あけましておめでとうございます。2025年、無事に穏やかに始まりました。今年もよろしくお願いします(*^ ^*)今年はいろいろ挑戦したいことがいっぱいあるのですが、まずはゆる〜っと、お正月の初仕事をお伝えしたいと思います。明るく楽しく庭仕事していきたいです。《2025年 しめ飾り》年末、ドライフラワーのしめ飾りを作ってみました。DAISOさんで200円で買ってきたしめ飾りに、グルーガンでドライフラワー をつけるとい...
2020年3月、キッチンガーデンはじめました。初心者なので、試行錯誤の毎日です。娘と仲良く庭仕事しています。
キッチンガーデンを始めて3か月が経ちました!花も野菜も数えきれないくらいに増えました。レタスやパセリは食べきれないほど収穫できています。夏野菜もそろそろです。初心者が迷走する、リアルな現場をお届けします(*^^*)
こんにちは。まだまだ暑いが続くそうですが、秋の気配を感じています。~私が感じた秋の気配~その1、ヒグラシが鳴いているその2、コオロギと鈴虫が鳴いているその3、日の出が遅くなった今朝6時、日の出の時間帯のバラです。この時間は涼しくて最高でしたが、今日も35℃まで上がっています。暑いです~(>へ<)ところで、もうすぐ8月も終わりです。今年は本当に記録的な暑さでした…。暑すぎて、庭仕事はほぼできませんでし...
こんにちは!今日はセミの声が降りそそぐ、イベント会場からお送りします。ブログでちゃんと公開するのは初めてかもしれません。お店の様子と、ドライフラワー雑貨をご紹介します。イベント会場からなので、写真だけのご紹介になります。雰囲気をお楽しみください♪今回は地元のお祭りということで、小さめだったり、リーズナブルな作品を多く取り揃えました。気軽にドライフラワーを楽しんでいただけたら嬉しいです♡...
こんばんは。本日(8月12日土曜日)、石川県珠洲市の奥能登地震復興支援芸術まつり『いやさか』に、ドライフラワーショップとして出店させていただきました。起こし下さった方、お買い上げいただいた方、ありがとうございました!とても幸せな一日でした ^ - ^ 明日も10:00〜16:00まで出店します。場所は、珠洲市生涯学習センター(旧飯田保育所)です。とても簡単ですが、出店のご報告と感謝の気持ちをお伝えさせて頂きました...
みなさん、こんにちは。立秋を過ぎて、少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。日の出が遅くなり、秋の虫の声がして、夕焼けも秋の色になってきました。このまま少しずつ気温が下がるといいのですが…。さて、自家製ドライフラワー作りも3年目になりました。2年間で沢山失敗し、コツを学んだので、今年はなかなか順調です。いろいろな本を読み、実践し、自分に合ったやり方がわかりました。今年の作業風景をご紹介したいと思い...
みなさま、大変お久しぶりです! お元気でしたか??ブログの更新が1年半ぶりになってしまいました…。 定期的に見に来てくださった方、ありがとうございます。とても嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいです! 簡単に、1年半の報告をさせていただきます。 ①キッチンガーデン(ポタジェ)は相変わらずです。瓦で作ったレイズドベッド、草マルチ、コンパニオンプランツを利用した無農薬栽培など、当初の方針はそ...
「ブログリーダー」を活用して、マリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あけましておめでとうございます。2025年、無事に穏やかに始まりました。今年もよろしくお願いします(*^ ^*)今年はいろいろ挑戦したいことがいっぱいあるのですが、まずはゆる〜っと、お正月の初仕事をお伝えしたいと思います。明るく楽しく庭仕事していきたいです。《2025年 しめ飾り》年末、ドライフラワーのしめ飾りを作ってみました。DAISOさんで200円で買ってきたしめ飾りに、グルーガンでドライフラワー をつけるとい...
おはようございます。2024年も今日で終わりですね。あっという間の一年でした。Mary’s Garden は今年いろんなことに挑戦してきました!今日は、その中のひとつ、『多肉植物』への挑戦について書いていきます。今年、地震の影響で珠洲のMary’s Garden を離れ、みなし仮設でガーデニングと家庭菜園をしています。でも、みなし仮設のお庭は私には小さすぎて、定植も、草むしりも、ガーデン管理もすぐ終わってしまって寂しくて…(...
