冬ですね~ぼくの季節
季節感も時系列もジャンルもありませんが見ていただくとうれしいです<br>写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
おはようございますいよいよ9月も最終日ですねブルービー青い被毛も素敵なのですがやんちゃなサングラスのような眼もお気に入りですご覧いただいてありがとうございましたブルービー24サングラス
おはようございます今週はキバナコスモスとブルービーなのですが右向きの写真が多いようですww今日も良い一日でありますようにご覧いただいてありがとうございましたブルービー23つっかまえたっ!
おはようございますもう10月になりますね今年も残り3か月ですかいろいろあると思いますががんばりましょう今週は9月の半ばに撮影したブルービーをお送りします花はすべてキバナコスモスですよろしくお願いします※訂正のお知らせ「ブルービー6」に掲載したブルービーは「ルリモンハナバチ」ではなく「アオスジハナバチ」のようです失礼しました訂正いたします最後までご覧いただいてありがとうございましたブルービー22カクテルライト
おはようございます少なくなったデュランタの花に来ていたのはこちらも安心のwwアゲハチョウでしたデュランタを離れたブルービーはキバナコスモスに来ていました来週はその様子をUPしたいと思いますよい日曜日をお過ごしくださいご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまデュランタに
おはようございますずいぶん肌寒くなってきましたねキバナコスモスに来ていたのは二ホンミツバチでしたまだ小さかったのでデビューしたててしょうかがんばって!!ご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまキバナコスモスに
おはようございます台風は逸れたようですが雨風皆さんのところでは大丈夫でしたでしょうか再びセンニチコウに来ていたのは安心のwwモンシロチョウでしたご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまセンニチコウに
おはようございます北九州市の中央公園は自然がたくさんです百日草に来ていたのはアオスジアゲハでした台風は上陸はしないようですねみなさんもお気をつけくださいご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさま百日草に
おはようございますまた台風が近づいていますね大きな被害が出ませんようにキバナコスモスにはこんなお客さまもオオスカシバホバリングが得意ですご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまキバナコスモスに
おはようございます過ごしやすい季節になってきましたね今日のおきゃくさまセンニチコウに来ていたのはベニシジミでした連休最終日よい一日をお過ごしくださいご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまセンニチコウに
おはようございます連休の月曜日ですねブルービーを撮りに行ったときにほかの素敵な生き物たちにも会えました今週は再び「花とおきゃくさま」よろしくお願いしますバジルにやって来ていたのはカノコガでした翅と体の模様がとてもきれいですご覧いただいてありがとうございました花とおきゃくさまバジルに・・
江戸時代末期に始まったと言われる遊子水荷浦の段畑それまでは斜面をならして作物を作っていたようですが、豪雨で流されるため石を積むようになったそうです石は角張っているので山の石のようです当時の厳しい生活の中で収穫を増やすための知恵と努力感嘆しました四国ドライブシリーズご覧いただいてありがとうございました遊子水荷浦の段畑中腹より
UFOライン四国カルストと並んで今回のドライブの目的地のひとつが宇和島市「遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑」ですブロ友さんの記事で見て「行ってみたい場所リストw」に載せていた物件です山の頂上まで石垣造りの段畑が広がりますご覧いただいてありがとうございました遊子水荷浦の段畑遠景
おはようございます今週は2016年のアーカイブで(というとかっこいい気がしますww)四国ドライブをお送りしています四国カルストから南下してR320偶然立ち寄った道の駅森の三角帽子さんお店の正面に・・・!!!鬼王丸ですゆるキャラ全盛の時代にこのフォルム!しかも雉は鬼に寝返ったようですww後でわかったのですが少し北の道の駅日吉夢産地には鬼王丸の母柚鬼姫のモニュメントがあるそうですセットで見たかったですご覧いただいてありがとうございました鬼王丸
四国カルスト標高1400m山の天気なので天気のいい日でも午後は霧がかかることも多いようです午前中の訪問で快晴に恵まれました気が付くと日本三大カルスト達成してましたwご覧いただいてありがとうございました四国カルスト快晴
UFOラインから次に訪れたのが高知県と愛媛県にまたがって広がる四国カルストですライダーさんたちもたくさんでしたご覧いただいてありがとうございました四国カルストライダーさん
おはようございますUFOラインから自念子ノ頭ごしに朝の飛行機雲ができていましたご覧いただいてありがとうございましたUFOライン飛行機雲
