chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おい、たなか知ってるか https://sakanaikitsura.hatenablog.com/

東北大学大学院生が研究生活や日常生活を紹介するブログです。 工学部材料系の情報がネットにあまりにも少ないことから後輩のために情報発信することにしました。 始めたばかりですがよろしくお願いします。

東北大学大学院材料系の研究室に所属している学生です。 ロード、研究が趣味で、研究関連の記事を中心にご紹介しています。

コジ
フォロー
住所
仙台市
出身
松江市
ブログ村参加

2020/04/16

arrow_drop_down
  • 【雑談】観光と坂、仙台ー白石について

    こんばんは! お世話になっております、コジです。 先日、二口峠に行ってきたという記事をご紹介しました。 sakanaikitsura.hatenablog.com 書いた後に思ったのですが、二口峠に行くまでに秋保があり、 行ったかどうかは覚えていないのですが、 二口峠を山形側に降りると山寺、山形市、サクランボで有名な東根、仙台に帰るときにはskymからの作並(温泉で有名)と観光地尽くし。 サイクリングだったら最高に楽しそうなルートです。(特に秋!!!)(^^♪ 一度で全部めぐるのはちょっと大変そうですが、ツアーにして何泊かするのもいいですね。 ただ、上にあげたもので私が実際に観光したことがある…

  • 【写真多め】晴れていたのでサイクリングに行ってきました。 仙台⇒秋保⇒二口峠

    こんにちは! お世話になっております、コジです。 もう連休3日目なんですね。 授業があったり、雨だったりして 連休らしい連休を過ごしている人の方が少ないだろうと思うのは私だけでしょうか。 特に学生は、世間の風当たりも厳しいですし。 ふつう4日あれば2泊3日のちょっとした旅行に行けたりするもんですけど このご時世なかなか難しいですね。 とは言いつつも、久しぶりに晴れたので 昨日(2020/07/24(金))私は仙台から秋保⇒二口峠を登って、 それから色々して仙台に帰るというルートで(サイクリングに)行ってきました。 まぁ、一般的なサイクリングとはちょっと違うかもしれませんね。 異論は認めます。 …

  • 東北大学 工学部 材料系 院試ゼミについて

    こんばんは!! お世話になっております、コジです。 気が付けばもう7月も中旬を過ぎて東北大学大学院入試(院試)1か月前に迫ろうとしていますね。 うちの研究室では学部4年生が7月はじめから院試勉強を始めています。 さらに7月最終週からですので、もう数日後からですが、研究室内で院試休み期間というのがあって、4年生は研究室に登校しなくていい代わりに院試勉強をする大規模なテスト期間がやってきます。 去年は私も院試を受けたので、7月中旬から8月終わりまで院試勉強漬けの毎日でした。 院試休みと言っても、去年の私はロックアウト期間以外ほとんど毎日研究室に通って、音楽を聴きながら勉強していましたね。 土日もで…

  • 東北大学 工学部 材料系 研究室配属 「配属の儀式編」

    こんにちは! お世話になっております。コジです。 以前の記事で、研究室配属の配属の儀式までの流れを大まかにご紹介しました。 この記事では、いよいよ研究室が決定する「配属の儀式」について詳しくご紹介したいと思います。 例年、研究室決定は3年生と4年生の間のいわゆる春休みにあります。 (つまり研究室に片足を突っ込んだところで長期休みの概念が消えます。w) 今年は2020年3月12日希望提出、16日配属決定という感じでしたね。 より具体的には今年の場合、3年生に向けて 3月12日に教務からメールが送られてきて、 たしかGoogle Form に希望研究室を1つだけ記入するというシステムでした。 これ…

  • 東北大学 工学部 材料系 研究室配属 「配属の儀式前編」

    こんにちは! お世話になっております、コジです。 突然ですが、読者の皆さんは宮城県の犯罪情報をみれるサイトをご存知ですか。 www.gaccom.jp 宮城県の治安情報に多い不審者の特長として熊が挙げられているのが少し面白いですね。 どこが面白いかは読者の皆さんにお任せします。(゚∀゚) まだ仙台に来て日が浅い学生は一度見て、仙台がいかに平和なところ確認してみてもいいかもしれませんね。 前置は以上です。笑笑 さて、本題です。 東北大学の材料系では学部3年生の一大イベントとして研究室配属というものがあります。 他の学部学科では3年生の秋に配属が決まるところもありますが、本系は3年生の冬から春まで…

  • 東北大学 工学部 材料系 オープンキャンパスはオンラインになりました。

    こんにちは! お世話になっております、コジです。 先日から私はtwitterでカリフォルニアロールの話をしています。 なんでカリフォルニアロールなのかというと、 今年の春に帰省したときに高校の同期と回転ずしに行っていて、そこで食べたカリフォルニアロールがとってもおいしかったんですよね。 それをこないだ急に思い出して、いろんな意味で「あの頃はよかったなぁ」と思ったわけですね。(´・ω・) 食べに行ったのは松江の回転ずし「北海道」というところです。 もちろん魚の握りも普通においしかったんですが、カリフォルニアロール、それから今書いていて思い出しました、揚げなすに田楽みそが乗った握りもおいしかったで…

  • 東北大学 工学部 材料系 ゼミ;研究室における苦痛か、それとも快楽か

    こんにちは お世話になっております、コジです。 雨が続いていますね。 仙台では、朝8時くらいですが、降ってんだか降ってないんだかよくわからない霧のような雨が最近多いです。 洗濯物は乾かないし、靴は濡れるし、「これが梅雨か」と思いつつ、 このままコロナは収束しないで、天気がいい日も二度とない世界になったら... なんていうちょっとファンタジーな気分に浸っていました。(半分は現実か?) さて、この記事では、だいぶ久しぶりの更新となりますが、 更新していなかった間になにをしていたかについてちょっとだけご報告し、 前に記事にした「東北大学大学院生の研究室での活動内容」に補足したいと思います。 saka…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コジさん
ブログタイトル
おい、たなか知ってるか
フォロー
おい、たなか知ってるか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用