東北大学大学院生が研究生活や日常生活を紹介するブログです。 工学部材料系の情報がネットにあまりにも少ないことから後輩のために情報発信することにしました。 始めたばかりですがよろしくお願いします。
東北大学大学院材料系の研究室に所属している学生です。 ロード、研究が趣味で、研究関連の記事を中心にご紹介しています。
こんにちは。 お世話になっております、コジです。 東北大学のBCPレベルが1に下がって1週間が経過し、研究室の様子はコロナ禍の前とほとんど変わらない状態に戻ってきました。 私が所属している材料系の研究は、 大学にある装置や、試薬がないと実験ができず、研究が進まないものがほとんどなので、研究室の活動は、コロナ禍があってもほとんど変化しません。 (東北大はハンコが不要になったらしいのですが、研究室にいてハンコを使うことが元々なかったので、実感はないですね。) ただ、工学部では情報系の研究室だと、どうやら学生があまり研究室に通わなくても研究を行えているようで、 前に工学部の事務の方が、研究室に来られ…
東北大学 BCP(東北大学の行動指針)レベルが下がりましたね。
この記事はメモリアル回です。 BCPレベルが5段階であり、第一波を乗り切ってレベル1にできたことを記録するための記事です。 こんにちは! お世話になっております、コジです。 東北大学は先週金曜日にBCP(東北大学の行動指針)レベルを1に下げましたね。 ⾏動指針レベル 1 への引き下げについて(6/19... ニュース 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- ちなみにBCPレベルは全部で5段階で、1が最低です。 ⇓ BCP早見表。 https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/pdf/BCP.pdf さて、BCPレベルが1になったことで、…
東北大学大学院 工学研究科 マテリアル・開発系大学院生の就活事情
こんにちは! お世話になっております、コジです。 先日、修士1年(M1)の私が、早くも就活の波に飲まれ始めたという話をご紹介しました。 あの話の前に、就活サイトに登録していたので、企業からあんなことがあったり就活サイトからこんなことがあったりして 「ああ、就活始まったな!」という実感がして来ています。 とはいえ、実は私はだいたい志望する業種は絞られていて、なんなら志望する企業も片手で数えられるくらいになっています。 もう少し調べて、個人的な優良企業を発見したいですね。 ところでタイトルにもありますが、この記事では私個人の話ではなく 東北大学大学院工学研究科マテリアル・開発系の大学院生(修士2年…
おはやうございます!!! お世話になっております、コジです。 梅雨入りしたってのに、いまのところ仙台は相変わらず晴れ続きですね。(´▽`) まぁ、私は仙台の乾燥空気が合わないので、陰キャっぽく「雨の方がいいんですよね」とか言ってます。笑 ⇐の割にロード(バイク)でバリバリ走ってんだから、肌の乾燥も何もないんよ。 ほんとはね。 それで、先週末は晴れが続いていたので走りに行きたかったんですが、 レポートでつぶれました。(。-`ω-) 「どうしてレポートで土日なくなるの?平日に終わらせられないの?」 と、どこぞの優等生様方からコメントが飛んできそうですね。 正直言うと、今回ばかりは厳しかったですね~…
こんにちは。 お世話になっております、コジです。 最近暑いですね。(´・ω・`) 梅雨入りして、中国から来た留学生が日本の蒸し暑さに困惑しているのは気のせいでしょうか。 さて、本題です。 東北大学では、そろそろ院試勉強を始めたという4年生がちょこちょこ出てきていると思います。 去年私たちが受けたときも5月から勉強を始めた同期がいました。 私は7月の中旬から始めたという話はだいぶ前にご紹介していますね。 sakanaikitsura.hatenablog.com ぶっちゃけ普通に勉強してきた学生なら、私の記事を読んで例のファイルさえ手に入れれば落ちることはまずないと思いますが 院試勉強をしている…
こんばんは! お世話になっております、コジです。 仙台だと「こんばんは」のことを「おばんです」と言います。 「おこんばんは」ではないです。笑 「おぼんです」も違いますね。笑笑 ところで、私は仙台に来て今年で5年目になりますが、 夏に近くなる、この時期から、その辺のスーパーの売り場で目立ち始める「ある麺」を毎年心待ちにしています! そう、「盛岡冷麺」です!!!(≧▽≦) 東北の方はご存知かもしれませんが、 島根県の方はさすがにほとんど聞いたことがないのではないでしょうか。笑 盛岡冷麺は、その名の通り、盛岡で昭和29年に生まれた、 いわばご当地冷麺と言ったところです。 盛岡で生まれたといっても、ル…
こんにちは! お世話になっております、コジです。 だいぶ前になりますが、文鳥さん (言うべきを言い、言いたいことも言う場所~データベースのトリセツ番外編) に、たしか「憧れの職業に関する記事...」を書いてほしいと提案されておりました。 もう2週間以上たった気がしますが、あれから、ずっと「憧れの職業とは」 について考えています。(´・ω・) よく考えると難しいですねぇ。 企業の名前はたくさん挙げられそうですけど、そこで何をしているかというと何とも表現しにくいもので。 私が分かるのは、憧れの職業ですから例えば「研究職」というのがあると思います。 つまり企業で、製品開発、生産管理などの応用的な研究…
こんにちは~ お世話になっております、コジです。 いよいよ、6月になり新型コロナウイルス感染者が宮城県では全くでなくなったところで、仙台市は第二波に備える動きを本格化させるようですね。 抗体検査の話は私のところには来てませんがどうなったんでしょ。 (というかマスクも10万円もなんも来てないでこんちくしょーーー) (#^ω^) はい、 実は、東北大学でもそのような動きと並行して、本当にこれから感染者が出なければ授業をどうするとか、研究がどうなるとか 話し合われているとかいないとか.......笑 こんなところで書ける話ではないので、この辺で。笑 ただ、これから緩和の動きが強まるなら、まだ仙台に来…
【小話】 近況&夜のスーパーで見かける消費期限切れ寸前の魚の話
こんばんは! お久しぶりです、コジです。 ここ最近急に忙しくなってきたというか、頭の中が研究でいっぱいになっちゃってブログを書けていませんでした。 読者の皆さんも、たまに、こういう何かに没頭して他のことに手が付かなくなる時ってありませんか? 私は学部生時代に、1年ごとに趣味を大きく変えていたんですが、 その趣味が更新されたあとの3か月くらい、 他のことを全く考えないくらい、その趣味に没頭してしまう時期がありました。 新しく、「これやってみたい!!」と思ったことができて、 ちょっと物を買いそろえたりしてから、あれやこれやっている間に3か月経ってる!みたいな感じですね。 今は、さすがにそういうのと…
「ブログリーダー」を活用して、コジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。