おはようございます新しい週が始まりましたね今週は4年前の四国ドライブからの景色です標高1300~1700mの尾根伝いに続く林道町道瓶ヶ森線UFOラインとも呼ばれています小さな世界から大きな世界に変わりました(^^;今週もよろしくお願いしますご覧いただいてありがとうございましたUFOライン瓶ヶ森林道
おはようございます日曜日ですね朝晩急に冷え込んだ気がします秋はゆっくり過ぎてほしいです今日はちょうどよい大きさで・・・(^^;よい休日をお過ごしくださいブルービーシリーズご覧いただいてありがとうございましたブルービー21
おはようございます台風が過ぎてすこーしずつ秋の気配が感じられます「ブルービー18」で分類を調べて(写してww)書いたのですがその中に「ハチ目(膜翅目)」がありました「ハチ目」の仲間は主に蜂と蟻なんだそうですそう言えば巣を作るところも女王や働き~がいるところも似てますよねという目で見てみると顎の形顔の形触覚の付き方も親戚なんだな~って思いましたご覧いただいてありがとうございましたブルービー20親戚
おはようございますブルービーシリーズにおつきあいありがとうございますブルービーの翅多くの写真で2枚に見えるものが多いですでも蜂類は4枚翅なんだそうです確かめられる写真を探してみました飛んでいるときは前翅と後翅をひっかけて1枚の翅としているそうです4枚翅ってなんだかかっこいい感じがしますご覧いただいてありがとうございましたブルービー19翅
おはようございますブルービーは愛称で分類は動物界節足動物門昆虫網ハチ目ミツバチ科ルリモンハナバチ属ナミルリモンハナバチ(種)になるそうですww(^^;BYWiki(..)φメモメモ蜂は昆虫の仲間なので体は頭・胸・腹の3つの部分に分かれています撮る角度によって胸と腹の節が写せました胸と腹って意外と細い節でつながっているのがわかりますご覧いただいてありがとうございましたブルービー18節
おはようございますキバナコスモスが続いたのでちょっと視点を変えてバジルのアーチをご覧いただいてありがとうございましたブルービー17アーチ
おはようございます台風10号が過ぎて昨日は涼しい一日でしたでも今日からはまた猛暑の予報(;^_^A秋が待ち望まれる日々ですキバナコスモスで蜜を集め次の花に移ろうとした時勇み足かなww口吻収めてますご覧いただいてありがとうございましたブルービー16おっと
こんにちは台風10号ようやく暴風域を出ましたおかげで我が家では被害はありませんでしたでもまだ強風域で時折突風も吹いています強い雨の地域もあるようです過ぎ去るまでは注意が必要なようです皆さんのところでは大丈夫でしたでしょうか今週も「ブルービー」シリーズお付き合いいただけると嬉しいですブルービーは花にとまると針のような口吻を出して何度も花に突き刺して蜜を吸っていましたご覧いただいてありがとうございましたブルービー15口吻
おはようございますまだ静かな日曜日です昨日と同じキバナコスモスですが背景がカラフルに写りこんでまた雰囲気が変わりました台風が近づいていますみなさんもどうぞお気をつけくださいご覧いただいてありがとうございましたブルービー14カラフル
おはようございますTVのNEWSでは台風10号の話題異例の早期対応を呼びかける声近くのスーパーではどこもペットボトルの水は売り切れです使用後のペットボトルに浄水器の水を入れましょうキバナコスモスにやってきたブルービー両者とも色を主張しているようですでも後ボケの花がブルービーを包んでくれているようですご覧いただいてありがとうございましたブルービー13背景
ブルービー撮影1000枚以上撮るときもあるのですが成功率納得率凄く低いですピンボケ写真大量生産してますwwこんなに撮れるのはデジカメ撮影ならではですねwwそんな中PCで見ているとこんな写真がありました着花前のブルービーが葉の前ボケと重なってちょっとおもしろい画になりましたご覧いただいてありがとうございましたブルービー12前ボケの向こう側
おはようございますこちらでは台風9号はなんとか行ってくれました次は10号気が抜けません・・って備えしかできません飛んでいる時は足をたたんでいるブルービーそして花に止まる直前足を開いて着花体勢に入りますこの瞬間が一番かっこいいかなと思います先日の「ブルービー5」もそんな1枚ですでも・・・なかなか撮らせてくれません(^^;ご覧いただいてありがとうございましたブルービー11撮りたい瞬間
おはようございます今日は午後から台風9号が九州に接近するようで心配ですさてブルービーを撮っているといろいろ気づくことがありますその一つですが飛んでいる時は足を上手にたたんでいることが多いようですそして花に止まる直前に・・・・!ご覧いただいてありがとうございましたブルービー10飛んでるときは
おはようございます9月スタートですね台風ちょっと心配ですブルービーとの出逢いはこれまで阿蘇だったのですがけっこう身近に・・・!!ブルービーが蜜を集めているのはデュランタですあまり変わらない構図ですが(^^;ご覧いただいてありがとうございますブルービー9
「ブログリーダー」を活用して、HAL64さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬ですね~ぼくの季節
サクランボとハナバチご訪問いただいてありがとうございました春ですねぇ
