パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
ステンレス車体は、太陽の光を反射してギラリ。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台冬の河原でギラリ
真ん中の菜の花にピントを合わせて。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台菜の花と渥美線、其の三
菜の花は、まとまって咲いているところと、そうでないところがまだらになっていました。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台菜の花と渥美線、其の二
菜の花と豊橋鉄道100周年記念ラッピングの渥美線電車。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台菜の花と渥美線
太陽が照らし出す小特を除く自動車通行禁止の標識。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津第四種踏切、其の二
真冬の太陽が照らす第四種踏切。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~杉山真冬の第四種踏切
枯草が多い河原でしたが、水仙は取りやすい位置に咲いていました。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台水仙と渥美線、其の三
今日の一枚河原に咲いていた水仙をアップで撮ると、なんかにぎやかな声が聞こえてきそうです。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台水仙と渥美線、其の二
今年もきれいな水仙が咲いていました。撮影日:2025年2月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台水仙と渥美線
古い昔からのプラットホームは低く、かさ上げされたプラットフォームが続きます。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈段差のあるプラットフォーム
浜名湖と青空が見えるポイント。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日浜名湖と青空
冬の田んぼ、山並みと、青空のコントラスト。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道西気賀~気賀冬の田んぼ
豊橋鬼祭の本祭が行われ、武神天狗に敗れた赤鬼が境外へ飛び去り、電停の横を走り去ります。これは小鬼です。撮影日:2025年2月11日撮影地:豊橋鉄道東田本線豊橋公園前付近2025豊橋鬼祭の本祭
2025年豊橋鬼祭の宵祭が行われ、青鬼が町の中へ出動し、市電と遭遇。撮影日:2025年2月10日撮影地:豊橋鉄道東田本線市役所前2025豊橋鬼祭の宵祭
この時期は咲いているお花が少ないのですが、やっと見つけました。多分、キミガヨランと思われます。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道西気賀~寸座キミガヨラン
朝日を受けて明るく浮かぶ列車。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日冬の朝
朝日を受けてギラリと輝く。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道寸座~西気賀朝日のギラリ
朝日を受けた浜名湖と天浜線。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道三ヶ日~都築浜名湖
寒く薄暗い中現れた天浜線。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~尾奈天浜線登場
日の出を迎えた天浜線。撮影日:2025年2月6日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田日の出
強く冷たい風が吹き付ける枯草。撮影日:2025年1月29日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈枯草
今日この頃は、ネギも高いですね。撮影日:2025年1月29日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線豊橋~伊奈ネギ畑
何か淋しい冬の築堤。撮影日:2025年1月29日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線伊奈~豊橋冬の築堤
順光で撮った編成写真。撮影日:2025年1月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線芦原~植田順光
豊鉄100周年ラッピング電車がやってきた。撮影日:2025年1月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~向ヶ丘100周年ラッピング電車
写真の見た目とは違い、風が強く寒い日でした。撮影日:2025年1月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線向ヶ丘~大清水渥美線と菜の花、其の二
冷たい風が吹く中、菜の花に温かさを感じることができました。撮影日:2025年1月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線向ヶ丘~大清水渥美線と菜の花
今日の一枚「名鉄×WAO!」のラッピング電車が、頭上を通過。撮影日:2025年1月29日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線伊奈~豊橋名鉄×WAO!、其の二
「ブログリーダー」を活用して、ケンチャンさんをフォローしませんか?
パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
赤色塗装の電車は良いなぁ。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線小田渕~国府紫陽花と名鉄、其の三
天気よし。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の二
今日の一枚名鉄パノラマ特急も紫陽花を愛でているようです。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線国府~小田渕紫陽花と名鉄特急
田植えが終わった田んぼ、今年の生育はどうかな。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道アスモ前~大森田んぼ
青空が見えたので、「KATANA」の水鏡でパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道大森~知波田KATANAの水鏡
紫陽花が咲いていなかったので、キラキラ輝く葉っぱイルミネーションでパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田葉っぱキラキライルミネーション
白い紫陽花も味があります。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~尾奈紫陽花と天浜線、其の六
ここは数輪の紫陽花しか咲いていませんでした。例年は、この株全体に咲いていたのに…。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田紫陽花と天浜線、其の五
小川沿いの紫陽花。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の四
いつも咲いている紫陽花はまだ早かったのですが、このポイントはまずまずでした。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の三
今日の一枚踏切のそばに紫陽花が咲いていて、そこを東海色が通過。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の二
「KATANA」と紫陽花のツーショット。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道寸座~西気賀紫陽花と天浜線
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、薔薇とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電、其の二
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、昔も咲いていたであろう紫陽花とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電
いつもきれいなお花が咲いているお花畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水お花畑
広い面積の麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑、其の二
一面に広がった麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑
青空の下、橋梁を渡る。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台橋梁を渡る
ヘッドライトが輝いて接近しました。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~向ヶ丘ヘッドライトが二つ
紫陽花と渥美線。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/大清水~老津紫陽花
今日の一枚向日葵がいっぱい咲きました。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/向ヶ丘~大清水ひまわり
お日様が、咲き始めたアガパンサスを照らしていました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘アガパンサス
今年もこのポイントの紫陽花で楽しめました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十一
縦構図で。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十
日差しを受けた紫陽花。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の九
前ボケで。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の八
隙間時間があったので、いつものポイントで紫陽花を撮影。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の七
今日の一枚愛染かつらとビール電車のオレンジ色の競演。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑愛染かつらと市電
モンハンデザインの外観は、こちらから見ると違う印象になります。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の四
モンハンデザインの市電。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の三
今年のビール電車は、懐かしいカラーがベースです。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の二
100周年ラッピングのホットラム。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電
きれいに広がる麦畑。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/豊橋~伊奈麦畑
紫陽花と名鉄パノラマ特急1200系。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の九
今年はタイミングよく紫陽花を撮りに来ることができました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の八
パノラマ特急1200系と紫陽花。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の七
この色の紫陽花とも赤色電車はお似合いです。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の六
田んぼの苗もしっかりと根付いていました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の五
この構図は、電車の来るタイミングをとらえるのが難しい。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四