国際結婚を経てチュニジアに移住した日本人妻のブログ。国際結婚やチュニジアの旅行・観光情報をイラストでコツコツ更新中。住んでみて体験したカルチャーショックや、日本語学習中の夫の面白エピソードが特に人気です♪
我が家の食卓に欠かせない「ハリッサ」。フィラスが大量に食べるから買うのも大変だし、お家で作れたら最高じゃん!とトライしてみたところ「これはハリッサよりも美味しい!(チュニジアの本家ハリッサとは別物?)」とフィラスのお墨付 ...
チュニジア語は、フランス語とアラビア語をミックスして簡略化したような言語なので、簡単な挨拶はフランス語にちょっと似ています。とは言え、正式な挨拶はアラビア語そのまま。アラビア語は日本語では使われない発音があり、見た目的に ...
フィラスは、「こんなヘンな人がいた」と毎日の報告してくれるのですが、その内容が思いもよらぬ内容であることが多いので、シリーズ化してみました。これからコツコツご紹介していきますので、外国人の目に映る日本人の姿をぜひご覧くだ ...
フィラスも豆苗は美味しくいただけて、食材としては問題なし!と言うことがわかり一安心。 私としては他愛もない話だったので、そんな話をしたこともすっかり忘れかけた翌日(「余計なことはすぐに忘れよ」がモットー)。驚きの展開が待 ...
結婚願望こそ多少あったものの、結婚式自体はヘアメイクで飽きるほど経験していた上に、「小さく家族とお食事会でも開ければ良いかな・・・」なんて考えていた私。婚約指輪もいらないし、結納のお金を新婚旅行に回せれば、なんて発想は国 ...
私の旦那さん・フィラスは身長2m越えの大男。そして私は154cmと小柄なため、彼が実際に日本で生活し始めるまで、こんな沢山の困りごとがあるなんて予想もしていませんでした。誰の役に立つのか分かりませんが、毎度笑いが止まらな ...
漢字って覚えるまでに時間がかかりますよね!フィラスの場合、覚える時にアルファベットやカタカナを組み合わせて覚えているようで、私にも謎の単語をふっかけてきますw 他にも「らーきんぐ(インスタント麺のラ王)」などバラエティ豊 ...
最近、私たちは暇つぶしによく日本の昔のアニメを見るのですが、よくよく聞くとチュニジアでも同じアニメが放送されていたんだそうな!なんだかとてつもなく懐かしくなってYoutubeで主題歌を聞いているとおかしなことに「それは違 ...
そんなに難しくない動詞でも、いざ言ってみるとなんだかおかしなことに・・・。特に「あたためる」「けたたましい」などの「た」が連続する動詞は、何回「た」を言えばにいのか困惑するのだそうですw あまりにも面白かったので思い出し ...
うちの旦那さんは、ローソン(コンビニ)を覚えるまでに少し時間がかかりましたw その模様を漫画にしてみましたのでお楽しみください! なぜかローソン以外のコンビニは一回で覚えていました。そう言えば、家の周りにローソンがひとつ ...
私たちの会話の中には、いつも一緒にいるからこそ通じる日本語も多いのですが、一発で解読できない言葉が出てくることもチラホラ。 駅名は漢字表記の下に書かれているアルファベットを読んで覚えているらしいのですが、その間違い方が日 ...
「ブログリーダー」を活用して、MAYUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。