chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京一人暮らしの貯金ライフ https://tokyodekurasu.hatenablog.com/

東京都文京区で一人暮らしをしている社会人二年目。 4年後に家を買うための貯金ライフを書いています。 書く内容は貯金、節約、東京のグルメ、今までの社会人生活で身につけたスキルなどなど。

うしろパラダイス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • Uber Eatsでモスバーガーを初めて頼んでみた

    おはようございます。うしろパラダイスです。 昨日は祝日だったので、実家で暮らしてました。で、お昼ご飯の時間になったのですが、外に出ても全然お店が開いていません。 コンビニとかに行ってもいいのですが、両親がUber Eatsを使ってみたいということで、Uber Eatsで注文することにしました。 最近黒くて四角い箱を背負った人が自転車で走っているのをよく見かけると思いますが、これがUber Eatsの配達員ですね。 思ったよりお店のレパートリーが広い まずは配達してほしい住所を入力すると、配達圏内のお店が出てきます。 そこから注文したいお店を検索して探すのですが、結構お店のレパートリーが広いです…

  • 緊急事態宣言はいつ解除されるのか

    こんにちは、うしろパラダイスです。 今日からGW。8連休という方もいるとは思います。 東京ではstay home週間ということで、家にいることを小池都知事が要請しています。私も特に外出する予定はありません。 緊急事態宣言は現状5/6までの予定ですが、昨日4/28の感染者数は東京都で112人と3日ぶりに100人を突破したことも考えると、東京都の5/6時点での緊急事態宣言解除は難しいのではないかと思います。 医師会も期間延長を提言 緊急事態宣言の延長は医療業界からも要望があがっています。日本医師会の会長横倉義武会長は「5月6日に全国で一斉解除することはできないだろう」と話した上で、解除のタイミング…

  • ローソン商品3種類でバランスよいランチを

    おはようございます。うしろパラダイスです。 これからGWに入るということで、コンビニの製品を複数組み合わせて簡単に作れる献立を紹介していこうと思います。 ローソンについての話が多いですが、家から歩いて行ける範囲にセブンイレブンやファミリーマートもあるので、そのうち他のコンビニのメニューも紹介していきたいと思います。 今回はローソンの商品3種類を合わせて、税込414円のランチです。主食、お肉、野菜とバランスよく栄養も取れるので、個人的にはオススメです。 主食:冷凍高菜ピラフ(税込138円) (引用元:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/deta…

  • 料理したくない時にオススメの、ローソンのおかず5選

    こんにちは。うしろパラダイスです。 東京など7都府県に緊急事態宣言が出されてから今日で20日。そろそろ料理もテイクアウトも飽きてきた・・という方もいるのではないでしょうか。 私が緊急事態宣言後一番お世話になっているのはローソンです。家から近いこともあり、料理したくない(orする時間がない)時はよくローソンで買って家で食べることが多いです。 ということで今回は私がオススメするローソンのおかずを5つほど紹介したいと思います。どれもコスパもいいので、ぜひ参考にしてください。 からあげクンレギュラー(税込216円) さばの味噌煮(税込258円) ミックスサラダ(税込118円) 炭火焼サラダチキン 柚子…

  • GWを乗り切る!無料お試し版のある動画サブスクサービスまとめ

    おはようございます。うしろパラダイスです。 先日会社同期とweb飲み会をした時、「GW何するか」という話題になりました。 今年は何もしなくても5連休、もし4/30(木),5/1(金)を休みにしたら8連休ですが、緊急事態宣言下ということもあり、やることがないという人も多いと思います。 そんな中、家で楽しめることとして真っ先に上がりそうなのが、「ドラマ、映画、アニメを見る」ということです。今はサブスクサービスを使えば数万という作品の中から好きなものを選べたりもするので、連休の時間潰しにもちょうどいいですね。 ただ、何でもかんでもサブスクサービスに登録するとお金がかかってしょうがないです。そこで今回…

