chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Reve Beauty https://revebeauty.blog/

フランス語で『夢』を意味するReveと 『美しさ』のBeautyを合わせて名付けました。 「もっと美しくなりたい」というあなたの『夢』を応援させてください。 ReveBeauty~美しさを夢見るすべての女性へ~

Reve Beauty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/17

arrow_drop_down
  • 目元のたるみ対策

    年齢とともに女性ホルモンが減少し、目元のたるみが気になります。 目のまわり肌はデリケートなため、ケア方法を間違…

  • 6月30日の花は『ビヨウヤナギ』

    まつ毛のような雄しべと黄色い花が特徴のビヨウヤナギの花言葉は「多感」「幸い」「気高さ」。 中国原産の植物で日本…

  • 肌に負担をかけないメイクの落とし方

    メイク落としに用いるクレンジング剤は、皮脂を落としすぎるものも、落とし切れないものも肌によくありません。 ゴシ…

  • 6月29日の花は『ペラルゴニウム』

    重なり合って咲く花弁のグラデーションが目を引くペラルゴニウムの花言葉は「決心」「篤い信仰」「君ありて幸福」。 …

  • 6月28日の花は『ツルハナナス』

    蔓を伸ばし星型の花を咲かせるツルハナナスの花言葉は「真実」「微笑み」「寂しがり屋」。 ブラジルをはじめ南アメリ…

  • 6月27日の花は『ホタルブクロ』

    釣り鐘型の花が特徴的なホタルブクロの花言葉は「忠実」「貞節」「正義」。 属名の「Campanula(カンパニュ…

  • 化粧水・乳液・美容液の違い

    化粧水は朝晩の洗顔後につけて肌に水分を与え、その後に乳液で保湿をするといったパターンが、基本のスキンケアです。…

  • 6月26日の花は『ザクロ』

    甘酸っぱい真っ赤な果実が印象的なザクロの花言葉は「結合」「子孫の守護」「円熟した優雅さ」。 栽培は世界各地で行…

  • 気になるシミ・シワの原因は保湿不足から!?

    肌が乾燥するとシミや小ジワが気になりますが、シミもシワも肌内部の保湿力が不足しているからです。 化粧品で外側か…

  • 6月25日の花は『アガパンサス』

    南アフリカ原産の美しい紫の花アガパンサスの花言葉は「恋の訪れ」「知的な装い」「ラブレター」。 アガパンサスとだ…

  • 自宅でおこなう肌のピーリング

    ピーリングとは、古い角質を取り除いて肌のターンオーバーを正常にする角質のケア方法のひとつです。 紫外線を浴びた…

  • 6月24日の花は『バーベナ』

    白、赤、ピンク、紫、青などカラフルな花を咲かせるバーベナの花言葉は「魔力」「魅力」「感受性」。 日本では別名を…

  • スキンケアに信頼のビタミンC

    ビタミンCの美容効果 ビタミンCは、スキンケア製品の中でも最も信頼できる成分です。 紫外線が強くなるとシミが気…

  • 6月23日の花は『ササユリ』

    山の中でピンクや白の花を咲かせるササユリの花言葉は「上品」「清浄」「希少」。 「ヤマユリ」の名で呼ばれることも…

  • 【2020話題の旬メイク】初夏はオレンジをチョイス

    旬のメイクを取り入れるだけで気持ちがパッと華やぎます。 今年の春から夏にかけての話題のカラーは、オレンジ色です…

  • 6月22日の花は『スイカズラ』

    「金銀花」「忍冬」の別名も持つスイカズラの花言葉は「友愛」「愛の絆」「献身的な愛」。 名前の由来はスイカじゃあ…

  • 6月21日の花は『ツキミソウ』

    某お茶のCMソングにも名前が登場することでお馴染みのツキミソウの花言葉は「移り気」「無言の愛情」「密やかな恋」…

  • ReveBeautyのビューラーセット、Amazonで発売中!

    ReveBeautyのビューラー(アイラッシュカーラー)セットがAmazonで発売中です。ピンセットやハサミ、…

  • 6月20日の花は『クリ』

    秋の味覚でお馴染みクリの花言葉は「満足」「豪奢」「豊かな喜び」。 やはり栗の実が注目されがちですが、花もとても…

  • オイルの代表格「ホホバオイル」

    今や美容には欠かせないのがオイル。肌に塗ったり、髪に塗ったり、調理に使ったり。数あるオイルの中でもとりわけ馴染…

  • 6月19日の花は『ノアザミ』

    鮮やかな花を咲かせる野の花ノアザミの花言葉は「権利」「独立」「触れないで」。 「野のアザミ」の意味でノアザミと…

  • ハイビスカスティーの魅力

    種類がたくさんあるハーブティーの中でも、ハイビスカスティーは美肌に良いとされ、知名度も高いため、根強い人気を誇…

  • 6月18日の花は『サギソウ』

    名前は鳥の方の鷺(サギ)由来ですよ。サギソウの花言葉は「繊細」「清純」「夢でもあなたを想う」。 台湾、朝鮮半島…

  • あなたもそうかも?ストレートネック

    今や日本人の8~9割もの人がストレートネックであると言われています。最近では、スマホ首などと言われることもあり…

  • 6月17日の花は『バラ』

    ついに出ました。“花の中の花”バラの花言葉は「愛」「美」をはじめ、色や本数によってたくさんあります。 バラとい…

  • 永遠のテーマ!むくみについて

    朝起きた時の顔のむくみ、夕方指輪がきつく感じる指のむくみ、パンプスが痛くなる足のむくみ…。様々な場面でむくみに…

  • 6月16日の花は『チューベローズ』

    強い香りの花チューベローズの花言葉は「冒険」「官能的」「危険な快楽」。 和名を「月下香」と言い、元々香りが強い…

  • 血色の良い唇の作り方は?

