海まで5分、山まで20分、ちょっとした都会まで10分、大都会まで60分の理想郷(ただし立地・自然環境のみ) ※「Tra Terra e Mare - 陸と海のあいだ」の旧ブログです(2019年分まで)
この1ヶ月間、義家族・親戚と生活を共にしていた私たち。今日義祖母と義父が自宅に戻り、ようやっといつもの日常に戻りました。それで今日は遊び倒したので写真だけ(笑)■まずは海奥に見えるクレーンはクルーザーやヨットを陸にあげるもの。途中のピッツェリアでピッツァを
ごしごし床に押し付けるように掃除機をかける母に対して、「埃で死なん」と言っていた父の娘である私。ということで、我が家は不潔ではない程度にまぁまぁ散らかっています。なにせ、ここイタリアでは、人間も土足、愛犬も土足。水質の関係でシンクはすぐに白くなります。ど
誕生日プレゼントを買いに隣町に行き、駅前の通りに車を止めました。イタリアは路上に公共の駐車スペースがあります。ちょうど日曜日だったので駐車場は無料でした。さてお店に入って。小物ひとつでいいと言い張る夫と、小物ならせめて2個にしようと主張する私とのバトルが1
自然の美しいところに住んでいる。だから朝は5時に起き、夜は10時に寝る。...と言いたいところですが、まぁまぁ遅くまで起きています。12時前にはベッドに入りたいのに、結局早くても1時過ぎぐらい。昨日は久々に夜を徹しての仕事(しかも、途中デスクで突っ伏して寝てい
外出中の夫から「予定より早く帰る」と連絡があると、嬉しくて帰宅を心待ちにするタイプです。本当です。でも、夫が出張に行くとなると、心がほんの少しウキウキしてしまうのはなぜでしょう?(*´Д`*)ホンノスコシダケネしばらくは出張に行く予定もないんですけどね。(・д・)ナインカ
ちょっと前の話です。遅いランチにしようとご飯を作っていたところ、夫のクライアントから電話がきました。「入り組んだ話があり、ちょうど家族でお宅の方面に来ているので、1時間後におじゃましても良いか?」 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?そんな急に来られても困ります!とは言えませ
今日はむかしの思い出話を。○●○●○●○●○以前カナダにちょこっと住んでいた時のこと。友人の幼馴染の家族が強烈なお金持ちでした。このリッチなご家族はもともと別の国(A国とします)の出身。お父さんが手掛けている事業を別の人に任せ、一家総出でカナダに移住してき
男性が理解しにくいことの一つに「生理の時の辛さ」があるでしょう。これは女性が急所にまつわる痛みを理解できないのと一緒かと。ただ、生理痛や生理時の不快感は数日間にわたり、その間も日常生活を続けなくてはなりません。夫、ある日その生理の辛さを身をもって知ること
夏について。移住して最高に素晴らしいと思ったところ。日本と比べて乾燥しているので、気持ち良く過ごせることや、老若男女がめいっぱい海を楽しんでいること。などなどいくつか挙げられます。さて、この写真にデルピエロパンツは何人いるでしょうか(デルピエロパンツにつ
環境保護区の横道を歩いていて発見した謎の生物↓前回の写真では草と一体化して何が何だか。。。でしたね。ずんっ。ビーチに続く道のすぐ脇におりました。前回は30~40センチの大きさでしたが、今回は子ども?10センチないぐらいの大きさ。小さっ。一生懸命草を食んでいまし
Twitterに投稿したら、たくさんのいいねをいただいた着物姿のマリア様。waic@waica12着物をきたマリア様@日本聖殉教者教会(イタリアにある教会です) https://t.co/4Gx1O3rqG62019/08/18 17:14:50この教会の壁画を制作したのは日本人の方ですが、イタリアにある教会です。
結婚式の話は、これで最終回。ひとつ前のお話はこちら。○●○●○●○●○結婚式では、誓いの言葉を述べ、指輪を交換し、聖霊を与えられ。。。そして最後。キリストの体を現したオステアと呼ばれる薄いお煎餅のようなものとキリストの血を意味するワインを夫が口にしました
今日は体調不良と寝不足の私。まずはこちらの写真を。手前は、キノコとサルシッチャとスカモルツァ(南イタリアのチーズ)のピッツァ南イタリア出身の親戚姉妹はチーズだろうと。義父と義祖母はキノコが怪しいと。この白いピッツァを食べた私と夫は半端なくお腹壊しました。(
この週末は忙しいので、結婚式シリーズはちょっと休憩。○●○●○●○●○我が家のリビングの窓は、古いタイプなので網戸を設置できない作り。ゆえに、蚊の多い時間は、木枠に網戸用ネットを張ったものをはめ込んで使っています。そこにペット用ドアができました。。。親戚
この週末はちょっと忙しいので、結婚式シリーズは休憩です。○●○●○●○●○Twitterでつぶやいた8月15日のお決まりメニュー。waic@waica12相変わらず写真があれですが、毎年8月15日(聖母被昇天祭)に親戚一同集まって食べるボロネーゼソースがこちら。ボローニャ発祥のソ