  • 白山ランチ①:ボルシチって初めて食べた気がします

    おはようございます。うしろパラダイスです。 昨日はいい天気でしたね。私も家から出て散歩をしてました。 皆さん家から出たいようで、11:30くらいには結構な人が外に出ていました。散歩する時は「3つの密」に注意ですね。 昨日はいつもは少し遠くて行けない白山を散歩し、お店を見つけました。 ロシア料理ってあんまり見ないですよね 今回入ったお店は「ソーニャ」というロシア料理のお店です。ロシア料理ってなかなか食べられないので、一度食べてみたかったんですよね。 外装はこんな感じ。ありがたいことに店内飲食もできるみたいなので入ってみます。 なかなかおしゃれなお店です。見た目だけだとロシア料理とはわかりませんが…

  • 在宅勤務を2ヶ月やった感想

    こんばんは。うしろパラダイスです。東京都に緊急事態宣言が発令されてから約20日程度になりましたね。皆さんお元気でしょうか。 私はそのだいぶ前(2月下旬)から在宅勤務を行っていたので、だいたい2か月在宅勤務をしていることになります。 今回は在宅勤務を2ヶ月やった感想を書くことにします。たぶん今後も在宅やリモートでの勤務が増えるので、参考になればと思います。 在宅勤務になってよかったこと 通勤と準備時間が節約できる 一番はこれですよね。通勤する時間とその準備時間を合わせると、私の場合は1日2~3時間になりますので、その時間を自由に使えるのはかなり嬉しいです。 朝ならゆっくり寝たり散歩したり、夜なら…

  • 後楽園ランチ①:フレンチとハンバーガーの出会い

    こんにちは、うしろパラダイスです。 今日は仕事がそこまで忙しくなかったので、外でランチを食べることにしました。 「今の時期外で飲食なんてナンセンス」という方もいると思いますが、ランチ時をずらせば全然人はいない(だいたい1~2名くらい)ので、むしろスーパーとかに行くより安全な気がします。 私の地元である後楽園は美味しい店もたくさんあるので、これから紹介できたらと思います。 今回訪れたのは、後楽園と水道橋から歩いて5分程度のところにある、「hide mode」というお店です。 カジュアルフレンチのお店ですが・・ そこにあったのは「塩ハンバーガー×創作カジュアルフレンチ」と書かれた暖簾とともに、佇む…

  • アベノマスク届きました。サイズはちょっと気になる

    おはようございます。うしろパラダイスです。 先日、国からの布マスク2枚が届きました。通称アベノマスクですね。 私は文京区に住んでいるので、たぶん配布が早いんですよね。 パッケージはこんな感じです。 アベノマスクの中身 中を開けてみると、注意書きと二枚の布マスクがあります。注意書きには「三つの密」を避けること、布マスクの洗い方、コロナウイルスを防ぐために意識すること、の3つが書いてありました。 これを見れば布マスクの洗い方やマスクの着用方法もわかるので、嬉しいですね。 ちなみに、布マスクは衣料用洗剤で押し洗いをするのが基本のようです。漂白剤は使ってもいいみたいですが、柔軟剤を使ったり、乾燥機をか…

  • 野菜不足な一人暮らしのおかずにオススメ。塩昆布とごま油だけでキャベツがススム

    おはようございます。うしろパラダイスです。 一人暮らしの食生活で不足しがちといえば野菜ですよね。私はよくコンビニで売っている120円くらいのサラダを買ってドレッシングをかけて食べているのですが、ずっとそれだと飽きてしまうので、昨日は晩御飯で野菜系の料理を一品作ろうと思いました。 クックパッドで食べたい野菜を選び、レシピをリサーチ 私は料理を作る時、基本クックパッドを使っています。レシピ検索も簡単だし、本格的な料理から簡単料理までたくさんのレシピが揃っているので、食べたい具材で検索かけて美味しそうかつ手軽なレシピを探すのがもっぱらです。 cookpad.com 今回はキャベツに選び、検索。 一昨…