おはようございます。今年もあと15日で終わりですね。石川県は、毎日のようにあられが降り、たまに雪が舞っています。山沿いでは積雪も始まり、寒い冬の到来です。今日は、みなし仮設の冬花壇のご紹介です。《みなし仮設の冬花壇》我が家はとてもありがたいことに、庭付き戸建て物件をみなし仮設としてお借りしています。リビング前に小さな花壇を作らせていただき、玄関前にはプランターをいっぱい並べて、ガーデニングを楽しん...
こんにちは。みなさまお元気ですか?私の住んでいる所は、もうすぐ初雪です。先日まであんなに暑かったのに、すっかり冬になりましたね。気付けば前回のブログから1ヶ月が経ってしまいました。11月は、ガーデニングの講習を受けに行ったり、来年度の農業研修に応募するための作文を書いていたりして、みっちりお勉強してました!12月に入ってやっと一区切りつきました。これらはまた別の記事にまとめますね。とりあえず、今回...
おはようございます!昨日はとてもいい秋晴れで、庭仕事日和でした。草むしり、土壌改良、レイズドベッドの修復や納屋の片付けなど、ついつい一日中ガーデニングに勤しんでしまいました。楽しかった〜♪さて、この秋に綺麗だった植物たちをまとめてみます。《秋バラ ピンク》《秋バラ ピンク》去年の冬、積雪前に剪定できなくて、枝が大きく乱れた子です。夏に少し枝を整理し、バラ専用肥料をあげたところ、秋に綺麗に咲いてくれ...
こんばんは。11月に入りました。最近急に寒くなってきましたね。能登半島地震から10ヶ月。我が家ではついに自費解体が始まりました。土蔵(全壊)→全部取り壊して撤去住居(半壊)→離れの一室のみ取り壊しという工事内容です。自費解体は、解体費用を一旦自分で支払い、後日手続きして公費で賄ってもらうというものです。我が家はこの『自費解体』以外にも『自腹解体』の部分があるので、ご支援いただけるのは大変ありがたいこ...
こんばんは。半月ぶりに珠洲に来ました。朝晩が思ったより冷え込んでいてびっくりしました!奥能登(県北)と加賀地方(県南)では2℃くらい違うと前から知っていましたが、暑さと冷えの体感の差は、想像以上ですね…。冷えるということは、庭仕事も急がないと間に合いません。頑張らないと!と気合が入ります。この日は一日かけていろんなことをやりましたが、とりあえず冬野菜の報告から。今年はちゃんと栽培管理できていないので...
おはようございます。ぬくぬくの毛布が最高の、秋の朝です。でも今日は26℃、明日は29℃まで上がる予想。寒暖差が大きすぎて服選びが難しすぎますね。さて、今回は『冬野菜』について。9月に種まき、苗植えをしたものを簡単にご紹介します。《種まきしたもの》・ほうれん草・リーフレタス・大根《苗で植えたもの》・ブロッコリー2株・キャベツ2株・白菜6株そして、春から育てて晩秋に収穫する野菜もご紹介。《秋の収穫》・里芋半...
こんにちは♪10月ももう終盤ですね。やっと涼しくなってきて嬉しいです。でも、体調は大丈夫ですか?わが家は全員が風邪をひいています。野菜いっぱい食べて治したいです。今回の記事は、草刈りの大切さを痛感したという記録です。《9月7日 庭の様子》……………。絶句しちゃいますよね。バラの支柱があるから「ここには何か植えてあるのかな?」って思えるだけで、何もなければ完全に何もしてない庭ですよね。黒瓦のレイズドベッド...
こんにちは。10月から急に朝晩の冷え込みが始まりましたね。家族全員で風邪をひきました。今更ながら、夏の花のアルバムを作っておこうかなと思います。今年は丁寧にお世話できる状況じゃなかったので、お花も少なく、草刈り・草むしりが追いつかず、全体的にはあまりいいお庭ではありませんでした…。荒れ放題の庭についてはまた別の記事にしたいと思います。でも、今年も素敵に咲いてくれた花たちを、ひとつひとつ撮影していま...
ご無沙汰しています。暑い夏がやっと終わりそうな10月です。酷暑での農家の仕事、小学校の夏休みのドタバタで、毎日へろへろでした。もう暑くないし、体力もついたし、夏休み終わったし、やっと少し余裕が出てきたと思ったらもう10月…。今年の9月は本当に暑かった…夏が一ヶ月延長された感じでつらかったです。さて、『収穫できなかったラベンダー』について。前回の投稿(7月初旬)からずっとブログに書いて残しておきたい思...
