熱い思いで独立したものの今になってつくづく厳しさを感じる。1年経った今、開業する前の自分へアドバイス出来るとすれば。これまでを振り返りながらまとめていきます。誰かの参考になれば幸いです。
2020年5月
若いうちに正しい言葉使いを学ぶことがとても大切です。私は20歳の時当時の社長から、こう言われました。「正しい言葉使いを学べるのは30歳までやで」その時に社長から敬語の本をいただき勉強しました。現在アラフォーですが、未だに敬語には自信がありません。 若いうちに
空き店舗が確実に多くなってる… ニュースみても最近特に暗い話題。新たなフェーズに入った感じがする。今の時期に僕だったら開業はしないかな。会社に辞めるって言ってしまった後だったらちょっと…仕方ないか。開業で辞めようと思っている人は思いとどまったほうが良いか
私が20年くらい会社員をしていてわかった事があります。辞めた人の9割は会社(特に社長)と揉めて、付き合いが全く無くなります。小さい会社に多いと思います。社長とその身内が上にいてる会社に多いと思います。会社は一端辞めると決まった人には風当たりがキツくなっていきま
私は毎月の経理と確定申告はfreee を使って行いました。結論は使って良かったですが難しかったです。周りの開業している友人らは経理は税理士さんに頼んで業務に集中したほうがいいと言われたりしましたが私には開業して先行きわからない状態で毎月2〜3万円を払って頼むより
中小企業や個人事業主はすごく厳しい。人対人の仕事は尚更のこと。自分も人との繋がりで仕事をいただいているので厳しい。新しい収入源の開拓になる事を探っているが中々難しい。スタート切ってもすぐに実になるわけない。youtubeをする人が多くなったとの事だが、まだ私の業
この時期立て続けに税金やらの支払いくるやん。きついなあ。国民年金2人で30万ちょっとやで。今はおっきいわあ。テレビでは寄り添う事言うてるけど、水面下では普通に容赦なく納付書くるやん。当たり前かも知らんけど。国から貰えるお金をそのまま国に返してる感じ。
なんかニュースになってて矢部さんが一部で悪く言われてたので私が思うこと。矢部さんは結婚して自分が変われたというより、色んなことを経験したり気づかされた事があったから岡村さんに言った。おそらく結婚してたり、大事に思い人がいてたら、女性蔑視な発言は無かったや
今、すごくありがたいです。1人10万円。こんなときに娘の大学ではオンライン授業でネット環境と、タブレットまたはパソコンが必須でいるみたいで。大学から支給してくれないかなあと思いつつ、機能的にiPadが良いのかなあと。しかしすごく高い。 ネット環境とタブレットっ
仕事もこのご時世少なくなっているので、このゴールデンウィークで色々な事を考えていきたいと思います。具体的には新しい事業を構築していくことです。これからは自分の仕事にこだわりを持ちつつ、でも柔軟に色々なことに取り組んでいかねければ生きていけないと思っていま
2020年5月
「ブログリーダー」を活用して、i-koboさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。