結婚式のシリーズはまだあと2回ぐらい続くのですが、ここで一息。○●○●○●○●○一番お気に入りのビーチに行くために通る環境保護区の横道。前回は巨大ネズミのような何かを目撃しました。今回はその横道から見える反対側の私有地(以前はキャンピングカー向けのキャン
ひとつ前のお話はこちら。○●○●○●○●○話は前後しますが、指輪交換の前のこと。私たちが右手を重ねて神父様の前に差し出すと、その手を神父様が自身の祭服で覆いました。私の後方には、前回のブログにも登場した腕組みの女性が。これは神様が結びつつけたもの(私たち
ひとつ前のお話はこちら。○●○●○●○●○誓いの言葉を終えたら、次は指輪の交換。そう、婚姻届けを出した10年前に丸井で買った15,000円のペアリングの登場です。実は数か月前に義父からお祝いに指輪をプレゼントしたいと言う申し出が。でも、私たちには指輪をつける習慣
結婚式シリーズを一休みして、今日はイタリアの旨いものの話を。○●○●○●○●○「正面衝突する...」と恐怖におののく私たちに、カーブで車を止めて絶景を見せてくれた親戚姉妹。彼女たちも夏を我が家で過ごす常連さん。結婚式に合わせていつもよりも早く合流となりまし
ひとつ前のお話はこちら。○●○●○●○●○神父様から今日は結婚式がありますというお知らせがあり、普通にミサが始まりました。ミサの前半が終わったところで、神父様が私たちの前にやってきました。神父様からの問いに「はい」と答え、そしておなじみのあのフレーズを言
結婚式について特に要望は無し。「特にお花や音楽も必要ないので、シンプルに式だけを」と、神父様に伝えました。あとは教会におまかせで。ただ、私が一つだけ気にかけていたのは、教会に入場する時のこと。息子にエスコートを頼むか、家族3人で入場するか。結果 ・ ・ ・
以前お伝えした通り、結婚10年目にして結婚式を挙げました。私は今までイタリアで結婚式に出席したことがなく、自分の結婚式がイタリアで初の結婚式!少人数での結婚式だったゆえ、規模の大きなものとはまた色々と違うかもしれません。それでも、イタリアでの結婚式の様子を
このブログが更新されるころ、結婚式と自宅でのパーティを終えてぐだぐだになっている私がいるはずです。結婚式に関する話は後ほど~。○●○●○●○●○私たちの一番好きなビーチにたどり着くまで、環境保護区の横道を600メートルほど歩く。歩いていると何かが視界に。なん
今日は結婚式。カジュアルな式ではありますが、さすがにちょっとバタバタしております。(ブログは結婚式とは関係のない話です)○●○●○●○●○イタリアに移住する3週間前のこと。愛犬が全力疾走中、地面からはみ出ていた鉄パイプに脚をぶつけた。今まで聞いたことのない
イタリア人の知人から「味噌が手に入ったんだけど、どんな風に料理すれば良い?」と電話がきた。ものすごく硬い味噌とのこと。硬い味噌??フリーズドライのお味噌汁?それなら硬くはないか。意味が分からない。しかも、マッチョと書いてあるという。マッチョな味噌。。。↑
結婚10年目にして結婚式をすることにした。結婚式で、私は白地に花柄のワンピースとサンダル夫はかりゆしシャツ(沖縄シャツ)に麻のズボンといういで立ちだ。日本であれば、こう伝えたら「ビーチウェディング?」とポジティブな反応が返ってくるかもしれない。写真はフリー
今週結婚式を挙げる。(以下、Twitterでつぶやいたことと同じような内容になります)結婚(法的な手続き)自体は10年前に日本でしている。区役所に婚姻届けを出し、ロシア料理屋で昼食を食べ、結婚記念に丸井で15,000円のペアリングを買った(ほとんどつけていない)。私も夫
私たち夫婦は在宅で働いていた期間が長かった。それゆえ、愛犬は日本でもイタリアでも、多くの時間を私たちと一緒に過ごしてきた。しかし、義家族が我が家に滞在するこの8月。この間だけは、フェンスで仕切られたスペースの中に入らなくてはいけない時がある。○●○●○●○
我が愛犬の父親は「怪物」と呼ばれていた犬。我が愛犬の父親がこちら↑一度だけ会ったことがあるが、ど迫力。ボールを咥えた口の周りがよだれだらけで、気軽に近づけない雰囲気だった。というか、近づけなかった。遠巻きに見る、的な。○●○●○●○●○若い頃の愛犬がこち
トリビアとは: くだらないこと、瑣末なこと、雑学的な事柄や知識、豆知識○●○●○●○●○コンクリートの隙間から草と言うにはずいぶん立派なものが育っている。なぜこんなところからこれだけ成長できるのか。土を耕し細かくし、さらに購入したフカフカの土を入れて芝の種
我が家のイタリア人夫は怒りの着火が遅く、後から沸々と怒りがわいてくるタイプ。そのため、怒りの対象となる人物に気持ちをぶつけ損なうことが多い。ゆえに、最終的に話を聞くのは私、となる。瞬間湯沸かし器な人も困りものだが、夫のようなタイプもけっこう面倒だ。○●○
「ブログリーダー」を活用して、waicaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。