パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
ここの水仙は群生しています。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線大清水~老津水仙と渥美線、其の三
781号の車両故障により、3月19日から急きょ豊橋信用金庫のラッピング広告が行われたホットラム1001号ですが、そのホットラムが故障し、後続の3501号に推進されて車庫に戻る様子です。撮影日:2025年3月21日撮影地:豊橋鉄道東田本線豊橋公園前~東八町故障したホットラム
一本だけきれいに咲いていた河津桜。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線芦原河津桜と渥美線
キャベツと同じカラーの豊鉄100周年ラッピング電車。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水キャベツ畑と渥美線、其の二
収穫後の残ったキャベツ。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水キャベツ畑と渥美線
序盤の上り坂、選手も市電も前畑から東田坂上まで駆け上がります。撮影日:2025年3月23日撮影地:豊橋鉄道東田本線東八町~前畑~東田坂上豊橋ハーフマラソン、其の二
穂の国・豊橋ハーフマラソン2025が開催されました。撮影日:2025年3月23日撮影地:豊橋鉄道東田本線東八町~前畑豊橋ハーフマラソン
一部の桜の木が切ってあったので、見通しは良くなりました。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線大清水~老津水仙と渥美線、其の二
ここに咲く水仙も満開でした。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線大清水~老津水仙と渥美線
菜の花は春の香りを運んできますね。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台菜の花と渥美線、其の二
満開の菜の花がとても綺麗でした。撮影日:2025年3月14日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台菜の花と渥美線
綺麗な梅の木の間から俯瞰する天浜線。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道気賀~西気賀俯瞰
日陰なのが残念ですが、ここにも梅が咲いていました。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道知波田~尾奈日陰の梅の木
青空の下、駆け上る。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道三ヶ日~都築青空
青空に映える梅の木。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道気賀~西気賀青空と梅の木
咲きだした梅の花と天浜線。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道西気賀~寸座梅と天浜線
ちょっとだけ梅の花を。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道気賀~西気賀ちょっとだけの梅
菜の花の中へやってきた。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日菜の花
ホーム脇に咲いている梅で一枚。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈ホーム脇の梅
朝日を浴びたキハ20塗装色車を、ローカル線らしい風景の中で。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日朝日を浴びて
今日の一枚梅と菜の花が咲き、浜名湖を望むこの地は、春の香りがしました。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道気賀~西気賀梅と菜の花
やっと梅が咲きだしました。撮影日:2025年3月7日撮影地:天竜浜名湖鉄道西気賀~寸座梅と青空
線路端の水仙、其の四。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈水仙と名鉄、其の四
線路端の水仙、其の三。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈水仙と名鉄、其の三
線路端の水仙、其の二。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈水仙と名鉄、其の二
線路端の水仙。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈水仙と名鉄
河原にいる鳥が、ほっこりとさせてくれました。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油ほっこり
畑の中で咲いていた菜の花で一枚。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油菜の花と名鉄電車
寒空の1200系特急電車。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線御油~名電赤坂冬の青空、其の二
綺麗な青空の下、1200系特急電車が通過。撮影日:2025年2月26日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線小田渕~国府冬の青空
ここはちょっとした高台ですが、北風が強く大変寒い日でした。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台北風が強い
「ブログリーダー」を活用して、ケンチャンさんをフォローしませんか?
パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
赤色塗装の電車は良いなぁ。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線小田渕~国府紫陽花と名鉄、其の三
天気よし。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の二
今日の一枚名鉄パノラマ特急も紫陽花を愛でているようです。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線国府~小田渕紫陽花と名鉄特急
田植えが終わった田んぼ、今年の生育はどうかな。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道アスモ前~大森田んぼ
青空が見えたので、「KATANA」の水鏡でパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道大森~知波田KATANAの水鏡
紫陽花が咲いていなかったので、キラキラ輝く葉っぱイルミネーションでパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田葉っぱキラキライルミネーション
白い紫陽花も味があります。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~尾奈紫陽花と天浜線、其の六
ここは数輪の紫陽花しか咲いていませんでした。例年は、この株全体に咲いていたのに…。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田紫陽花と天浜線、其の五
小川沿いの紫陽花。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の四
いつも咲いている紫陽花はまだ早かったのですが、このポイントはまずまずでした。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の三
今日の一枚踏切のそばに紫陽花が咲いていて、そこを東海色が通過。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の二
「KATANA」と紫陽花のツーショット。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道寸座~西気賀紫陽花と天浜線
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、薔薇とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電、其の二
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、昔も咲いていたであろう紫陽花とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電
いつもきれいなお花が咲いているお花畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水お花畑
広い面積の麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑、其の二
一面に広がった麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑
青空の下、橋梁を渡る。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台橋梁を渡る
ヘッドライトが輝いて接近しました。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~向ヶ丘ヘッドライトが二つ
紫陽花と渥美線。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/大清水~老津紫陽花
今日の一枚向日葵がいっぱい咲きました。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/向ヶ丘~大清水ひまわり
お日様が、咲き始めたアガパンサスを照らしていました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘アガパンサス
今年もこのポイントの紫陽花で楽しめました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十一
縦構図で。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十
日差しを受けた紫陽花。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の九
前ボケで。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の八
隙間時間があったので、いつものポイントで紫陽花を撮影。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の七
今日の一枚愛染かつらとビール電車のオレンジ色の競演。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑愛染かつらと市電
モンハンデザインの外観は、こちらから見ると違う印象になります。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の四
モンハンデザインの市電。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の三
今年のビール電車は、懐かしいカラーがベースです。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の二
100周年ラッピングのホットラム。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電
きれいに広がる麦畑。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/豊橋~伊奈麦畑
紫陽花と名鉄パノラマ特急1200系。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の九
今年はタイミングよく紫陽花を撮りに来ることができました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の八
パノラマ特急1200系と紫陽花。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の七
この色の紫陽花とも赤色電車はお似合いです。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の六
田んぼの苗もしっかりと根付いていました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の五
この構図は、電車の来るタイミングをとらえるのが難しい。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四