  • 一日103円!一人暮らしのおかずに麻婆豆腐がオススメ

    おはようございます。うしろパラダイスです。 昨晩のおかずは麻婆豆腐でした。私は辛い物が好きなので、麻婆豆腐もよく食べたりするのですが、最近麻婆豆腐を自分で作ると物凄い節約になることに気づきました。 麻婆豆腐のいい所は2つあって、1つがご飯のお供として最適なところです。あの辛さ、麻婆のあんかけ、まさにご飯と食べるために生まれてきたといっても過言ではないですね。値段ではもやしに負けますが、ご飯との相性ではだいぶ優位だと思っています。米と麻婆豆腐だけでも夜ご飯になりますね。 2つ目が料理の手軽さです。市販で麻婆豆腐の素がたくさん売っており、中にはひき肉入りで豆腐さえあれば作れるものもありますので、調…

  • 10万円のもらい方 ~郵送かオンラインにて~

    こんばんは。うしろパラダイスです。 本日夕方に総務省から、10万円の現金給付の概要について説明がありました。 今日はそれについてまとめていきたいと思います。 給付対象者 給付先 郵送での申請 オンラインでの申請 口座がない人は いつから給付開始? まとめ 給付対象者 給付対象者は4/27日段階で住民基本台帳に記載されているすべての人が対象です。 これは日本人だけでなく、3ヶ月以上の在留資格を持ち、日本での住民票を持っている外国人も対象ということです。 また、ホームレスやネカフェで住む人など、いわゆる定住地がない人も住民登録している市区町村で申請が可能だそうです。 まさに一律給付ですね。 給付先…

  • 六本木一丁目駅で店内飲食できた唯一のカフェ

    こんにちは、うしろパラダイスです。 東京都では緊急事態宣言が出て2回目の週末です。皆さんいかがお過ごしですか? 私ですが、今実家に帰っています。実家は実は港区にあり、現在私は東京に実家があるのに東京で一人暮らしをしている、という側から見たら謎の状態にあります。 実家が東京にあるのに私が一人暮らしする理由はまた話しますが、私が実家を出たことで両親も港区という賃料が高い場所に住めているので(実家は昨年引っ越しました)、win-winということにしましょう。 で、本日昼は久しぶりに外食するため、六本木一丁目駅に行きました。六本木一丁目駅は六本木駅から歩いて10分程度で、六本木に負けず高層ビルがたくさ…

  • リモートワークに必須な物5選

    おはようございます。うしろパラダイスです。 全国に緊急事態宣言が拡大されたことで、これからリモートワークが始まるという人も多い気がします。なので、今回はリモートワークで必要な物をまとめてみました。これから仕事のことも書いていこうと思うので、その手始めという意味でもこの記事を書いていきます。 これだけはリモートワークに必要 一応おさらいすると、リモートワークとは、「会社から離れた場所で働く」ことです。本来は自宅のほか、カフェ、コワーキングスペース等で働くこともリモートワークと言います。ただ現在の状況的に、カフェやコワーキングスペースなど、不特定多数の人と同じ場所で働くことは考えられないと思うので…

  • お金を使うことに喜びを感じる人と、貯めることに喜びを感じる人

    こんばんは、うしろパラダイスです。 突然ですが、皆さんは「お金を使うことに喜びを感じる」か、「お金を貯めることに喜びを感じる」か、どちらですか? 私がこんな話をするのは、社会人1年目の秋に、ある先輩との話がきっかけにあります。 お金を使うことに喜びを感じる人 それはクライアント訪問の帰り、電車の中での話でした。30代後半の先輩、30歳くらいの先輩と3人で、「新卒は何にお金を使うか」という話になりました。 その時欲しいものもあんまりなかったので、「最近は貯金している」という風に私が話すと、30代後半の先輩は驚いてこう答えました。 「うしろパラダイスさんはお金にがめついね。私はお金を使うことに喜び…

  • 世間が辛い時期に朝ドラも辛い時期。(「エール」第3週感想*ネタバレ注意)

