chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジュウシマツの居る暮らし https://jushimatsu.life/

ジュウシマツのシオ・コショウとの暮らしの日記です。水浴びや放鳥でのドタバタ、おもちゃやエサ入れなどの鳥用品についても紹介します。

レモネフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/29

arrow_drop_down
  • シオコショウが放鳥できるようになるまで

    十姉妹のストレス解消には放鳥を行うと良いでしょう。と飼育ガイドに書いてあったので、シオコショウを飼い初めて一週間のとき、ケージの丸洗いついでに放鳥にチャレンジすることにしました。最初に書いておきますが、放鳥にはかなり苦労することになります。 放鳥チャレンジ1回目 うちの間取りは2部屋が繋がっていて結構広い空間になってます。そこに初めてケージの外に出る十姉妹ちゃんたちを放り出すのは不安だったので家の中で一番狭い空間、トイレで放鳥してみることにしました。どれくらいフンするかもわからなかったのでトイレの蓋を閉めて新聞紙を敷きまくって挑みました。 結果、シオコショウ大パニック まずケージからまったく出…

  • 十姉妹の飼い方に関連する本を紹介します【随時更新】

    十姉妹に関する情報が少なくない? 十姉妹を飼い始めて早2ヶ月が経ちました。 初めての鳥の飼育でわからないことだらけなのでことあるごとに情報収集するんですが、とにかく情報が少なすぎる。 水浴びや日光浴など鳥の生活で必須なことはWEB検索で鳥の飼い方辞典で出てくるからなんとなく分かるものの、十姉妹ちゃんと暮らしていく中で出てくる細かな疑問にまで対応することはできません。 今はTwitterをメインの情報収集の場にしており、十姉妹飼いさん(割合少ない)の育て方や経験を知ったり、ときには他の小鳥(フィンチ類)の文鳥や錦華鳥飼いさんの育て方を参考にしていたりします。 補いきれない部分は10年くらい前の知…

  • 十姉妹の飼い方の情報、少なすぎない?

    十姉妹を飼い始めて早1ヶ月。 鳥の飼育は初めてでわからないことだらけなので ことあるごとにWEBで検索するんですが、 とにかく情報が少なすぎる。 一番参考にしているのが何年も前の知恵袋だったりします。 ベテラン十姉妹飼いさんに質問できれば一番いいんですけどね。 数少ない情報の中私が参考にしている十姉妹の飼い方が分かる本を紹介します! 同じく右往左往している飼い主さんは参考にしてみてください。 【おそらくこれだけ】十姉妹専門の本 やさしくわかる ジュウシマツの育てかた: 飼い方のきほんから手のりトレーニングまで Amazon 調べている中ではそらく唯一のジュウシマツ専門飼育ガイドです。 ジュウシ…

  • 十姉妹を飼おうか迷っている人へ

    これからおうち時間が続く可能性が高い中で、十姉妹(に限らず小鳥も)を飼おうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私も十姉妹を飼うに至るまで半年ほどかかったのですが、 もっと早く飼えばよかったと思っています。 十姉妹ってインコや文鳥ほどメディアで取り上げられているわけでもないし、 どんな生き物なのかもうひとつわからないですよね。。 そこで、私が十姉妹のシオとコショウを1ヶ月飼って感じたことを書いてみました! 性格について よく十姉妹は温厚だと言われていますがその通りだと思います。シオとコショウはそれぞれ別のお店で購入しましたが、3日も経たずに打ち解け、止まり木の上でいつも寄り添っています(…

  • 十姉妹を飼い始めた2

    前回ホームセンターから一匹目の十姉妹を家に持ち帰り、 鳥かごを組み立てました。 jushimatsu.life それがこのようなご様子。 (今見ると寂しげ?) 鳥かごに入れたあとは、同居人とひたすら十姉妹の育て方を検索しました。 すると、「十姉妹は複数飼いでも仲良くできる」「さみしいとストレスから毛引きすることもある」ようなことがどのサイトにも載っていたため 同日にもう一匹十姉妹を購入することに。 鳥用品を補うべく今度は大きめのペット専門店に行きました。 やっぱりホームセンターのペットコーナーより鳥がたくさん居て、 十姉妹の6兄弟から一匹購入しました。 オスメス不明との記載でしたが、スタッフの…

  • 十姉妹を飼い始めた1

    鳥を飼いたいと思ったのは半年前。 うつ病になり、退職を考え始めた時期です。 私は動物が大好きで、動物を見るだけでわかりやすくHPが回復するほどでしたが 会社で働いていたときは帰りが遅くなることが多くペットを飼うのは半分あきらめていましたが、鳥くらいのペットならOKという賃貸への引っ越しを機に鳥を飼う検討をし始めました。 実家では柴犬を飼ってて動物の世話の大変さも知っていたし、 命を預かる責任を感じてなかなか購入に踏み切れずにいました。 そして3月末 うつで会社を辞め、さらにコロナで徐々に外出自粛が要請され始める頃でした。 本格的に家から出れなくなる前にプランター栽培の道具を揃えようと ホームセ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモネフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモネフさん
ブログタイトル
ジュウシマツの居る暮らし
フォロー
ジュウシマツの居る暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用