ジュウシマツのシオ・コショウとの暮らしの日記です。水浴びや放鳥でのドタバタ、おもちゃやエサ入れなどの鳥用品についても紹介します。
前記事の続きです。 jushimatsu.life いざ動物病院へ シオコショウが車に乗るのは、それぞれお迎えのとき小さいダンボールに入れて連れてこられたとき以来です。車窓を見るのは初めてなので、興味しんしんです。 車の振動が伝わってコショウの具合が悪くなるのが心配なのでずっとケージを持って固定したまま軽く浮かせていました。意味があったのかはわかりませんが腕は確実に疲れました。 車で20分くらいの病院に着き、受付し、待ちました。 鳥たちは緊張で水も飲まずフンもせず。普段臆病なシオが、コショウが近づいたときに勢いよく攻撃していたのでストレスを感じてたんだと思います。 (そのときは必死でよく覚えて…
こんにちは。十姉妹のシオコショウの飼い主レモネフです。 数日前、シオコショウを初めて病院に連れて行きました。 結果として大丈夫でしたが、病院に連れて行くことに決めた症状や不安に直面した際の飼い主の思考・行動などまとめますので、ひとつの事例として鳥飼いさんの参考になればと思います。 十姉妹の尿が黄色い? 放鳥中に敷いてるキッチンペーパーに黄色い尿が付いていたのがことの発端でした。 飲み水にカルビタバード(ビタミン補助剤)を入れてたので、人間同様ビタミンの色が出てたのかな?と思いました。しかし検索したところ、基本的には鳥の尿は黄色くないらしいので一旦ビタミン補助剤を抜いてしばらく見守ることに。 ビ…
こんにちは。十姉妹のシオコショウの飼い主、レモネフです。 最近Twitterの鳥アカウントを開設しまして、毎日かわいい鳥さんたちの姿がTLに流れてくるので眼福です。 それと同時に、今まで知り得なかった鳥飼いさんの愛ある工夫もお見かけするようになりました。バードアスレチックなど遊び場を自作する飼い主さんも居て、その鳥さんたちがすごく楽しそうに遊んでいる・・・放鳥がフリーダムになってきたうちの十姉妹にももっと楽しんでもらいたい!とタイトルのようなことを思いつきました。 Twitterから来た方は、放鳥時にいろんな場所でくつろぐ彼らを目撃されてると思いますが、実はひと月前は放鳥のたびに大パニックでし…
十姉妹のシオコショウのごはんの種類が増えてきたので記事にしようと思います。 毎日あげてるエサ エサは毎日交換で、maniaシリーズのフィンチ専用シードをメインにホワイトボレーとGUTE ESSENシリーズの小鳥用タンパク質補助エサを少量。 水にはカルビタバード(ビタミン)を入れています。 マニア・シリーズ フィンチ専用 シオコショウをお迎えする際、ホームセンターのペットショップの店員さんに「うちではこれを使っています」と勧められるがままに買ったエサ。シード派にはすごくスタンダードなエサっぽい。1リットルで1000円ほど。内容見た限りまんべんなく栄養は入ってるみたいだしシオコショウも特に好き嫌い…
これは良い!@100均 100均(meets)で十姉妹たちのエサ入れにちょうど良さそうな浅型ケースを発見しました。 深さは2.5cmで小鳥さんが食べるのにちょうどいいサイズ!容量も少ないので毎日エサの量を管理したい人にもおすすめです。 金具の処理さえきちんとできればバキっと割っちゃって全方位から食べられるようにしてもいいかもしれないですね。 よくない点は煮沸すると底の板がはがれてコルクが露出するところです。まあ100円なのでへたってきたらすぐ買い換えられるしね。 過去のエサ入れ このエサ入れにするまでは、HOEIの35cmケージを購入したときに付属していた前扉に引っ掛けるタイプの汎用的なエサ入…
毎日水浴びするシオコショウですが、外付けバードバスや流し台で水浴びしてくれないので毎回ケージが水浸しになってしまいます。 すぐ乾くような水の量じゃないからしばらくするとにおいもしてくるし。。。 鳥飼いのみなさんはケージの底面に何敷いてますか? 今回は我が家の十姉妹ちゃんのケージに過去敷いてきたものについて書きます。 サランラップ 新聞紙 犬用ペットシーツ 1. サランラップ<おすすめ度 ★☆☆> シオとコショウをお迎えした当初、汚れた水が染み込むのを阻止したくてケージの底面にはサランラップを敷いていました。 確かに取り替えのときはサランラップの下が濡れてなくていいんですが、水が染み込まない→水…
今回はシオコショウの水浴びについて書きます。 よく使われている外付けバードバス フィンチ類の十姉妹は水浴びが大好きだということで、おすすめされた外付けバードバスを購入していました。こういうやつです 外付けで周りがカバーされているのでケージがびしょ濡れになることもないし、クリア素材なので水浴びしている可愛い我が子を見物できるというわけですね。 これを早速ケージの前面に設置しました。水浴びを楽しんでくれたら いいなあ、果たしてどうなるでしょうか。 ・・・・ 。 ・・・・・・・。 例のごとく最初の作戦は失敗 チラ見したきり、無いものかのように扱われました。 好奇心旺盛なコショウも、一度足が滑って中に…
「ブログリーダー」を活用して、レモネフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。