    おはようございます。うしろパラダイスです。 今週も平日は朝ドラを毎日見て過ごしていました。 今週は第3週「いばらの道」というタイトルでした。 タイトル通りのいばらの道 第3週はまさに「いばらの道」でした。前半は裕一の音楽活動を、後半は裕一の恋愛を描いていますが、どちらも諦める形に。 音楽活動ではせっかく自作の曲が採用され、演劇で指揮も務めたのに、実家の借金の関係で両親の兄の養子になることに。恋愛では養子先の銀行の先輩に連れ行かれたダンスホールにて出会った女性(志津)といい感じの雰囲気になりつつも、実は志津が小学校の同級生であり、からかわれていただけであることがわかります。 いやあ裕一を見ててふ…

  • 10万円は本当に貯金にいく?10万円の現金給付とハウスマネー効果

    こんばんは、うしろパラダイスです。 ついに政府が一律10万円給付の方針を固めましたね。世論がだいぶ一律の現金給付に寄っていたので、政府がそれに従ったという形でしょう。 国民一律10万円給付、「早ければ5月下旬にも」 TBS NEWS もともと一律現金給付を嫌がっていた理由としては、せっかく現金給付をしても貯金にいってしまい、結局経済効果があまり見込めないという話があったようです。また以前麻生政権で現金給付をした時に、「バラマキ」という批判が多かったのも一因でしょうね。 一方でこんな話もあります。「苦労せずに使ったお金は大事にせず、使ってしまう」という話です。 皆さんもこんな経験ありませんか?ギ…

  • 緊急事態宣言を全国に拡大するけど、どんな影響が?

    こんばんは、うしろパラダイスです。 どうやら緊急事態宣言が全国に拡大されるそうです。元々は7都府県+独自に愛知県や北海道などが宣言していたそうですが、感染拡大が止まらないとのことでこのような決断にいたったそうです。 すでに緊急事態宣言下に入っている都府県の人々からしたらあまり重要ではないニュースかもしれませんが、そうじゃない人にとっては大事な話ですよね。「どんな影響があるんだろう」みたいなことは考えると思います。また、「全国で緊急事態宣言出たら産業は大丈夫なのか」みたいに思う人もいそうです。 多くの人に影響はないけど・・ 私は東京都民としていち早く?緊急事態宣言下での生活を体験してるので話せま…

  • 「1日2000円ルール」で夢の1ヶ月10万円の貯金へ

    こんばんは。うしろパラダイスです。 今月も半分経ちましたね。4月は在宅勤務+外出自粛ということもあり、全然お金使いません。ということで、お金が結構貯まりそうです。 4月は正直食費以外は家賃光熱費通信費くらいしか使わないので、とあるルールを決めて節約していくことにしました。 そのルールとは、「1日2000円ルール」です。これは家賃光熱費通信費といった固定費や、大きな買い物を除いて1日2000円以内に過ごすというルールです。 この1日2000円という単位は、食費をベースにしています。朝食200円、昼食1000円、夕食800円です。昼食は散歩がてら外に出ることも多いので、ちょっと高めになっています。…

  • なるべく安く色々なゲームソフトを楽しみたい人へ

    こんばんは。うしろパラダイスです。 皆さんゲームはしますか?最近家にいることが多くなったということで、ゲームの需要は上昇しているらしいですね。「あつまれどうぶつの森」が大ヒットしニンテンドースイッチが売り切れるなど、ゲーム業界は意外と調子がいいのかもしれません。 そんなゲームですが、普通に買うと1ソフト6000~7000円程度します。またハードも結構な値段するので(ニンテンドースイッチは3万円程度)、あれもこれもと気になるものを全部買うのはなかなか厳しいんですよね。子供の時はゲームはテストでいい点取ったご褒美でしか買ってもらえなかった、なんていう人も多いのではないでしょうか。 今はスマホゲーム…