野焼き後の平尾台ですご訪問いただいてありがとうございました羊群原とシープドッグ
こんばんは(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたふたりの宇宙(コスモ)
お久しぶりです先月、北九州市平尾台に「ひなたカフェAnnie」を開店しました夫婦で始めた小さなお店です今までの写真と少し違いますがUPしていきたいと思いますよろしくお願いします(*'▽')ひなたカフェAnnie
こんばんは(*'▽')ご無沙汰してます(´ω`*)ドッグランで出会った柴犬の福ちゃんです(*'▽')とても活発な福ちゃん、撮らせていただきました!昨年末から、ちょっと忙しい日々が続いていまして・・皆さんのところにもお伺いがなかなかできていません<(__)>暖かくなるころまでには、またご報告もかねてUPしたいなぁ~って思っています(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございました(^O^)/柴犬の福ちゃん
今年も残り2日ですね有意義に過ごせますように『紅葉4』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉4
・・・・・・・・・・・・(^^;こんばんは(^^ゞ気が付くと、1ヵ月以上もお休みしてましたw紅葉の時期はすっかり過ぎたけど、UPします(*'▽')『紅葉3』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉3
秋月中学校の校舎趣がありますねぇ~『紅葉2』先日の「紅葉1~モズクちゃん」がgooblogのトップページに採用していただきました(*^_^*)スタッフさん、ありがとうございます(^O^)/ちょっと視線を外したモズクちゃんを!ご訪問いただいてありがとうございました紅葉2
明日からまた新しい1週間ですね!先日、福岡の秋月というところに紅葉狩りに行ってきましたそこで出会ったトイプードル(ティーカップ?)のモズクちゃんです『紅葉1~モズクちゃん』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉1~モズクちゃん
アジリティのワンちゃんたち写真で疾走感が伝わればと思います真剣勝負ですが成功しても失敗しても、みなさん楽しそうでした(*'▽')『アジリティ7~疾走』「で、HAL家のワンちゃんは??」『いっさい、出場しておりませんっ!』wwwwww・・・(^^;ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ7~疾走
ワンちゃんたち、ハードルを飛ぶときの表情が素敵です以前「飛行犬」っていう言葉も流行りましたよね(*'▽')『アジリティ6~飛行犬』よい週末をおすごしくださいご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ6~飛行犬
アジリティには、ワンちゃんに指示を出す指導手がいます指導手には飼い主さんがなったり、スクールのトレーナーさんがなったりして、ワンちゃんに指示を出しながら一緒に走ります今日は、トレーナーさんにスポットをあてた写真です『アジリティ5トレーナーさん』トレーナーさんたちの表情も素敵です(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ5
アジリティ競技会はワンちゃんの体高によってスモール、ミディアム、ラージとクラス分けされていますラージクラスになると、ボーダーコリーが多かったです『アジリティ4』ハードルも高くなりますご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ4
順調に3日目です(*'▽')JKC(ジャパンケネルクラブ)では、全国で年間約30回の協議会が行われているそうです『アジリティ3』今日のモデルはシェルティのエラちゃんでした(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ3
『アジリティ2』MIXのリョウマちゃんですスピード半端ないんです\(◎o◎)/!「かわいい」と「かっこいい」がいっしょになってます!ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ2
こんばんは(*'▽')先月、ワンちゃんのアジリティ競技会に応援と撮影に行きましたドッグアジリティは、指導手とワンちゃんが息を合わせて様々な障害物を超えていく競技です『アジリティ1』迫力あります!今日のワンちゃんはシェルティのアレックくんです今週はこのシリーズでUPしたいと思いますご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ1
いえ、木ではないのですがw『コキア並木』コキアは一年草ですご訪問いただいてありがとうございましたコキア並木
最近人気のコキアこんな風に撮れました『コキアの林』福岡海の中道海浜公園ご訪問いただいてありがとうございましたコキアの林
今日もアサギマダラですちょっと大胆に『空間Ⅱ』ご訪問いただいてありがとうございました空間Ⅱ
サクランボとハナバチご訪問いただいてありがとうございました春ですねぇ
野焼き後の平尾台ですご訪問いただいてありがとうございました羊群原とシープドッグ