こんにちは。セミが本格的に鳴き始めました。梅雨明けですね。先日の瓦拾いの後、あじさいの剪定と挿し木も行いました。今回はその様子です。《星てまり 剪定前》ピンク、水色、薄い黄緑など、虹色のようなあじさいです。1ヶ月ほど咲いていて全体的に茶色くなってきたので剪定します。《星てまり 剪定後》剪定前の全体図を撮り忘れました。今年は結構思い切って剪定し、ふたまわりほど小さくしました。というのも、星てまりを秋...
こんにちは。全国各地で梅雨明けしてますね。夏、楽しみましょう!私は今朝4時半頃から、庭仕事をしました。朝4時に目が覚めて、外がもう少し明るくなるのを待っていました。実は夏至から一ヶ月が経ち、日の出の時間が少しずつ遅くなっているんですよね。日が出ると暑いので、できるだけ早く外に出て涼しいうちに作業したいのですが…なかなかそういうわけにいかない夏の早朝です。今朝の庭仕事は、納屋の裏庭に落ちた屋根瓦を拾...
おはようございます。もうすぐ梅雨明けですが、その前に大雨の石川県です。珠洲の雨漏り、あんまり酷くないといいのですが…。今日は『私と庭仕事』。元旦の地震で、大切な庭から離れて生活することになり、私にとってガーデニングや家庭菜園とは何なのかを深く考えさせられました。《庭の落石》Mary’s Garden の被害状況は、・いくつかの落石あり・裏山の竹や木が折れて垂れ下がってきた・地割れなし・レイズドベッドに損傷なしと...
こんにちは。もうすぐ梅雨明けして、本格的な夏がやってきますね。今年も体調に気を付けましょう。今日は、ハンドメイド活動への今の想いをつらつらと書いていきます。もやもやと複雑な気持ちが続くので、苦手な方はスルーしていただければと思います。《被災直後の工房》ドライフラワーの作品作りをしていたのは、2階の和室でした。珠洲では3年ほど前から地震が続いていたので、背の低い家具(カラーボックスや段ボール、衣装ケ...
ご無沙汰しております。2024年、初投稿です。みなさまお元気ですか?2024年は、能登半島地震から始まりました。Mary’s Garden は、石川県珠洲市です。被災してしまいました。状況を簡単にご説明すると…家族は全員無事。自宅は半壊、土蔵は全壊、納屋は一部損壊。庭は無事。現在、私は白山市のみなし仮設住宅に避難しています。なので、とりあえずみんな無事に過ごしておりますので、ご安心ください。ここは庭のブログなので、庭の...
おはようございます!ただいま朝5時。真っ暗です。朝の冷え込みも本格的になってきましたね。ずっと布団の中にいたいです…(≧w≦)さて、今週末もイベントに参加させていただきます。≪カモメとネコのヒーリングマルシェ≫イベント名:カモメとネコのヒーリングマルシェ日時:2023年11月11・12日(土・日) 11:00~16:00場所:クロスベイ新湊(富山県射水市)富山県のイベント初参加です。わくわく!ドキドキ!石川県珠洲市からは、...
こんにちは。朝晩の空気がひんやりして、すっかり秋らしくなりましたね。今日の記事は、短いです。イベント出店のお知らせです。『ハロウィンパーティー2023 in ゆりの里公園』に、参加させていただくことになりました!*****Mary's Garden の出店について*****日時:10月28日(土) 9:30~18:00頃まで(ハロウィンイベントは土日開催ですが、私は1日目のみの出店です。)会場:ゆりの里公...
こんにちは。今日も素晴らしい秋晴れです!さて、石川県珠洲市では、『奥能登国際芸術祭2023』というイベントが開催されています。『奥能登国際芸術祭2023』会期:2023年9月23日(土)~11月12日(日)会場:石川県珠洲市全域国内外のアーティストが珠洲に集い、現代アートを製作して展示しています。今回で3回目の開催です。鑑賞パスポートを購入して、スタンプラリーのように作品を見てまわります。スタンプは48か所...
ご無沙汰しております。2024年、初投稿です。みなさまお元気ですか?2024年は、能登半島地震から始まりました。Mary’s Garden は、石川県珠洲市です。被災してしまいました。状況を簡単にご説明すると…家族は全員無事。自宅は半壊、土蔵は全壊、納屋は一部損壊。庭は無事。現在、私は白山市のみなし仮設住宅に避難しています。なので、とりあえずみんな無事に過ごしておりますので、ご安心ください。ここは庭のブログなので、庭の...