  • 建設現場のあんちゃんたちが話した、今に刺さる本質

    こんばんは。うしろパラダイスです。 本日夜ごはんに松のやに行きました。昼は混んでいるチェーン店も、夜の8時だと全然すいてます。 そこでロースかつ&ささみカツ定食(700円)を食べていたのですが、二つ隣の席には建設現場の男性2人組がご飯を食べていました。 その2人組は仕事の話から、研修の話へ。建設業はリモートワークできないよなあなんて思いながら私は聞いてましたが、そこで思いがけない言葉を耳にしました。 「研修を無駄とか言っている人いるけど、不思議だよなあ。結局どう捉えるかの問題だし、無駄な時間なんてないと思うぜ。」 これを聞いて私は勝手に感心してしまいました。まさに本質!建設現場なんてそれこそ現…

  • 現金30万円もらえるのは誰?(4/12最新版)

    こんばんは。うしろパラダイスです。 先日もコロナウイルスの補償の現金30万円を誰がもらえるかを説明した記事を書きましたが、4/10に総務省から確定版の条件が提示されたようなので、そちらを確認しながら情報のアップデートをしたいと思います。 条件の方向性については前回とほぼ変わらず、住民税非課税のレベルまで収入が落ち込んだ世帯になるそうですが、今回手続き簡素化のため、その基準を全国一律にしたようです。 条件をまとめると、こんな感じです。2月から6月の間に、世帯主の月収が条件①もしくは条件②を満たした場合、給付対象となります。 条件① 条件② 単身世帯 月収10万円以下に減少 月収が50%以上減少し…

  • 徒歩圏内にある美味しい天丼屋さんを開拓してみた

    おはようございます。うしろパラダイスです。 コロナの影響でもチェーン店が繁盛しているのは前の記事で話しましたが、 こんな状況でも昼の日高屋は「三つの密」 - 東京一人暮らしの貯金ライフ そういう時は個人でやっているようなお店を開拓するのがオススメです。 なぜそういうお店がオススメかというと、①大人数の来客を想定していないため、席同士のスペースが取りやすい②お店の存在を知らない人が多いために、混雑が発生しにくい③新しいお店、料理を見つけることを一つの楽しみにできるという3つの理由があります。 もちろんお店によっては混んでいるお店もありますし、お店を探すために電車等公共交通機関を使うのも感染リスク…

  • こんな状況でも昼の日高屋は「三つの密」

    こんばんは、うしろパラダイスです。 先日お昼ご飯を外で食べたいと思ったので家の近くの日高屋に行ったのですが、思ったより混んでました。近くの日高屋は一人用のカウンター席とテーブル席で構成されているのですが、入った時(11時半くらい)は隣を空けて座れたのに、途中からどんどん人が入ってきて両隣に人が。カウンターの席間は明らかに1mないので、ソーシャルディスタンス全く取れていません。出入口も結構狭くて人二人がすれ違うのがギリギリなので、「多数が集まる密集場所」ですね。 さらに12時に近付くにつれ、グループで来店するお客さんが何名も。まあ近くに工事現場があり、工事はリモートではできないですからね。日高屋…

  • 朝ドラって結構壮絶なんですね (「エール」第二週の感想です*ネタバレ注意)

    おはようございます。うしろパラダイスです。 皆さん朝ドラは見ていますか?私は元々朝ドラ見てはいなかったのですが、社会人になっていつも同じ時間に朝ご飯を食べ会社へ行く準備をするようになったことで、時間の物差し的な意味でも見始めました。なので今やっている「エール」は私が見ている作品の中では3作目ということになりますね。 「エール」は今週が2週目で、後に作曲家として活躍する主人公の古山裕一とヒロインの関内音の幼少期の話なのですが、なかなかに濃い一週間でした。 一週間の振り返り ガキ大将で裕一のピンチを救ってくれた村野鉄男が父親に怒鳴られるシーンから一週間がスタート。鉄男は詩を書くのが好きで裕一とも交…