    血色が良く、潤いのあるプルプル唇は、それだけでお顔の印象が良く見えますよね。色のついてないリップクリームや、薄…

  • 6月15日の花は『タチアオイ』

    真っ直ぐに立って気高く咲くタチアオイの花言葉は「大望」「威厳」「豊かな実り」。 日本には薬用植物として渡来した…

  • 6月14日の花は『グラジオラス』

    カラフルな花をたくさん咲かせるグラジオラスの花言葉は「用心」「勝利」「思い出」。 名前はラテン語で「剣」を意味…

  • 6月13日の花は『トケイソウ』

    まさに時計のような形をしているトケイソウの花言葉は「信仰」「受難」「聖なる愛」。 画像を見てもお分かりのとおり…

  • カフェインが身体にもたらす働きや注意点

    お茶やコーヒーの苦み成分として含まれるカフェインですが、眠気を抑える効果などで広く知られています。 今回はその…

  • 6月12日の花は『ライラック』

    フランス語に由来して「リラ」とも呼ばれるライラックの花言葉は「友情」「誇り」「思い出」。 ヨーロッパ原産のライ…

  • バスタイムで汗をかくメリットとは?

    暖かい季節になると、ゆっくりと湯船につかる回数が冬場に比べて少なくなる方も多いかと思います。 ですが、冷たい飲…

  • 6月11日の花は『ガクアジサイ』

    額縁のように周りを縁取るように綺麗な花を咲かせるガクアジサイ(額紫陽花)の花言葉は「謙虚」。 日本でアジサイの…

  • 化粧品成分ミツロウについて

    今回はミツロウについてご紹介します。ミツロウはミツバチの身体からつくられる天然のロウ(ワックス)のことで、ビー…

  • 6月10日の花は『ラベンダー』

    爽やかな香りと美しい青紫色の花を持ち「ハーブの女王」とも呼ばれるラベンダーの花言葉は「沈黙」「期待」「清潔」。…

  • ダイエットに効果的なプロテインとは?

    ダイエットを始める際には、ただ痩せるだけでなくメリハリのある美しいボディを目指したいものです。 美しく痩せるた…

  • 6月9日の花は『ノバラ』

    日本各地の野原に咲くノバラの花言葉は「詩」「才能」「素朴な愛」。 元々、棘のある低木類のバラを「イバラ(茨)」…

  • 赤ら顔はスキンケアで防げる

    赤ら顔の原因は遺伝的に皮膚が薄い人や保湿不足、睡眠不足やストレスなどが考えられますが、保湿をしっかりすることが…

  • 6月8日の花は『ジャスミン』

    お茶や香料でお馴染みのジャスミンの花言葉は「温順」「柔和」「愛らしさ」。 古代エジプトの時代から栽培されていた…

  • 6月7日の花は『イワカガミ』

    北海道から九州まで日本の山地に咲くイワカガミの花言葉は「忠実」。 漢字で書くと「岩鏡」となり、岩場に生えていて…

  • 6月6日の花は『ジギタリス』

    ユニークな形の花を見せてくれるジギタリスの花言葉は「熱愛」「健康的」「不誠実」。 ジギタリス(Digitali…

  • ハーブのダイエット効果

    ハーブは料理のアクセントに使うだけでなく、むくみやすい人や、太りやすい人は、ハーブ水にして飲むとダイエット効果…

  • 6月5日の花は『ハマナス』

    海岸の砂浜に咲くバラ科の植物ハマナスの花言葉は「香り豊か」「旅の楽しさ」「悲しくそして美しく」。 この花や根は…

  • シミを目立たなくするコツ

    長年の紫外線のダメージを受けてできてしまったシミは、美白化粧品を使ってもなかなか消えません。 シミ対策をしなが…

  • 6月4日の花は『イロマツヨイグサ』

    カラフルな花で私たちを楽しませてくれるイロマツヨイグサの花言葉は「変わらぬ愛」「静かな喜び」「お慕いいたします…

  • 目の下のクマに有効な成分と対策

    目の下にクマがあると、どうしても疲れて見えてしまいます。 クマの原因のほとんどは、紫外線の影響や皮膚への刺激か…

  • 6月3日の花は『アマ』

    リネンの原料として知られるアマ(亜麻)の花言葉は「感謝」「単純」「あなたの親切が身にしみる」。 アマは江戸時代…

  • 顔のシワ対策におすすめのスキンケアの成分

    シワには、喜怒哀楽によってできる「表情ジワ」や、保湿不足で起こる「乾燥ジワ」、加齢による「加齢ジワ」などがあり…

  • 6月2日の花は『タイム』

    代表的なハーブとして知られるタイムの花言葉は「勇気」「活動」「強さ」。 やはり古くからハーブとして広く利用され…

  • 小顔は作れる!

    小顔の条件って知っていましたか?縦21cm横14,8cmのA5のノートからはみ出さないことだそうです。 「最近…

  • 6月1日の花は『マトリカリア』

    和名をナツシロギクとも言うマトリカリアの花言葉は「寛容」「鎮静」「集う喜び」。 ヨーロッパなどで伝統的に薬用ハ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Reve Beautyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Reve Beautyさん
ブログタイトル
Reve Beauty
フォロー
Reve Beauty

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用