私のイメージは助け合う姿を
「ブログリーダー」を活用して、Naruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。