  • 一人暮らしの出費分析 ~3月編~

    こんばんは、うしろパラダイスです。 昨日に引き続き、貯金の話をしたいと思います。昨日家計簿のメリットとして、「自分の出費の見える化」について話しましたが、実際に出費が見えるようになった後どう分析していくのかということについて書いていきたいと思います。一人暮らしの出費について書いているので、一人暮らしを検討している人はぜひ参考にしてください。 1、カテゴリ別で見る ↑は3月の私の出費上位12位です。こうやって見ると、住まい(=家賃)と食費が結構な額になっています。まあ家賃に関しては今住んでいる家が気に入っているので問題ないのですが、食費が6万越えは結構高そうですね。とはいえ、ひと月の値だけ見ても…

  • 家計簿のススメ ~貯金の第一歩~

    皆さんこんばんは。うしろパラダイスです。 先日ブログにメニューをつけました。ブログ上部にある、グルメとか節約とか書いてあるやつですね。でその時に気づいことが、「貯金ブログとか言いながら全然貯金のこと書いてない」ということです。メニューを押すとそのカテゴリの記事一覧が見れるのですが、全然貯金のカテゴリ埋まっていないです笑。最近緊急事態宣言等気になるニュースが多かったので、そっちのことをメインで書いてました。まあ情報感度を高めてお得な情報を見逃さないことも貯金の上では大事なのですが、せっかくブログタイトルをこうしているので、貯金のための情報ももっと増やしていきたいと思います。 前に今は貯金の大チャ…

  • コロナウイルスの最新情報は専門家に聞こう

    おはようございます。うしろパラダイスです。 最近の皆さんの大きな関心事の一つが、コロナウイルスだと思います。コロナウイルスはどうやって感染するのか、潜伏期間はどれくらいか、いつ収束するのか・・・。挙げだしたらキリがないですね。ただここで大事なのが、正しい情報を見極めることです。今の世の中ネットとかで調べればいくらでも情報が出てきます。そしてその中には根拠のないデマとかもたくさんあるわけですね。間違った情報に踊らされちゃうと、トイレットペーパー買い占め騒動みたいなことになっちゃうわけです。 「でもどの情報が正しいかなんてわからない・・」という人も多いでしょう。先日そんな方々のために、コロナウイル…

  • 緊急事態宣言が出ましたが、生活は変わりません

    こんばんは、うしろパラダイスです。 ついに出てしまいましたね、緊急事態宣言。対象は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県で、期間は5/6までです。内閣が宣言を出した後、各都府県の知事がそれぞれどのレベルで自粛等を要請するか決めるという形をとっています。 安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで NHKニュース 皆さんの関心としては、「緊急事態宣言によって今までと何が変わるのか」ということだと思うのですが、 結論から話しますと、「多くの人の生活は変わらない」です。仕事と生活の2つの面から説明します。 仕事における変化 そもそもとして、以前から外出の自…

  • 料理初心者にはしょうが焼きオススメ

    みなさんこんばんは。うしろパラダイスです。 4月は新生活の時期ということで、新たに一人暮らしを始めた人も多いのではないでしょうか。一人暮らし一番の悩みの種といえば、 そう、「ご飯どうするか」ですよね。 今までは家に帰れば親が準備してくれていたなんて人も多いと思います。そんなとこからいきなりご飯は全て自分で考えなければいけない、これはなかなか大変です。私は去年4月から一人暮らしをしていて、元々料理する気はなく全部外食とかコンビニとかで済ませようと思っていたのですが、さすがに2年目にもなると飽きてきたというか・・。そこに外出自粛が重なり外食も減った結果、ついに今年の2月後半から料理というものをする…

  • 「三密」を避けて散歩してたら、最高の贅沢牛丼に出会いました

    こんばんは、うしろパラダイスです。最近コロナの影響で休日は外出自粛が要請されていますが、とはいえたまには外に出たいですよね。 そういう人におすすめなのが、「散歩ついでに徒歩圏内の新しいお店を探してみる」ことです。皆さん家の近くの飲食店ってどこまで知ってますか?私は美味しいごはん屋さんを開拓するのが好きなので、近くのお店は結構行っていると思ってました。しかし在宅勤務中のランチ等でお店を調べてみると、近くに知らないお店がたくさんありました。やっぱりいつものお店が安定するのもあって、行ったことないお店が近くにたくさんあるという方が実は多いと思います。 そして何故このタイミングで徒歩圏内のお店の開拓を…

