アラフォーサラリーマンの「イエパパ」が、「節約・副業・投資」の3本柱で「45歳セミリタイア」を目指すブログです。セミリタイアに興味がある方の一助になるよう、情報を発信していきます。(2020年10月10日、ブログ名を変更しました)
「30代」が会社からの自由を目指すべき理由 年功序列の崩壊が直撃する最悪の世代
今回の記事は、私と同じ30代の方に向けて書いています。私を含め、今30代のサラリーマンは、今後の社会の変化によって「最も割に合わない世代」になる可能性が高くなっています。この記事では「何故そうなるのか」を論じつつ、最悪の未来を生き抜くために
(忙しい人向け)健康維持におすすめのマルチビタミン&ミネラル(サプリ)について、大手3社の製品を比べてみました
この記事は、こんな方のお役に立てると思います。忙しくて食事の栄養バランスを考える余裕がない人節約で食費を抑えているので、安価なサプリで栄養を補いたい人サプリの「実際の効果」に疑問がある人最近疲れやすい、体調不良や怪我がなかなか治らない、とい
高配当株(日本)ポートフォリオの一例 私が実際に購入している30銘柄をご紹介
今回の記事は、このような方の参考になると思います。日本の高配当株が気になるけど、数が多すぎて選べない実際に運用している人の「生の声」が聞きたい投資初心者で不安が勝り、最初の一歩が踏み出せない私が実際に保有している銘柄と、保有株数の状況(投資
アフターコロナ?ウィズコロナ?何はともあれ、歩みは止めないようにしよう
今回の記事は9割方「自分向け」の書き殴り記事になります。アフターコロナ(コロナが収束した後の世界)やウィズコロナ(コロナと共生する世界)という「これからの世界」を自分なりに考えて、今後の行動を決めていきたいなぁ、と思います。個人的には「アフ
一日一食もどきのススメ 最強の生活スタイル「一日一食もどき」入門編
この記事は、こんな方のお役に立てると思います。節約をしたいけど、食費を削る事には抵抗がある毎日自炊して節約するのは面倒だし、割に合わないと感じる無理なくダイエットできる方法が知りたい仕事の能率を上げる方法が知りたい結論「一日一食もどき」を実
リスク許容度を上げる方法「小さな経験の積み重ね」が有効です(私の投資経歴)
※リスク許容度=投資のリスクをどれだけ許容できるかの度合い。リスク許容度が大きい=大きなリスクを取れるため、リターンも大きくなる。今回の記事は、こんな方のお役に立てると思います。投資初心者で、自分のリスク許容度が分からないリスク許容度が小さ
SPYDの買い方 米国高配当株ETF「SPYD」はどのように積立すべきか
この記事は、こんな方のために書いています。米国高配当株ETF「SPYD」に興味があり、ザックリと知りたいSPYDのリスクについて知りたい買い方・買い時が知りたい※今回の記事では、私自身がSPYDを「定期&定額積立」している事を前提として、そ
年間150万円貯めるために必要なこと 実際に10数年で2000万円を貯めた経験談(その2)
前回の記事では「実家暮らしが最強」という所で長文を書きすぎて少し中途半端な所で終わってしまったので、この記事では補足&より踏み込んだ節約テクニックについてご紹介します。(前回の記事はこちら)パートナー選びは慎重に!「奢りが当たり前」という価
年間150万円貯めるために必要なこと 実際に10数年で2000万円を貯めた経験談
この記事は、こんな方のために書きました。お金を貯めたいのに、何故か貯まらない人貯金は出来ているが、浪費も多く目標金額を達成できない人貯金が苦痛で続けられない人将来が不安だけど、上手く貯金する方法が分からず、貯金の時期を先延ばしにしている人く
セミリタイアに必要な投資方法まとめ 基本的な投資ルールも紹介
この記事は、こんな方のために書いています。いずれはセミリタイアしたい資産をどうやって形成したらいいか分からない投資が必要なのは分かるが、具体的な方法が分からない投資はなるべく低リスクが良いが、最低限のリターンも欲しい具体的な投資商品を知りた
自己紹介 くまさんというアラフォーサラリーマンの生態について
このブログを運営している「くまさん」の生態について、つらつらと書いてみます。あと10年は会社に所属する予定なので、身バレを極力防ぐ書き方しかできないのですが、似たような境遇でセミリタイアを目指す方々の参考になればと思います!主なプロフィール
「ブログリーダー」を活用して、イエパパ(元:自由を夢見るくまさん)さんをフォローしませんか?