  • 社会人2年目の年収と、貯金の目標額

    こんにちは!うしろパラダイスです。 ブログ始めて今日で二日目。すでに何記事か書いたのですが、せっかくの貯金ブログなのに私の貯金事情についてあんまり話していなかったので、まずはそっちの話をしましょう。 私の仕事と年収 私は今社会人2年目で、デジタルマーケティングの会社に勤めています。あまりイメージがつかないと思うので補足すると、皆さんの元にくる様々な企業からのメールやLine、あれのコンテンツや戦略を考えるであったり、皆さんが普段見ているwebサイトやアプリのアクセスログを解析して、運営が上手くいっているかチェックしております。 そんな私の年収ですが、現在390万円くらいです。日本の平均年収が4…

  • 経済対策の30万円もらえる人って誰?

    おはようございます。うしろパラダイスです。 政府の経済対策の一環で、所得減少の世帯に対して30万円程度の現金給付が行われるそうですね。このニュースを見た時に皆さんが思っている疑問は「誰が30万円もらえるの?」ということでしょう。 詳細は今週決定に向けて調整中だそうですが、結論から言うと、「住民税が非課税程度まで所得が落ち込む世帯」だそうです。年収にして、一人暮らしだと100万円、夫婦に子供の世帯だと200万円程度です。申請は自己申告で、所得減少を証明する書類を各自治体の役所に提出することで給付手続きができるそうです。 現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み :日本経済新聞 年収100…

  • PayPayを使って外食費を抑えたい

    おはようございます。うしろパラダイスです。 皆さんはキャッシュレスアプリを利用していますか?私はPayPay、メルペイ、auPayの3つを使っています。複数アプリを使っている理由は、各社で展開されるキャンペーンです。各社色んなキャンペーンを展開しており、それに上手に乗っていくと結構節約になりますね。 今の時期だと(4/5)、PayPayで飲食店20%還元キャンペーンをやっています。(4月30日まで)対象店舗は松屋等の牛丼チェーン、ガストなどのファミレス、そのほかサーティワンやオリジン弁当のようなテイクアウトメインのお店もあります。 paypay.ne.jp 外出自粛の時期なのであまり外に出て飲…

  • 今は貯金の大チャンス!貯金するために意識する3つのこと

    こんばんは!うしろパラダイスです。 最近東京では土日の外出自粛が要請されていますね。(4/4現在)レジャースポットはもちろん、ライブやプロスポーツなどのイベントもほとんど中止で楽しむことが全然ないという人もいると思います。 でもそんな今こそできることが一つあります。 そう、貯金です! 3月になって出費が減ったという方、多いのではないでしょうか。今は自粛の時だからこそお金を貯めて、自粛が解除されたら色々出かけたり美味しいご飯を食べに行くするのがいいと思います。 具体的な貯金の方法はまた別の際に書くとして、今回は貯金するために私が意識している3つのことを書いていきたいと思います。 貯金額のゴールを…

  • はじめまして!

    みなさんはじめまして!うしろパラダイスと申します。 現在社会人2年目、東京都文京区で一人暮らしを始めて2年目になります。 最近コロナの影響で外出ることも減ったので、自分の経験や知識を発信するためにブログを書いてみようと思いました。 実家も東京にあるのですが、社会人になって自由が欲しくなったので一人暮らしを始めています。 東京暮らしはそろそろ20年になるので、東京の美味しいご飯やおすすめスポット、また社会人2年目としての仕事のことや、一人暮らしの節約術なんかをメインで書いていきたいと思います。よろしくお願いします!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うしろパラダイスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うしろパラダイスさん
ブログタイトル
東京一人暮らしの貯金ライフ
フォロー
東京一人暮らしの貯金ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用